2015年07月20日

高校野球の楽しみ方

高校野球の楽しみ方があります。
地方球場に足を運んで、試合前の7分間のノックを観ることです。
春からの身体の成長やチームの仕上がり具合を楽しみます。
鍛えあげられたチームの守りは、リズム感のあるノックとなり
青空高くあがるキャッチャーフライで、7分間が終了!
難しい打球なんだけれど、選手が確実に補給できるぐらいのノックが
これまた監督やコーチの技(芸術)なんだろうな~って感心しながら観ています。

この週末もごひいきのチームの応援に行きました。ここに来ると、OBの子供たちや父母のみなさんに会えるのも嬉しい年中行事です。



















この季節になると、甲子園にまつわる新書が書店に並びます。
大逆転で負けたチームと勝ったチームはどこが違うのか。
あと一勝で甲子園がつかめない監督と、常勝する監督の差は何なのか。
そこにマネジメントが関係しそうです、結構興味深かったです。






  


Posted by しんなーす at 23:30Comments(0)野球 スポーツ

2014年10月21日

10月21日の記事

CSファイナルステージ感動しました。

何かって、引退する稲葉選手の胴上げでした。敵地である福岡ドームで、敵地のSBの選手が集まっての胴上げでした。
稲葉選手の登場曲 QUEENの「 I Was Born To Love You」がかかるのも、また憎い!こんなシーンが、子どもたちに「野球選手になりたい」という夢を与えるんでしょうか。

そういう私も、忘れられないシーンがあります。昭和48年中日ドラゴンズの20年ぶりのリーグ優勝シーンです。星野投手が投げて、3塁にライナーがとび、島谷3塁手が受けてゲームセット。ナゴヤ球場のフェンスを越えて、お客さんがグランドになだれ込みました。選手がどこにいるかわからないような与那嶺監督の胴上げ風景でしたが、子どもながらにこの優勝シーンが野球好きの原点となりました。

それにしても、稲葉選手愛知に帰って来~い!
さ、 I Was Born To Love You聴きながら出勤しよv(^^)v




  


Posted by しんなーす at 07:15Comments(0)野球 スポーツ

2014年08月18日

高校野球

高校野球の話題です。

今年の甲子園大会のちょっと雑感。
東海と北陸、東北勢が二回戦へ!
各チームピッチャーが粒ぞろい!
逆転試合、見応えのある試合が多い!
細く剃り整えた眉毛の子があまりいない!
帽子のつばのまげがすくない!
ように思います。
自然な感じでいいね、というと
「頭は坊主だし、眉毛くらい手入れさせてやってくれ」って元球児が呟きました。

さあ、明日はいよいよ楽しみな愛知県や中部勢の試合です。
地方では、もう新チームの秋季大会がはじまっています。
実はこの戦いが、春の甲子園大会につながっているのですよ。
地方の大会のすべてが、甲子園大会につながるので
高校球児は真剣勝負で、1年中楽しめます。
このシステムを作った高校野球連盟も素晴らしい、
そして、何といっても若い力は素晴らしい!



我が家の野球用品の数々、整理しました。
リサイクルで、ニカラグアという国へいく品々もありますが
「仲間の刺しゅうがはいったユニホームは手放せない」というこれも嬉しい言葉。。。



























  


Posted by しんなーす at 00:30Comments(0)野球 スポーツ