2012年04月30日
院内でみつけた素敵なお花
ある病棟のロビーやナースステーションのカウンター
公衆電話の傍らに、お花が素敵に並んでいました。
これまで見たことがない種類でしたので
夜中の引き継ぎ時の話題になったのですよ。

小さなチューリップのような花が集合しています。
花のつき方は、シンピジウムのよう…
実はユリ科でした。
オレンジと黄色の夏らしい色が、目を惹きました。

名は「オーニソガラム」
花言葉は「純潔さ」

公衆電話の傍らに、お花が素敵に並んでいました。
これまで見たことがない種類でしたので
夜中の引き継ぎ時の話題になったのですよ。

小さなチューリップのような花が集合しています。
花のつき方は、シンピジウムのよう…
実はユリ科でした。
オレンジと黄色の夏らしい色が、目を惹きました。

名は「オーニソガラム」
花言葉は「純潔さ」

Posted by しんなーす at
23:01
│Comments(0)
2012年04月28日
人気のレマンパン
今日は、病院の売店の人気ものをご紹介します。
ヤマトパンのレマンパンです。

たくさんのパンの中でも
看護師にも人気です。
朝のうちに売れてしまうらしいです。
見た目はメロンパン。

中にはレモン味の甘くて酸味のクリームがたっぷり入ってて、
これまた飽きない味なのです。
ヤマトパンのレマンパンです。

たくさんのパンの中でも
看護師にも人気です。
朝のうちに売れてしまうらしいです。
見た目はメロンパン。

中にはレモン味の甘くて酸味のクリームがたっぷり入ってて、
これまた飽きない味なのです。

Posted by しんなーす at
23:27
│Comments(2)
2012年04月28日
緩和ケアの勉強会
早いもので、ゴールデンウイークに突入です!
交代勤務で患者さんの治療看護、病院を守ってくださっている職員さん
お疲れ様です、ありがとう。
新人たちは病棟研修にはいり
緊張しながらも、姿勢をただしている姿を頼もしく思います。
また各委員会の研修が行われています。
これは、緩和ケアチーム医療の研修会の様子です。
地道な活動を始めて5年以上経過しています。
がんの患者さんの治療や痛みのコントロールを勉強し
生活を支えています。


交代勤務で患者さんの治療看護、病院を守ってくださっている職員さん
お疲れ様です、ありがとう。
新人たちは病棟研修にはいり
緊張しながらも、姿勢をただしている姿を頼もしく思います。
また各委員会の研修が行われています。
これは、緩和ケアチーム医療の研修会の様子です。
地道な活動を始めて5年以上経過しています。
がんの患者さんの治療や痛みのコントロールを勉強し
生活を支えています。


Posted by しんなーす at
23:15
│Comments(0)
2012年04月25日
看護師のバイブル
看護師の成長には、先輩たちの存在があります。
わたしは、どんな先輩を観てきたのだろう…
実習病院の厳しかった指導者さん
はじめて入職した職場の先輩たち
新城市民病院の先輩たち
多くの方々の影響を受けて育って来ました。
実在する先輩ナースの存在に影響を受けるのはもちろんですが
今でも変わらぬ看護を示してくれるのがナイチンゲールだと思います。
看護とは、人間とは、環境とは、健康とは…
ナイチンゲールの「看護覚え書」の唱読会をし、
若いころにはわからなかった文章が
理解できるようになりました。
こうして身近に感じたころから、
今ではふと立ち止まって読みたくなる「看護覚え書」です。
後輩の看護師から「私のバイブルは、ナイチンゲール言葉集」と伝えられ
同じ看護の原点を共感しあいました。
実は、昨日偶然読んでいた看護雑誌に載ってましたよ!
苦しい病棟環境であったが、病棟管理者としてビジョンを示し、育ちあう環境を整えたことを
「ナイチンゲール言葉集」が気づかせてくれたと…いう記事でした。
ナースの多くが影響を受けていることを改めて認識できました。
わたしたちの看護のよりどころになっている大切な一冊です。
わたしは、どんな先輩を観てきたのだろう…
実習病院の厳しかった指導者さん
はじめて入職した職場の先輩たち
新城市民病院の先輩たち
多くの方々の影響を受けて育って来ました。
実在する先輩ナースの存在に影響を受けるのはもちろんですが
今でも変わらぬ看護を示してくれるのがナイチンゲールだと思います。
看護とは、人間とは、環境とは、健康とは…
ナイチンゲールの「看護覚え書」の唱読会をし、
若いころにはわからなかった文章が
理解できるようになりました。
こうして身近に感じたころから、
今ではふと立ち止まって読みたくなる「看護覚え書」です。
後輩の看護師から「私のバイブルは、ナイチンゲール言葉集」と伝えられ
同じ看護の原点を共感しあいました。
実は、昨日偶然読んでいた看護雑誌に載ってましたよ!
苦しい病棟環境であったが、病棟管理者としてビジョンを示し、育ちあう環境を整えたことを
「ナイチンゲール言葉集」が気づかせてくれたと…いう記事でした。
ナースの多くが影響を受けていることを改めて認識できました。
わたしたちの看護のよりどころになっている大切な一冊です。

Posted by しんなーす at
22:22
│Comments(6)
2012年04月23日
看護の風景
今日も院内で様々な看護の風景に出逢うことができました。
朝、西側の玄関で先輩ナースと新人ナースが
患者さまのお見送りをしていました。
車が見えなくなるまで手を振り会釈をして見送っていました。
車の中には、お家の方が同じように手を振られていました。
尋ねると、当院での治療を終え病状が安定したので
療養型の病院へ転院されるとのことです。
こうして、切れ間のない医療から介護への引き継ぎをしていた場面でした。
先輩の背中を観て、新人が勉強していることもみえた風景でした。
また、外来の処置室では
「新人さんがんばって!」と患者さんに励まされてます、と新人ナース。
みなさんのおかげで技術の習得ができることに感謝したします。
早く一人前になって、痛みのない看護技術を提供しましょうね。
そして、時間外…
患者さんが、外来看護師からフットケアを受けていらっしゃいました。
足の傷を時間をかけてケアします。
皮膚の色を観てテープの位置も気遣い
どうすれば皮膚が蘇るのか考え、処置を施します。
生活の中で患者さん自身ができることを提案しています。
専門性の高い看護師の惜しみなく関わる姿勢に魅入ります。
確かな知識と技術があれば、きっと細胞が再生しますよね(祈)

すくすく青空高く
朝、西側の玄関で先輩ナースと新人ナースが
患者さまのお見送りをしていました。
車が見えなくなるまで手を振り会釈をして見送っていました。
車の中には、お家の方が同じように手を振られていました。
尋ねると、当院での治療を終え病状が安定したので
療養型の病院へ転院されるとのことです。
こうして、切れ間のない医療から介護への引き継ぎをしていた場面でした。
先輩の背中を観て、新人が勉強していることもみえた風景でした。
また、外来の処置室では
「新人さんがんばって!」と患者さんに励まされてます、と新人ナース。
みなさんのおかげで技術の習得ができることに感謝したします。
早く一人前になって、痛みのない看護技術を提供しましょうね。
そして、時間外…
患者さんが、外来看護師からフットケアを受けていらっしゃいました。
足の傷を時間をかけてケアします。
皮膚の色を観てテープの位置も気遣い
どうすれば皮膚が蘇るのか考え、処置を施します。
生活の中で患者さん自身ができることを提案しています。
専門性の高い看護師の惜しみなく関わる姿勢に魅入ります。
確かな知識と技術があれば、きっと細胞が再生しますよね(祈)

すくすく青空高く
Posted by しんなーす at
23:40
│Comments(0)
2012年04月22日
ナースの休日❤
実は…・
「くだけた日記を期待します」というコメントにお応えし
「ナースの休日」を追いかけてみました。
AM 7:00 起床…7:30に約束があったので、飛び起きました!
「遅刻~遅刻~」と何も食べずに出発です。
AM 7:35 市内の有名な〇〇公園のグランドへ集合。
ソフトボールのトレーニングです。
走(辛っ) 投(肩が痛っ) 打(トスは誉められた!)
AM 9:15 帰宅し、少しは掃除
AM11:00 豊橋市民球場へ、 高校野球県大会を観戦しに行きました!
高校野球に魅了され、今や追っかけのチームがあります
どこからでも打てる打線と、堅い守りはとてもいい試合でした。
これからも期待できそうです。
PM 3:00 実家訪問
母の
フォンの電話帳登録を手伝いました。
用もないのに孫に電話をいれる母に笑えました。
「中日×広島」TV観戦
PM 5:00 予約してました、アロママッサージへ

まず全身ケープをかぶり座浴を受けます。
汗がポタポタ落ちます。サウナのようです。

それから、マッサージへ
これが、まったりと癒される至福のひと時です。
静寂の中で、オルゴールのBGM。
マッサージに集中していただけるので
いつの間にか寝てしまいます。
技術も人にも癒され病みつきになりそうです。
PM 7:00 夕食
以下略
ナースは疲労がたまっています。
休日は心も身体も休めたいと思いますが
リフレッシュも大切、思いっきり楽しんでくださいね。
「くだけた日記を期待します」というコメントにお応えし
「ナースの休日」を追いかけてみました。
AM 7:00 起床…7:30に約束があったので、飛び起きました!
「遅刻~遅刻~」と何も食べずに出発です。
AM 7:35 市内の有名な〇〇公園のグランドへ集合。
ソフトボールのトレーニングです。
走(辛っ) 投(肩が痛っ) 打(トスは誉められた!)
AM 9:15 帰宅し、少しは掃除
AM11:00 豊橋市民球場へ、 高校野球県大会を観戦しに行きました!
高校野球に魅了され、今や追っかけのチームがあります


どこからでも打てる打線と、堅い守りはとてもいい試合でした。
これからも期待できそうです。
PM 3:00 実家訪問
母の


用もないのに孫に電話をいれる母に笑えました。
「中日×広島」TV観戦
PM 5:00 予約してました、アロママッサージへ

まず全身ケープをかぶり座浴を受けます。
汗がポタポタ落ちます。サウナのようです。

それから、マッサージへ
これが、まったりと癒される至福のひと時です。
静寂の中で、オルゴールのBGM。
マッサージに集中していただけるので
いつの間にか寝てしまいます。
技術も人にも癒され病みつきになりそうです。
PM 7:00 夕食
以下略
ナースは疲労がたまっています。
休日は心も身体も休めたいと思いますが
リフレッシュも大切、思いっきり楽しんでくださいね。
Posted by しんなーす at
22:03
│Comments(2)
2012年04月20日
日々学習会
早いもので4月も後半に入りました。
各委員会や部門が、病院内外でもいろいろな勉強会を企画しています。
私たち看護師も、できる限りたくさんの活動に参加しようと思っています。
1)昨日は出前健康講座の開催です。千郷地区の公民館に出向きました。

講座内容は「元気に長生きするために」

この猿の写真の違いは、飢餓状態にした左の猿、つまりダイエットした猿と、
思いっきり食べた猿を比べたものです。
同じ年代の猿でもダイエットした猿のほうが精悍で若若しいのです。
若さの秘訣は痩せること!…何を隠そう、この講座を聴講したのは2回目なのですが、
聴くだけじゃダメなのですよね、行動しなきゃ!
とってもお元気な市民の皆さんにお会いできました。交流は楽しいですね。
2)この研修は、栄養サポート委員会による勉強会です。
食べて栄養を摂ることが難しい時には、私たちチームメンバーに任せて!ということで
栄養の評価を行い、摂り方のアドバイス等サポートします。
昨日の学習は、食品の試食会もあり意見が飛び交ってました。

3)本日は、電子カルテの自主勉強会です。
交代勤務の職員に対して、何回も行ってくれます。

電子カルテ=たいへんだ…ではなく、
安全、効率化などプラスのイメージで伝わる勉強会でした。
全職員が一丸となって取り組む事業です。
学習の日々です。講師のみなさん お疲れさまと感謝です。
各委員会や部門が、病院内外でもいろいろな勉強会を企画しています。
私たち看護師も、できる限りたくさんの活動に参加しようと思っています。
1)昨日は出前健康講座の開催です。千郷地区の公民館に出向きました。

講座内容は「元気に長生きするために」

この猿の写真の違いは、飢餓状態にした左の猿、つまりダイエットした猿と、
思いっきり食べた猿を比べたものです。
同じ年代の猿でもダイエットした猿のほうが精悍で若若しいのです。
若さの秘訣は痩せること!…何を隠そう、この講座を聴講したのは2回目なのですが、
聴くだけじゃダメなのですよね、行動しなきゃ!
とってもお元気な市民の皆さんにお会いできました。交流は楽しいですね。
2)この研修は、栄養サポート委員会による勉強会です。
食べて栄養を摂ることが難しい時には、私たちチームメンバーに任せて!ということで
栄養の評価を行い、摂り方のアドバイス等サポートします。
昨日の学習は、食品の試食会もあり意見が飛び交ってました。

3)本日は、電子カルテの自主勉強会です。
交代勤務の職員に対して、何回も行ってくれます。

電子カルテ=たいへんだ…ではなく、
安全、効率化などプラスのイメージで伝わる勉強会でした。
全職員が一丸となって取り組む事業です。
学習の日々です。講師のみなさん お疲れさまと感謝です。
Posted by しんなーす at
00:54
│Comments(2)
2012年04月18日
看護を振り返ること
昨日にひきつづきのお話しですが…
看護のプロセスは、看護計画に基づいて看護を行うこと、
そして最後に看護を要約(サマリー)することで完結をしています。
病気によっては永い間、病院にかかられる多くの患者さんがみえます。
お元気でお帰りになる方もいれば、最期を看取ることもあります。
今日偶然にも、ベテラン看護師と話しをしました。
「看護を振り返ると、これでよかったというよりも
もっと看護師としてできたことがなかったか?という反省しきりです。
我慢強い方だったので、痛みを我慢させてたのかな・・・」
「大丈夫」の言葉に惑わされることなく
眉間のしわだとか、ジットリとした皮膚の湿潤だとか、脈や血圧の変動だとか
いろいろな方面からの観察ができるのが、看護師の観察技術、
声にならない声を聴く、心まで視ること…
患者さんやご家族との良好な関係などから
看護の喜びもまた感じられたことも事実。
看護の要約は、看護記録の位置づけとともに
更なる看護の向上のため、
また患者さんへの感謝とか、患者さんを偲ぶ大切な看護のプロセスなのかもしれません。
看護師の語りから、若い時代の看護を思い出し
また看護の深さを教えられました。
ありがとう。

新芽が芽吹く季節です。
新人たちは先輩看護師に教わっています。
すくすくと芽吹きますように…
看護のプロセスは、看護計画に基づいて看護を行うこと、
そして最後に看護を要約(サマリー)することで完結をしています。
病気によっては永い間、病院にかかられる多くの患者さんがみえます。
お元気でお帰りになる方もいれば、最期を看取ることもあります。
今日偶然にも、ベテラン看護師と話しをしました。
「看護を振り返ると、これでよかったというよりも
もっと看護師としてできたことがなかったか?という反省しきりです。
我慢強い方だったので、痛みを我慢させてたのかな・・・」
「大丈夫」の言葉に惑わされることなく
眉間のしわだとか、ジットリとした皮膚の湿潤だとか、脈や血圧の変動だとか
いろいろな方面からの観察ができるのが、看護師の観察技術、
声にならない声を聴く、心まで視ること…
患者さんやご家族との良好な関係などから
看護の喜びもまた感じられたことも事実。
看護の要約は、看護記録の位置づけとともに
更なる看護の向上のため、
また患者さんへの感謝とか、患者さんを偲ぶ大切な看護のプロセスなのかもしれません。
看護師の語りから、若い時代の看護を思い出し
また看護の深さを教えられました。
ありがとう。

新芽が芽吹く季節です。
新人たちは先輩看護師に教わっています。
すくすくと芽吹きますように…
Posted by しんなーす at
00:42
│Comments(0)
2012年04月16日
看護記録の電子化
外来をラウンド中のこと、
処置室で待つ方々がいっぱいでした。
新人看護師も居合わせましたが
めまぐるしい現場に圧倒されてる様子。
新人看護師と私にできることは、患者さんのご案内や、
処置の準備、シーツ交換などでした。
「少しでも患者さんのお役に立てるといいな」など思いながら
初心にかえった私でした。
新人には、今だから強く感じることのできる患者さんの気持ちや
看護師の仕事や所作など、どうか新鮮な気持ちで
たくさんのことを吸収してほしいと思います。






午後は看護のプロセスを学びました。
医師は診療計画と診療記録があるように
看護にも看護計画と看護記録が義務付けられています。
患者さんの病気と生活状態を理解して
入院中の看護プログラムを立てるのです。
診療の補助と生活支援を同時に、また苦痛なく行うためにも
この計画が活かされるのですよね。
一部電子化のため、PC操作のトレーニングです。
先輩指導者より、まず看護の基本を学ぶことが大事なので
PC操作に翻弄されることなく少しずつ学習していくことが大事なことと
評価を頂きました。
うんうん…なるほどなるほど!

処置室で待つ方々がいっぱいでした。
新人看護師も居合わせましたが
めまぐるしい現場に圧倒されてる様子。
新人看護師と私にできることは、患者さんのご案内や、
処置の準備、シーツ交換などでした。
「少しでも患者さんのお役に立てるといいな」など思いながら
初心にかえった私でした。
新人には、今だから強く感じることのできる患者さんの気持ちや
看護師の仕事や所作など、どうか新鮮な気持ちで
たくさんのことを吸収してほしいと思います。






午後は看護のプロセスを学びました。
医師は診療計画と診療記録があるように
看護にも看護計画と看護記録が義務付けられています。
患者さんの病気と生活状態を理解して
入院中の看護プログラムを立てるのです。
診療の補助と生活支援を同時に、また苦痛なく行うためにも
この計画が活かされるのですよね。
一部電子化のため、PC操作のトレーニングです。
先輩指導者より、まず看護の基本を学ぶことが大事なので
PC操作に翻弄されることなく少しずつ学習していくことが大事なことと
評価を頂きました。
うんうん…なるほどなるほど!

Posted by しんなーす at
23:57
│Comments(0)
2012年04月15日
看護師就職ガイダンス「新城市民病院」
先日、新聞に看護師就職ガイダンスの広告が掲載されていました。
中には募集人数が100名から、グループでは400名まで!
半端ない数字となっています。
新城市民病院も募集は年中
また来年度も多くの新卒看護師を大募集します。
当院は、大規模病院にはない丁寧な研修ができる体制です。
以下が、今年度2週間の新人の様子です。
「新年度2週間が経過しました。
身体はもちろん、考えることの多い研修ゆえ
ちょっと疲れている様子も見受けられました。
週末は遊びも大事、リフレッシュしておいでと送りました。
そして、基本技術のデモンストレーション研修や
病気の観察技術などの知識を深めました。
人権や法律、倫理の話しから、言葉にならない心を聴く傾聴のお話し
検査データの読み方や皮膚のテープのはがし方に至るまで
看護師だけではなく、いろいろな職種の方々にも教えていただき、考えた2週間でした。
いよいよ明日から現場でのローテーション研修です。
今までは、新人みんなで行動しましたが、
外来看護、病棟看護、救急や検査科等それぞれひとりで出勤します。
さあ先輩看護師たちと、患者さんの看護を経験させていただき
実践力を身につけていってくださいね。」
6月には、東三河の就職ガイダンスがあり、
必ず参加しますので、詳しくはその時に…・お待ちしています。

歓迎会は各部署で行われています。
新任の先生方も異動や新入看護師もみんな元気で楽しそうでした!
中には募集人数が100名から、グループでは400名まで!
半端ない数字となっています。
新城市民病院も募集は年中
また来年度も多くの新卒看護師を大募集します。
当院は、大規模病院にはない丁寧な研修ができる体制です。
以下が、今年度2週間の新人の様子です。
「新年度2週間が経過しました。
身体はもちろん、考えることの多い研修ゆえ
ちょっと疲れている様子も見受けられました。
週末は遊びも大事、リフレッシュしておいでと送りました。
そして、基本技術のデモンストレーション研修や
病気の観察技術などの知識を深めました。
人権や法律、倫理の話しから、言葉にならない心を聴く傾聴のお話し
検査データの読み方や皮膚のテープのはがし方に至るまで
看護師だけではなく、いろいろな職種の方々にも教えていただき、考えた2週間でした。
いよいよ明日から現場でのローテーション研修です。
今までは、新人みんなで行動しましたが、
外来看護、病棟看護、救急や検査科等それぞれひとりで出勤します。
さあ先輩看護師たちと、患者さんの看護を経験させていただき
実践力を身につけていってくださいね。」
6月には、東三河の就職ガイダンスがあり、
必ず参加しますので、詳しくはその時に…・お待ちしています。

歓迎会は各部署で行われています。
新任の先生方も異動や新入看護師もみんな元気で楽しそうでした!
Posted by しんなーす at
23:51
│Comments(0)
2012年04月12日
雨の中のお客さま
管理棟のほうから、子供たちの元気な声が聞こえてきました。
院内保育所のみなさんです。
今日は生憎の雨でお散歩ができません。
管理棟の講義室ロビーは広く、
子供たちも、しばし運動会。
窓からちょうど飯田線の電車も観えます。
「入園したてのお子さんも慣れつつありますよ。
ママも、一生懸命に病院に慣れようとしてるから
応援してます!」と、保母さんの心強いエールでした。
また、おしりがかぶれやすい子のために
シャワーにかわる何かいいものありますか?と問われ、
それなら任せて!ということで
保母さんに簡易シャワー容器をプレゼントしに行きました。
ちょっとの時間に子供たちに会えたこと
保母さんたちと情報交換ができた貴重な時間でした。
元気な子らは、昼食をとりすでにお昼寝タイム、
なんてメリハリのある生活なんだろうな~と感心しきりでした。
院内のお散歩もたまにはいいよね。
また、来てね!

院内保育所のみなさんです。
今日は生憎の雨でお散歩ができません。
管理棟の講義室ロビーは広く、
子供たちも、しばし運動会。
窓からちょうど飯田線の電車も観えます。
「入園したてのお子さんも慣れつつありますよ。
ママも、一生懸命に病院に慣れようとしてるから
応援してます!」と、保母さんの心強いエールでした。
また、おしりがかぶれやすい子のために
シャワーにかわる何かいいものありますか?と問われ、
それなら任せて!ということで
保母さんに簡易シャワー容器をプレゼントしに行きました。
ちょっとの時間に子供たちに会えたこと
保母さんたちと情報交換ができた貴重な時間でした。
元気な子らは、昼食をとりすでにお昼寝タイム、
なんてメリハリのある生活なんだろうな~と感心しきりでした。
院内のお散歩もたまにはいいよね。
また、来てね!

Posted by しんなーす at
00:40
│Comments(0)
2012年04月11日
再会
本日は、看護管理者仲間とともに
近隣の看護大学や、専門学校、病院看護部へのご挨拶に出掛けました。
偶然にも私たちは同じこの病院で育てられた二人…
新人のころの先輩・同級の看護師のみなさんに
今や管理職として出迎えていただきました。
多くの方々と再会ができて元気を頂けました。
厳しくも、とーっても可愛がっていただいたこと、
今でもその時の教育があってこそ看護師を続けていられること、
当時は、病院が華やかな飲み屋街に近く
お転婆していたことも懐かしい…
昔話しに華が咲き、あっという間に帰院しました。
あっ、もちろん大切なお話しもたくさんしてまいりました。
近隣の看護大学や、専門学校、病院看護部へのご挨拶に出掛けました。
偶然にも私たちは同じこの病院で育てられた二人…
新人のころの先輩・同級の看護師のみなさんに
今や管理職として出迎えていただきました。
多くの方々と再会ができて元気を頂けました。
厳しくも、とーっても可愛がっていただいたこと、
今でもその時の教育があってこそ看護師を続けていられること、
当時は、病院が華やかな飲み屋街に近く
お転婆していたことも懐かしい…
昔話しに華が咲き、あっという間に帰院しました。
あっ、もちろん大切なお話しもたくさんしてまいりました。
Posted by しんなーす at
00:10
│Comments(0)
2012年04月09日
看護師である母親
看護師の長期の研修は、
家庭の事情で断念せざるを得ないことがよくあります。
それでも迷いに迷い、
「実は、こどもに頑張れといっているのに
自分のほうが逃げてるなって思いました。
頑張ってみようかな、と思い一度相談させてほしい。」という看護師がいた。
こどもを支える親心もあれば、こどもに魅せる姿勢もやっぱり親心。
どちらも立派です。
過酷な夜勤と家庭の両立でがんばっている姿勢は
充分子供に伝わっていると思います。
看護師たちには、背負うものが個々にあります。
それでも、専門職として学び続けるという使命もあります。
がんばれ、子育て! がんばれ、介護! がんばれ看護師!

もうひとつ…
以前、他施設に勤める准看護師の方から、ご相談がありました。
看護師資格を取ることと、就業相談でした。
その結果、今後学校を受けてみようかな、と目標をもてたようです。
また、このブログを見て当院の研修の充実を感じていただけているようです。
オープン研修会もあります。
ぜひ、ご参加お待ちしています。
(ご連絡は、看護職員課まで)
家庭の事情で断念せざるを得ないことがよくあります。
それでも迷いに迷い、
「実は、こどもに頑張れといっているのに
自分のほうが逃げてるなって思いました。
頑張ってみようかな、と思い一度相談させてほしい。」という看護師がいた。
こどもを支える親心もあれば、こどもに魅せる姿勢もやっぱり親心。
どちらも立派です。
過酷な夜勤と家庭の両立でがんばっている姿勢は
充分子供に伝わっていると思います。
看護師たちには、背負うものが個々にあります。
それでも、専門職として学び続けるという使命もあります。
がんばれ、子育て! がんばれ、介護! がんばれ看護師!

もうひとつ…
以前、他施設に勤める准看護師の方から、ご相談がありました。
看護師資格を取ることと、就業相談でした。
その結果、今後学校を受けてみようかな、と目標をもてたようです。
また、このブログを見て当院の研修の充実を感じていただけているようです。
オープン研修会もあります。
ぜひ、ご参加お待ちしています。
(ご連絡は、看護職員課まで)
Posted by しんなーす at
23:27
│Comments(2)
2012年04月06日
早くもみなさん、職員の一員です。
新年度4日が経過しました。
いろいろな部署で、新入職や異動のスタッフに出会います。
先輩たちが後輩を教えている姿に出会ったり、
「違和感がないね。」なんて異動したはずの看護師に声をかけたことも…
新任の総合診療科の先生に
救急室で会ったかと思えば、外来でバッタリ、
病院中走りまわってます。
救急患者や紹介患者さん、入院患者さん、手術患者さんも多く
医療活動が活発な毎日です。
そんな中、新人看護師たちの研修が続いています。
今日は、総合受付であるインフォメーションの現場研修を受けました。
患者さんが病院に受診される時の方法は?
患者さんの診療のため、カルテはどのように運ばれるのか?
看護師、医療事務、ボランティアさんの役割は?
患者さんが困っているときの対応は?
そして、もし自分が病気になったときどうやってかかればいいの? などなど

患者さんたちは、生活の一部として病院に来院されます。
患者さんが困った時には、速やかにお手伝いします。
また、リハビリのために一生懸命に歩かれている方には
危険がないように見守ります。

器械の取り扱いもお手伝いします。
また、技師の方々、ソーシャルワーカーや事務の方々の講義を受け、
専門的で感動的なお話も受けていると聴いています。
病院全体で教育をして頂いていることにとても感謝です。
多くのことを吸収し大きくなってくださいね。
また、それを吸収するだけの感性があると思います。
いろいろな部署で、新入職や異動のスタッフに出会います。
先輩たちが後輩を教えている姿に出会ったり、
「違和感がないね。」なんて異動したはずの看護師に声をかけたことも…
新任の総合診療科の先生に
救急室で会ったかと思えば、外来でバッタリ、
病院中走りまわってます。
救急患者や紹介患者さん、入院患者さん、手術患者さんも多く
医療活動が活発な毎日です。
そんな中、新人看護師たちの研修が続いています。
今日は、総合受付であるインフォメーションの現場研修を受けました。
患者さんが病院に受診される時の方法は?
患者さんの診療のため、カルテはどのように運ばれるのか?
看護師、医療事務、ボランティアさんの役割は?
患者さんが困っているときの対応は?
そして、もし自分が病気になったときどうやってかかればいいの? などなど

患者さんたちは、生活の一部として病院に来院されます。
患者さんが困った時には、速やかにお手伝いします。
また、リハビリのために一生懸命に歩かれている方には
危険がないように見守ります。

器械の取り扱いもお手伝いします。
また、技師の方々、ソーシャルワーカーや事務の方々の講義を受け、
専門的で感動的なお話も受けていると聴いています。
病院全体で教育をして頂いていることにとても感謝です。
多くのことを吸収し大きくなってくださいね。
また、それを吸収するだけの感性があると思います。
Posted by しんなーす at
00:39
│Comments(0)
2012年04月04日
みえるもの みえないもの
今回、ある方から4月1日の記事「大好きな新城市民病院画像」に対して
「いつも通っているのに、新城市民病院には今まで気付かなかった、何故?」とコメントを頂きました。
この風景、みんなにはどう映っていたんだろう。
自分の観たものが全てのように思っていましたが
実は、人によって違った風景に映るものだな~と気付きました。
私の中で病院の存在が大きいのかもしれません。
そして、向かう目標が病院ゆえかもしれません。
もう一度画像を観てみました。
アパートや、看板などが観えますが
どうしても病院の存在感が自分の中にあるのです。
それよりも、画像では観えないけれど
新城橋から視る一級河川の豊川が悠然と流れている風景が思い出されます。
目からの情報ではなく、心で視える風景が観えてくるような感覚なのです。
新城市民病院の職員という立場だからなのかもしれません。
ブログを観て「僕もいつもそう思ったよ」と言われた職員もいましたので…
退職したら視えないのかなあぁぁ・・・・
意識しているか意識していないかですよね、きっと。
本日、看護に関連ある高校さんへご挨拶に伺いました。
お忙しいのに、新校長先生、教頭先生、進路の先生どうもありがとうございました。
新人や卒業生の活躍に目を細められていたのが印象的でした。
恩師っていいものね、と思いました。


多くの新入生や卒業生たちを迎え送り出している歴史すら感じさせ、
校庭の桜の樹は、それはそれは神々しい限り。
「いつも通っているのに、新城市民病院には今まで気付かなかった、何故?」とコメントを頂きました。
この風景、みんなにはどう映っていたんだろう。
自分の観たものが全てのように思っていましたが
実は、人によって違った風景に映るものだな~と気付きました。
私の中で病院の存在が大きいのかもしれません。
そして、向かう目標が病院ゆえかもしれません。
もう一度画像を観てみました。
アパートや、看板などが観えますが
どうしても病院の存在感が自分の中にあるのです。
それよりも、画像では観えないけれど
新城橋から視る一級河川の豊川が悠然と流れている風景が思い出されます。
目からの情報ではなく、心で視える風景が観えてくるような感覚なのです。
新城市民病院の職員という立場だからなのかもしれません。
ブログを観て「僕もいつもそう思ったよ」と言われた職員もいましたので…
退職したら視えないのかなあぁぁ・・・・
意識しているか意識していないかですよね、きっと。
本日、看護に関連ある高校さんへご挨拶に伺いました。
お忙しいのに、新校長先生、教頭先生、進路の先生どうもありがとうございました。
新人や卒業生の活躍に目を細められていたのが印象的でした。
恩師っていいものね、と思いました。


多くの新入生や卒業生たちを迎え送り出している歴史すら感じさせ、
校庭の桜の樹は、それはそれは神々しい限り。
Posted by しんなーす at
23:04
│Comments(0)
2012年04月03日
歓迎 新入職員
本日、新人看護師が市長さんより辞令をお受けしました。
市役所の大先輩に囲まれての儀式は緊張し、
充分に一枚の書の重みを感じたようです。

看護管理者「大切にする看護は…」
新人「こうみえても私はこんな人…」
アピールも忘れず、看護課長たちと顔合わせ

新任者、異動者着任のあいさつ式
今年度は、合計8名
2名の新任医師、1名の新人事務職員、訪問看護ステーションからの異動看護師
2名の異動事務職員が、初心の気持ちを伝えます。
それぞれのご挨拶に心打たれました。
事務の異動の方、「病院は白衣がまぶしい」といった言葉が新鮮でした。
緊張も伝わる儀式ですが、私たちこそ早く頼られる職員になりたいものです。

真面目なあいさつでは心を惹きつけ、かけあいで落ち!
うけが好きな院長を知ってのことか…

既卒採用の方も含め、4名の看護師たちです。
これから学んでいきます。
今の気持ちを忘れず、
施設や人に慣れ
患者さまのことを第一に考える職員に育っていってほしいと思います。
さあ、明日から本格的に看護の勉強です。
院内ツアーは、避難経路など防災面も取り入れて!
市役所の大先輩に囲まれての儀式は緊張し、
充分に一枚の書の重みを感じたようです。

看護管理者「大切にする看護は…」
新人「こうみえても私はこんな人…」
アピールも忘れず、看護課長たちと顔合わせ

新任者、異動者着任のあいさつ式
今年度は、合計8名
2名の新任医師、1名の新人事務職員、訪問看護ステーションからの異動看護師
2名の異動事務職員が、初心の気持ちを伝えます。
それぞれのご挨拶に心打たれました。
事務の異動の方、「病院は白衣がまぶしい」といった言葉が新鮮でした。
緊張も伝わる儀式ですが、私たちこそ早く頼られる職員になりたいものです。

真面目なあいさつでは心を惹きつけ、かけあいで落ち!
うけが好きな院長を知ってのことか…

既卒採用の方も含め、4名の看護師たちです。
これから学んでいきます。
今の気持ちを忘れず、
施設や人に慣れ
患者さまのことを第一に考える職員に育っていってほしいと思います。
さあ、明日から本格的に看護の勉強です。
院内ツアーは、避難経路など防災面も取り入れて!
Posted by しんなーす at
00:32
│Comments(2)
2012年04月01日
大好きな新城市民病院画像

新城南部地区方面から、新城橋に向かって走ると観える市民病院です。

まっすぐな道の向こうに、白く大きく聳え立つ新城市民病院が
蒼い空とみどりの山の背景にとても映えるのです。
この交差点の桜も毎年綺麗に咲いています。
一度撮りたいと思っていました。
Posted by しんなーす at
22:48
│Comments(2)
2012年04月01日
片づけの魔法
年度の切り替えにデスクの片づけのため、病院を訪れました。
1年でファイルがいっぱい。
こんな状態でした。

途中、懐かしの写真
あんな格好、こんな格好…
懐かしの仲間、若いし、細いしで見入ってしまったり…
捗りません。
やっと、終了しました。

この状態がいつまで続くか心配ですが、
とってもスッキリし、切り替えができました。
「片づけは祭り」というけどなるほどお祭り騒ぎのようでした!
1年でファイルがいっぱい。
こんな状態でした。

途中、懐かしの写真
あんな格好、こんな格好…
懐かしの仲間、若いし、細いしで見入ってしまったり…
捗りません。
やっと、終了しました。

この状態がいつまで続くか心配ですが、
とってもスッキリし、切り替えができました。
「片づけは祭り」というけどなるほどお祭り騒ぎのようでした!
Posted by しんなーす at
00:38
│Comments(0)