2013年04月30日

いちごジャム

どうしちゃったんだ?とみんなに驚かれます。


昨日は「いちごジャムづくり」に挑戦。
先輩ナースのジャムは、もっと色が綺麗だったな~
味は酸味を強くしてみた。
もう少し進化できるかな。





連休中出勤のみなさん、お疲れ様でした。
交代勤務頑張りましょう!


  


Posted by しんなーす at 07:18Comments(0)

2013年04月29日

ゴールデンウイーク

ゴールデンウイークに入りました。
観光や里帰りの救急患者さんが増加し
改めて人が動いていることを実感します。

病院では、救急や緊急患者さんに対して
部署をこえて助け合って対応してくれています。
昨日も、SOSをだすと中堅看護師たちが手際よく
テキパキと対応してくれました。
う~ん、頼もしい限りでした。
ありがとう。


また、男性看護課長に出会いました。
今年も「緑のカーテン」の準備なのだと…
土を再生していると
去年の土の中には、たっくさんの幼虫。
その画像をなんと頂きましたが
ビジュアルを重視するわたしとしては
アップできませんでしたので
みなさん、想像してください(笑)




  


Posted by しんなーす at 08:28Comments(2)

2013年04月28日

4月28日の記事

休日 実家の家族と向かったのは
豊川の洋食屋さんの「井とう」さん。

先週に続き
カニクリームコロッケを注文しましたが
食べるのに夢中で写真を忘れました。
窓際とドルチェで雰囲気ってわかるよね~




  


Posted by しんなーす at 07:26Comments(0)

2013年04月26日

4月26日の記事

おはようございます!

いい天気になりました。
昨日も看護管理者の会議がありました。
新年度、それぞれの役割をもって、
スタートしていることがわかり
現場の活動性が伝わっていいな~と思いました。

活動といえば、感染予防対策委員会と医療安全委員会からの
活動報告会もありました。
昨年度も、あんなことやこんなことがあったな、
と振り返りました。

私も意見を言わせていただいたのですが
それに対する代表者の意見、
またその後で委員メンバーと交わした意見、
どの立場の意見も理解できました。
まずは意見を交わすことが大事なことなんでしょうか。
そんな中から、大事な本質が視えてくるような気がします。




  


Posted by しんなーす at 06:46Comments(2)

2013年04月25日

4月25日の記事

おはようございます。

朝から食事がすすみました。
ハムロール1個とバターロールパン1個
サラダ大盛り
ヨーグルト お茶

昨日外来患者さんとお話しする機会がありました。
思うようにダイエットができないこと。
二人の結論は
少し減ると安心して食べる。
続かない。
おやつはまとめ買いする、などなど共通項いっぱい。
励ましあって別れました。

そういえば、食生活や生活習慣の指導する看護師や管理栄養士に
大きな人いないなあ~

健康を指導する立場にあるので
ダイエットもしなきゃとおもいつつ
今日も食欲モリモリでした(笑)


コメントを頂いています SAKUさん maetetuさんへ
ほんとうにありがとうございます。




  


Posted by しんなーす at 07:35Comments(3)

2013年04月24日

看護の力

おはようございます。

新城市民病院の病室からは、いろいろな風景を観ることができます。
西側は、本宮山峰が眺められます。
遠方から地元新城に転院された方は
「この景色を観ると、地元に戻ったなって思います」と言われます。

ちょうど、近隣の小中学校もあり
特に桜の咲く風景もなかなか。
4月初旬、この桜を観た患者さんは
グングン意識がよくなり、リハビリがすすみ、回復がすすんだようです。
「桜を見せたい、と担当看護師がベッドの位置を変えてみたんです。」
花の力も凄いけど、見せたい、観ると心が動き、身体も動く!
って考え、行動した…ここに確かな看護があったと思う。

この話しは、リハビリ職員がびっくりして報告くれました。
他部門からの評価も嬉しいものです。




  


Posted by しんなーす at 07:29Comments(3)

2013年04月22日

季節の中で、新緑眩しい今が大好きです。
雨もあがり、空の蒼と木々の緑が
とてもきれいな今日
初めての体験をしました。

たけのこ堀り。
竹林にちょこっと頭をだしているのです。


周囲の土を取り除き、穴をほります。


くわ?を振りおろし、たけのこを掘り起こすのですが
これが難しい。
向きもあるのです。


収穫は、4個(^^)


こちらは、ふき。





きんかんは、ジャムにしてみましょう。
こちらも初体験。


半分に切ります。


中の種をくり抜きます。


砂糖と煮詰めて


ジャムになりました。
ちょっと、苦味がたまらなく美味しいです。


できあがり(^^)
今朝は、好物の「レーズンくるみカンパニュー」というパンにつけていただきました。


はじめての貴重な体験でした。
自分で収穫すると、一層いとおしくなります(笑)














  


Posted by しんなーす at 07:18Comments(0)

2013年04月21日

花の力

今日は、地域のみなさんが
ガーデニングの花の植え替えに、来てくださいました。
夏を迎える花が植えられました。



植え替え途中、リハビリ課の職員の方が
顔を見せてくださいました。
「患者さんが、いつも楽しみに観ています。ありがとう」というものでした。
花を観て、こころが動く
そして身体まで動くなんて
花には力があるっていうことだったんです。
「花とみつばち」じゃないけど「花とリハビリ」なわけです ← わかんないですよね(笑)


その話しを伝えると、みなさんは考えてくださいました。
今改築中のリハビリ室からも観れるように…
っていうことで、ちょっとレイアウトを変えてみたんですよ~


冬を越えたシクラメンやパンジーたちも、まだまだ元気!
水やりの加減が良かったようです。
やっぱり、与えすぎてもいけないのですね。


咲き続けてくれました。植え替えました。


中庭の新緑。


花もいいけど、団子もね(笑)






  


Posted by しんなーす at 00:10Comments(1)

2013年04月19日

四つ葉のクローバー

ナースステーションのカウンターで
みつけました。



患者さんが、病院駐車場で見つけられ
採ってきてくださったので
ペットボトルに生けてみたそうです。
虫喰いも自然でいいな。

幸せをみつけたようで嬉しくなり
おもわず写真を撮りました!


昨日、職員から報告がありました。
「体調が少しずつよくなってます」と嬉しい報告がありました。
四つ葉の一枚には、「素晴らしい健康」を意味するらしく
花言葉にピッタリの一日でした。








  


Posted by しんなーす at 07:20Comments(3)

2013年04月18日

懐かしい「家族ゲーム」

昨夜のTVのお話し。

ドラマ「家族ゲーム」観ました。
現代の家族や教育問題に
どう向き合うか…
嵐の櫻井君の印象とは違い
家庭教師の暴れん坊ぶりも結構面白い一話でした。

家族ゲームといえば
若いころの観た、家庭教師役松田優作の映画版です。

家族が一列に並ぶ食卓風景と、
家庭教師と子供役の掛け合いが絶妙。

その教え子役であった宮川一朗太が
ドラマに出演してまして
それも、リストラされたサラリーマン役なのです。
なかなかそれも憎い演出。
これから楽しみだな。







  


Posted by しんなーす at 07:13Comments(0)

2013年04月17日

4月17日の記事

昨日は、会議のため名鉄で神宮前に向いました。

名鉄車両内での乗り合わせた若い男性。
パチャパチャパチャ…とノートパソコンを使いこなし
縦じまのスーツを着こなし
礼儀をわきまえ
私の中では、サラリーマンではなく
ビジネスマンというにふさわしいと思ったのでした。
誰に似てるか?
う~ん…体格や輪郭は伊藤英明で
顔は反町隆史…かな。

で、会議はとある総会の準備でした。
愛知県の看護管理者のための事業計画も充実してきました。
入念な打ち合わせと、規約などの見直し
有意義な会議だったと思います。

車窓からも鮮やかな新緑を眺めての
清々しい一日でした。



  


Posted by しんなーす at 07:25Comments(0)

2013年04月16日

4月16日の記事

雑談?の中にも、素敵な考えや報告を聴く時があります。

最近では、こんな話し…

理学療法士は、患者さんが歩けるようになったとき嬉しいが
看護師が一緒になって喜んでくれたとき
またまた嬉しいって。
患者さんを中心に、医療者が喜べること
チーム医療って良く使うけど、これ大事だよな~って思ったのです。


患者さんが初めて入院されるとき
生活に困らないように病棟を案内します。
患者さんと看護師が一緒に歩いている姿が微笑ましい、と看護課長。
看護師の業務を見直す時、
大きな病院に全て習え、ではなく
新城ならではのいいところも残そう…という考えも気にいったこと。


また今日も、いい話しが聴けるといいな~







  


Posted by しんなーす at 06:45Comments(4)

2013年04月14日

一年ぶり

毎年桜が咲く頃に
東三河の看護師のOBのみなさんや現役が集まる会があります。

みなさんお元気に近況報告をされました。
健康な秘訣は、趣味をもつこと
おしゃべりやおしゃれが好きで
人と繋がりをもつこと
いつも教わります。
そしてまた、先輩に一年分の報告が出来る日でもあり
アドバイスや励ましも頂いて、元気にさせて頂いてます。
どうもありがとうございました。

この日も、ホテルアソシア内の中国料理「梨杏」
3年連続このお店を利用しています。
お料理もアクセスもみんなが集まりやすいようです。

前菜盛り合わせ


ふかひれスープ


芝エビのバスケット盛り


飲茶三種


お口直しのシャーベット


牛肉レタス包み


桜エビとあさりの煮込み麵


梨杏特製デザート


宴席だけでは飽き足らず
コーヒーを飲みながら、またおしゃべり。
これも女子会でしたね(笑)












  


Posted by しんなーす at 23:02Comments(0)

2013年04月13日

4月13日の記事

朝方、家人の「地震がくるぞ!」という声で飛びおきました。
窓を開け、TVをつけ、パジャマの着替えが一連の行動。
怖い、慌てました。


淡路島を震源とする大きな地震。
何年か前になりますが
淡路島の「北淡震災記念公園 野島断層記念館」を
訪れた時がありました。
盛り上がった断層や倒壊家屋などが、そのままに保存され
地震の凄まじさを目の当たりにしました。
その一方で
瀬戸内に浮かぶ穏やかな島だった印象。
どうか被害が最小限でありますように祈るばかり。














  


Posted by しんなーす at 23:57Comments(2)

2013年04月11日

看護師として自信をもつとき

きのうの続きです。

疾患の理解をしてくると
医師や先輩たち、患者さんともいろいろな話しができるようになってきます。
そして、病気の進行や急変があったとき
医師に的確にタイムリーに報告できます。

「お手柄だったよ」という言葉に
どれほど自信をもてたか。
看護師をやっていてよかった、
若いなりに患者さんを救えた気持ちになったものでした。

これらの積み重ねも
看護師としての成長や成功体験となっています。


これは私ごとの一枚。
祝ったはずが、逆サプライズに舞い上がった一枚。
何年振りだろう。
心友たちありがとう。





  


Posted by しんなーす at 07:11Comments(0)

2013年04月10日

仕事への迷い

看護師という仕事に迷いが生じたとき
自分がどうやって乗りきったか?

今でこそ看護師の認定資格や専門資格がない時代だったので
旅行しながら研修や学会参加をよくしていました。
それもひとりで参加することに楽しさがありました。
中には、とんでもないという内容のものも(笑)

看護師から離れて
「ライセンスマニア」みたいに、あれやこれや取得もしましたね。

結局は仕事内で追求したこと
例えばCTなどスケッチをして
読めるようになったりすると
解剖など面白くなってきます。
そして病気と患者さんの症状が結びついたり、
医師と疾患のはなしができるようになると楽しい、と思う自分がいました。

こうやって何かターニングポイントがあるように思えます。
周りの環境とかではなく、結局のところ
自分自身かと思います。
悩む時期もあったけど、
やっぱり看護師っていいなと思える自分がいます。


今日もはじまります。
物騒なニュースが飛び交う中
平和な一日でありますように祈ります…









  


Posted by しんなーす at 07:10Comments(0)

2013年04月09日

4月9日の記事

今朝のめざまし占い第1位に自分の星座を見つけたので、
わたくし、気を良くしてます。
でも、他局は第3位…どっちを信じるか?
いい方に決まってます(笑)

新年度1週間が経過しました。
良いことも良くないことも
法則や共通点をさがすことがあります。
原因ではないにしても
すくなからず影響をうけているものがないだろうかと。
う~ん…漠然としているな。













  


Posted by しんなーす at 07:16Comments(0)

2013年04月08日

考えて考えて

昨日は寒かっのですが
新芽が息吹はじめて山の新緑が鮮やかになってきました。

そして週末は、懸命に講義を聴いたつもりなんだけど
聴いても聴いても悩み、苦痛なのです。
疲労困憊 ぐったり…でも

「読むとは 解読と解釈。
解読はルールは何か?
解釈は主体的な意味づけ」
考えることを教授してくれたと最終的には思えました。


みんなは、こんな問題解けますか?
①世間には、3種類の人がいるとします。
  1 正直者:必ず本当のことを言う人
  2 うそつき:必ずうそを言う人
  3 普通の人:本当とうその両方を使い分けていう人
あるひとが「私はうそつきである」と言った。この発言の真意はどうなるか?

②道が二本にわかれています。
 「正直村」と「うそ村」です。
 入口付近にそれぞれの住民1名づついます。
 あなたは、どういう質問をすれば、正直村に行くことができるでしょう?
 ただし質問は1回です。

このような感じです。
答えをお待ちしています。












  


Posted by しんなーす at 06:43Comments(2)

2013年04月06日

4月6日の記事

それにしても激しい雨だった。

名古屋は大丈夫だったけど

国府駅から新城へはよこなぐりの雨と雷。

多くの消防車両にもであったので、恐怖感でいっぱいになりながら無事帰宅。

どうやら誤報のようだった? それは良かった…

頭の中も整理できず、グシャグシャなので今日はおしまい。

おやすみなさい。











  


Posted by しんなーす at 23:48Comments(0)

2013年04月06日

4月6日の記事

春の嵐になるらしいい。

とばされないように踏ん張ってこよう。

悩まされる講義だったけれど

「考えること」が大事なことかと少し気持ちと切り替えた。

がんばってこよう。




  


Posted by しんなーす at 06:06Comments(0)

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!