2013年02月25日
春よ来い
雪が舞う寒い週末でした。
土曜日は雪景色の山を眺めながら、
名古屋まで向かいました。
名鉄国府駅まで車ででます。
駅の周辺には、一日700円の駐車場があるので
よく利用します。
早朝と夜遅くなると、番人のおばちゃんが居ません。
昨日は、この子が留守番をしてくれてました。
寒かろうにありがとう。
確かに駐車場代金、君に預けたよ!

おばちゃんのしゃれかなあ…
春待ち遠しいので、お雛様にちらし寿司✿
見てくれは今一ですが、味はまあまあ^^

土曜日は雪景色の山を眺めながら、
名古屋まで向かいました。
名鉄国府駅まで車ででます。
駅の周辺には、一日700円の駐車場があるので
よく利用します。
早朝と夜遅くなると、番人のおばちゃんが居ません。
昨日は、この子が留守番をしてくれてました。
寒かろうにありがとう。
確かに駐車場代金、君に預けたよ!

おばちゃんのしゃれかなあ…
春待ち遠しいので、お雛様にちらし寿司✿
見てくれは今一ですが、味はまあまあ^^

Posted by しんなーす at
00:21
│Comments(0)
2013年02月21日
Powerful
パワフル=力強いさま
昨日から二日間、看護復職支援研修を実施しました。
諸事情でブランクがあったり、他の市で働いてみえる方
職場の仲間から研修をすすめられた方など
6人の方が参加後、感想をいただきました。
・清拭や口腔ケア、食事介助、点滴など病棟看護を体験し、看護の喜びを知った。
・不安の軽減のための看護援助や、先生が患者さんをリラックスさせながら処置をしている様子が理解できた。
・准看護師から看護師への道のりのはなしがよかった。いずれ看護師の学校にチャレンジしたい。
・正しい手洗い方法やAEDやBLS(救命処置)など、ためになるものが多かった。
・救急外来や外来看護の役割を知ったが、信頼関係が大切かと思う。
二日間みっちりプログラムをこなし、疲れたことと思いますが
研修生同志が打ちとけ合い、
仲間意識が芽生えたようですね。
みなさんとってもパワフルで 実は圧倒されていました。
「学ぶことがこんなに楽しい。学生時代を思い出した。」という言葉を頂けたことが何より嬉しい感想ですし、
今後も復職支援研修や、就職・進学相談等をつづけていこうかなって、こちらの方が自信を頂いたかもしれません。
ご参加ありがとうございました。
昨日から二日間、看護復職支援研修を実施しました。
諸事情でブランクがあったり、他の市で働いてみえる方
職場の仲間から研修をすすめられた方など
6人の方が参加後、感想をいただきました。
・清拭や口腔ケア、食事介助、点滴など病棟看護を体験し、看護の喜びを知った。
・不安の軽減のための看護援助や、先生が患者さんをリラックスさせながら処置をしている様子が理解できた。
・准看護師から看護師への道のりのはなしがよかった。いずれ看護師の学校にチャレンジしたい。
・正しい手洗い方法やAEDやBLS(救命処置)など、ためになるものが多かった。
・救急外来や外来看護の役割を知ったが、信頼関係が大切かと思う。
二日間みっちりプログラムをこなし、疲れたことと思いますが
研修生同志が打ちとけ合い、
仲間意識が芽生えたようですね。
みなさんとってもパワフルで 実は圧倒されていました。
「学ぶことがこんなに楽しい。学生時代を思い出した。」という言葉を頂けたことが何より嬉しい感想ですし、
今後も復職支援研修や、就職・進学相談等をつづけていこうかなって、こちらの方が自信を頂いたかもしれません。
ご参加ありがとうございました。
Posted by しんなーす at
00:10
│Comments(2)
2013年02月20日
寒い
今日は冷えました。
幾度「寒い!」と口にしたことか。
みんなは、がまん強いな~
「熱い」だの「寒い」だの言っているのは
いっつも私です。
最近は どうやら花粉が舞っているらしく、
換気すると部屋の仲間から
くしゃみや咳やグズグズやら聞えます。
う~ん、環境を整えるのも難しい。
でも、患者さんの居る診療室や病室の室温には
敏感になりたいもの。
さあ、これからは微妙な調節が必要です。
幾度「寒い!」と口にしたことか。
みんなは、がまん強いな~
「熱い」だの「寒い」だの言っているのは
いっつも私です。
最近は どうやら花粉が舞っているらしく、
換気すると部屋の仲間から
くしゃみや咳やグズグズやら聞えます。
う~ん、環境を整えるのも難しい。
でも、患者さんの居る診療室や病室の室温には
敏感になりたいもの。
さあ、これからは微妙な調節が必要です。
Posted by しんなーす at
00:21
│Comments(0)
2013年02月18日
自分に問う
この週末は名古屋まで。
上々の二日間でした。
人財…何でも出来 宝となる人
人材…働きのある 役に立つ人
人在…何もせず 居るだけの人
人罪…居るだけで 罪になる人
こんな問いを自分にしてみながら、もう休もう。
上々の二日間でした。
人財…何でも出来 宝となる人
人材…働きのある 役に立つ人
人在…何もせず 居るだけの人
人罪…居るだけで 罪になる人
こんな問いを自分にしてみながら、もう休もう。
Posted by しんなーす at
00:21
│Comments(4)
2013年02月15日
ハートフルデー♡
今日は、バレンタインデー。
チョコ好きにとって
とっても気になる可愛らしいラッピングが
どこそこで目にとまりました♡
どなたに渡るのか知る由もありませんが
ただただ、気になるね。
ここだけの話ですが、
「若いころは、段ボール3箱もらったぞ!」という院長です。
これも院長へ…だそう。

友チョコ頂きました!

これも友チョコ!まいうでした。

うふっ!

これは、女子事務職員たちから男子事務職員へ♡ あったかいけど食べ過ぎ注意♡

ということで、院内はとってもハートフルな一日でした。
PS;モテ男さんみつけましたが、アップできず
チョコ好きにとって
とっても気になる可愛らしいラッピングが
どこそこで目にとまりました♡
どなたに渡るのか知る由もありませんが
ただただ、気になるね。
ここだけの話ですが、
「若いころは、段ボール3箱もらったぞ!」という院長です。
これも院長へ…だそう。

友チョコ頂きました!

これも友チョコ!まいうでした。

うふっ!

これは、女子事務職員たちから男子事務職員へ♡ あったかいけど食べ過ぎ注意♡

ということで、院内はとってもハートフルな一日でした。
PS;モテ男さんみつけましたが、アップできず

Posted by しんなーす at
00:56
│Comments(0)
2013年02月13日
ナースの食生活
「看護師は、食生活を疎かにしすぎる。
朝は、食事をとらず出勤する。
時間がないので、カップヌードルですませる等々。」
患者さんの食事(栄養)に関心を寄せる看護師が
これじゃダメです!と川島みどり先生の苦言でした。
というわけで、
築地と銀座で食べるは呑むは…





最近美味しそうなプレゼントを頂きましたが、
食べすぎを心配してくれる…やっぱり食べすぎはいかんね。
ありがとね。

朝は、食事をとらず出勤する。
時間がないので、カップヌードルですませる等々。」
患者さんの食事(栄養)に関心を寄せる看護師が
これじゃダメです!と川島みどり先生の苦言でした。
というわけで、
築地と銀座で食べるは呑むは…





最近美味しそうなプレゼントを頂きましたが、
食べすぎを心配してくれる…やっぱり食べすぎはいかんね。
ありがとね。

Posted by しんなーす at
23:45
│Comments(0)
2013年02月13日
病院からみえる風景
看護管理室に向かうと
本宮山から、雁峰山など山並が一望でき、
四季折々の顔がみえるのです。
第二東名の工事がすすできたことで
山の姿が変化してきました。
多くの動物や、虫などの生態を心配をしてみたり、
未来につながるロードだと受け止めてみたり
いろいろな気持ちが交錯してました。
最近では、土木建築の技術、
人間の凄さをこの風景から観ていました。
昨日、新城市内の工事現場で
痛ましい事故が起きました。
寒さも一層厳しく感じた一日となり、
いつもと違う哀しい山に映りました。
謹んで被災者の方のご冥福をお祈りいたします。
そして、今後工事が安全にすすむことを
切に願います。
本宮山から、雁峰山など山並が一望でき、
四季折々の顔がみえるのです。
第二東名の工事がすすできたことで
山の姿が変化してきました。
多くの動物や、虫などの生態を心配をしてみたり、
未来につながるロードだと受け止めてみたり
いろいろな気持ちが交錯してました。
最近では、土木建築の技術、
人間の凄さをこの風景から観ていました。
昨日、新城市内の工事現場で
痛ましい事故が起きました。
寒さも一層厳しく感じた一日となり、
いつもと違う哀しい山に映りました。
謹んで被災者の方のご冥福をお祈りいたします。
そして、今後工事が安全にすすむことを
切に願います。
Posted by しんなーす at
01:17
│Comments(0)
2013年02月11日
I'm so sleepy.
ゆっくりできた3連休でした。
もう眠い…
実は今シーズン
大好きな「日野原重明」先生に会えました。
先生のことを考えると、このフレーズを思いだします。

「看護の時代」の出版記念講演が
聖路加看護大学構内でありました。

101歳というのに立っての講演、力強い声、
そしてこれから求められる看護の時代を
しっかり伝えてくれました。
シンポジウムでは、看護師である川島みどり先生に圧倒され
都合が悪くなると
「I'm so sleepy.」寝たふりして
ごまかすところ、ユーモアたっぷり。
かたくないところなんかいいな~

聖路加国際病院の外観

ここが、礼拝堂の入口
地下鉄サリン事件で多くの被災者を収容し、治療の場になりました。
指揮をとられたのが、日野原先生。
そういえば、よど号ハイジャックに遭遇したこともありました。

院内には、ギャラリーもあり
ちょうど日野原先生の展示会でした。
それはそれは優しい絵。

これは、先生が看護師に求める看護師の資質という。
どうですか?

I'm so sleepy・・・
もう眠い…
実は今シーズン
大好きな「日野原重明」先生に会えました。
先生のことを考えると、このフレーズを思いだします。

「看護の時代」の出版記念講演が
聖路加看護大学構内でありました。

101歳というのに立っての講演、力強い声、
そしてこれから求められる看護の時代を
しっかり伝えてくれました。
シンポジウムでは、看護師である川島みどり先生に圧倒され
都合が悪くなると
「I'm so sleepy.」寝たふりして
ごまかすところ、ユーモアたっぷり。
かたくないところなんかいいな~

聖路加国際病院の外観

ここが、礼拝堂の入口
地下鉄サリン事件で多くの被災者を収容し、治療の場になりました。
指揮をとられたのが、日野原先生。
そういえば、よど号ハイジャックに遭遇したこともありました。

院内には、ギャラリーもあり
ちょうど日野原先生の展示会でした。
それはそれは優しい絵。

これは、先生が看護師に求める看護師の資質という。
どうですか?

I'm so sleepy・・・
Posted by しんなーす at
23:49
│Comments(0)
2013年02月09日
「東京家族」
年老いた親は田舎で、息子や娘たちは都会で暮らす…
それぞれの生活が別にある。
看護をしていると、このような家族背景の患者さんに出会うことがあります。
若かった頃には、
「一緒に暮らせないの?…」など思ったものです。
人って、住み慣れた土地や近所の人々に囲まれて生き抜くことが
どんなに幸せなことか、この映画は伝えてくれます。
家族愛や人間の日常を描く山田洋次監督。
身内の優しさ、冷酷さを実に淡々と面白く描いている作品は
二時間半、あっという間に過ぎました。
「その人らしい人生を支える看護」をめざすとき、
この映画もなかなか得るものがあります。
隣近所のおつきあいや、社会福祉の充実などが
ますます必要な時代になってくることを考えてました。
そして、最期の時間を悔いのないものに
関われる看護師でありたいと思うのです。
そして、親とは?家族とは?を考える反省しきりの時間でもありました。
それから、もう一作品「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」も
人生に置き換えて観れました。
次に観たいのは「アウトロー」です…(わくわく)
それぞれの生活が別にある。
看護をしていると、このような家族背景の患者さんに出会うことがあります。
若かった頃には、
「一緒に暮らせないの?…」など思ったものです。
人って、住み慣れた土地や近所の人々に囲まれて生き抜くことが
どんなに幸せなことか、この映画は伝えてくれます。
家族愛や人間の日常を描く山田洋次監督。
身内の優しさ、冷酷さを実に淡々と面白く描いている作品は
二時間半、あっという間に過ぎました。
「その人らしい人生を支える看護」をめざすとき、
この映画もなかなか得るものがあります。
隣近所のおつきあいや、社会福祉の充実などが
ますます必要な時代になってくることを考えてました。
そして、最期の時間を悔いのないものに
関われる看護師でありたいと思うのです。
そして、親とは?家族とは?を考える反省しきりの時間でもありました。
それから、もう一作品「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」も
人生に置き換えて観れました。
次に観たいのは「アウトロー」です…(わくわく)
Posted by しんなーす at
00:15
│Comments(0)
2013年02月08日
看護師復帰研修募集中!
来る2月19日(火)20日(水)の二日間で
看護師の復職研修を当院で行います。
今回は3回目の研修になりますが
すでに7人の方々の応募があり
たいへん嬉しい限り。
看護師の資格を有しながら、
いろいろな事情で看護職から離れている方々が
結構いらっしゃることと思います。
今の看護の動向や、医療現場を少しばかり体験してみませんか?
先日もこんな報道がありました。
不況の中、就職率の高い看護師をめざしている方が多いとか。
せっかくの資格です。
「人の役にたちたい」とか、「弱い人や命をを助けたい」という
看護師をめざした頃の気持ちにかえってみませんか。
当院にもブランク後に復帰をし、
現在は生き生きと働いている方がみえます。
育児と両立している看護師もいます。
きっと、参考になる話しもできるはず…
お待ちしています。
問い合わせはこちら→http://www.hospital.shinshiro.aichi.jp/index.cfm/1,0,28,194,html
看護師の復職研修を当院で行います。
今回は3回目の研修になりますが
すでに7人の方々の応募があり
たいへん嬉しい限り。
看護師の資格を有しながら、
いろいろな事情で看護職から離れている方々が
結構いらっしゃることと思います。
今の看護の動向や、医療現場を少しばかり体験してみませんか?
先日もこんな報道がありました。
不況の中、就職率の高い看護師をめざしている方が多いとか。
せっかくの資格です。
「人の役にたちたい」とか、「弱い人や命をを助けたい」という
看護師をめざした頃の気持ちにかえってみませんか。
当院にもブランク後に復帰をし、
現在は生き生きと働いている方がみえます。
育児と両立している看護師もいます。
きっと、参考になる話しもできるはず…
お待ちしています。
問い合わせはこちら→http://www.hospital.shinshiro.aichi.jp/index.cfm/1,0,28,194,html
Posted by しんなーす at
00:07
│Comments(0)
2013年02月04日
鬼
広い公園で…
大勢の人々たちと…
大規模なかくれんぼのようなゲームをしていました。
逃げきれず、ついに鬼につかまりました。
異常に疲れたところで目覚めました。
それが3時
あの人やこの人や病院職員が結構いたので、
もう一度観たいと二度寝したけど、無理でした。
昨日は節分の日。
鬼が誰だったのか…追われた自分だったのか…?
大勢の人々たちと…
大規模なかくれんぼのようなゲームをしていました。
逃げきれず、ついに鬼につかまりました。
異常に疲れたところで目覚めました。
それが3時
あの人やこの人や病院職員が結構いたので、
もう一度観たいと二度寝したけど、無理でした。
昨日は節分の日。
鬼が誰だったのか…追われた自分だったのか…?
Posted by しんなーす at
07:02
│Comments(0)
2013年02月03日
かあちゃん かっこいい!
長い看護師生活の途中
幾度も「もうやめよう…」と思うことがある。
先日若手の子育て中看護師が、家族との会話を報告してくれました。
ママナース「くじけそう…もう仕事やめよっかなあ… 」
5歳の長男箸をパーン!と置いて、「かあちゃん やめちゃだめだよ!」
ママナース「(家族)みんな負担だよね。保育園のお迎えも行ってあげれるよ?」
5歳の長男「ばあちゃんやとおちゃんが迎えにきてくれるから、大丈夫だよ。
(何で?)看護師は、かっこいいもん!」
こどもが、箸を投げ捨ててまで反応したことに驚いたと報告してくれたその顔は、
ちょっぴり嬉しそうでした。
息子が励ましてくれたね。
こんな大人のような会話ができるんだな~と感心したと同時に
ナース姿をかっこいいって思ってもらえる職業に
誇りを感じさせていただきました。
わたしもやめよう…って幾度か口にしてきましたよ。
成人した息子は今、
「(淋しい思いは)全く覚えてないなあ。それが当たり前だったからな。」と言いますが
当時は「早く帰ってこい!」って言われたような思い出が…
この職業は、家族の協力や理解があってこそです。
どうも、お子さんやご家族のみなさん、「ありがとう」
かあちゃんたちの看護師姿は、とってもかっこいいよ!

(新城市民病院 看護師パンフレットより)
幾度も「もうやめよう…」と思うことがある。
先日若手の子育て中看護師が、家族との会話を報告してくれました。
ママナース「くじけそう…もう仕事やめよっかなあ… 」
5歳の長男箸をパーン!と置いて、「かあちゃん やめちゃだめだよ!」
ママナース「(家族)みんな負担だよね。保育園のお迎えも行ってあげれるよ?」
5歳の長男「ばあちゃんやとおちゃんが迎えにきてくれるから、大丈夫だよ。
(何で?)看護師は、かっこいいもん!」
こどもが、箸を投げ捨ててまで反応したことに驚いたと報告してくれたその顔は、
ちょっぴり嬉しそうでした。
息子が励ましてくれたね。
こんな大人のような会話ができるんだな~と感心したと同時に
ナース姿をかっこいいって思ってもらえる職業に
誇りを感じさせていただきました。
わたしもやめよう…って幾度か口にしてきましたよ。
成人した息子は今、
「(淋しい思いは)全く覚えてないなあ。それが当たり前だったからな。」と言いますが
当時は「早く帰ってこい!」って言われたような思い出が…
この職業は、家族の協力や理解があってこそです。
どうも、お子さんやご家族のみなさん、「ありがとう」
かあちゃんたちの看護師姿は、とってもかっこいいよ!

(新城市民病院 看護師パンフレットより)
Posted by しんなーす at
00:38
│Comments(0)