2015年07月29日
7月29日の記事
病棟課長から「玄関に来てほしい」電話で呼び出しがありました。
まだ寒さが残る季節から、酷暑の今日まで新城市民病院でリハビリされた患者さんの退院です。雁峰の山々が観える管理棟のロビーでのリハビリ中によく出会い、ご家族とお話をする機会が多い患者さんでした。少しずつ身体や表情が変化したのは、患者さんのがんばりやご家族の支えがあってこそ。そして今日の退院は、更なるステップの日。なので、やっぱり「がんばって!」とかけつけました。
病棟では、理学療法士やソーシャルワーカーや看護師たちみんなでお別れをしたそうです。これまでを振り返りを報告をくれた温かなひとこまでした。
まだ寒さが残る季節から、酷暑の今日まで新城市民病院でリハビリされた患者さんの退院です。雁峰の山々が観える管理棟のロビーでのリハビリ中によく出会い、ご家族とお話をする機会が多い患者さんでした。少しずつ身体や表情が変化したのは、患者さんのがんばりやご家族の支えがあってこそ。そして今日の退院は、更なるステップの日。なので、やっぱり「がんばって!」とかけつけました。
病棟では、理学療法士やソーシャルワーカーや看護師たちみんなでお別れをしたそうです。これまでを振り返りを報告をくれた温かなひとこまでした。
2015年07月27日
ペプロウの看護論
酷暑の週末でした。
新城市内ではツールド新城、蒲郡では在宅フェアのイベントなどの院外活動、みなさんお疲れさまでした!
この週末は、宴席も新しい発見もあり楽しかったあぁ。
看護師の同級生の同伴とあっては、過去は輝いていた頃の話?、現在は健康障害の話が多い中、やっぱり看護の話は尽きません。看護の今昔や悲喜交交な話題の中、友人の「患者さんと看護師間にはペプロウの看護論が大切だ」という話に共感した日となりました。
ペプロウの看護:看護とは患者と看護者それぞれが互いに学び、成長していく人間と人間の関係
ホテルの窓からは、名古屋城を夕日が射すロケーション

赤ワインのすすむフルコースでした。




以上、ウェスティンナゴヤキャッスルにて。。。
こちらは、豊川に新しくできた中国料理の「浜木綿(はまゆう)」

野菜をふんだんに使ったヘルシーな冷麺でしたよ。他にも、餃子、春巻き、チャーハンなどなど。

隣接するカフェは、ブックカフェ。かなり嬉しい。

新城市内ではツールド新城、蒲郡では在宅フェアのイベントなどの院外活動、みなさんお疲れさまでした!
この週末は、宴席も新しい発見もあり楽しかったあぁ。
看護師の同級生の同伴とあっては、過去は輝いていた頃の話?、現在は健康障害の話が多い中、やっぱり看護の話は尽きません。看護の今昔や悲喜交交な話題の中、友人の「患者さんと看護師間にはペプロウの看護論が大切だ」という話に共感した日となりました。
ペプロウの看護:看護とは患者と看護者それぞれが互いに学び、成長していく人間と人間の関係
ホテルの窓からは、名古屋城を夕日が射すロケーション

赤ワインのすすむフルコースでした。




以上、ウェスティンナゴヤキャッスルにて。。。
こちらは、豊川に新しくできた中国料理の「浜木綿(はまゆう)」

野菜をふんだんに使ったヘルシーな冷麺でしたよ。他にも、餃子、春巻き、チャーハンなどなど。

隣接するカフェは、ブックカフェ。かなり嬉しい。

2015年07月20日
高校野球の楽しみ方
高校野球の楽しみ方があります。
地方球場に足を運んで、試合前の7分間のノックを観ることです。
春からの身体の成長やチームの仕上がり具合を楽しみます。
鍛えあげられたチームの守りは、リズム感のあるノックとなり
青空高くあがるキャッチャーフライで、7分間が終了!
難しい打球なんだけれど、選手が確実に補給できるぐらいのノックが
これまた監督やコーチの技(芸術)なんだろうな~って感心しながら観ています。
この週末もごひいきのチームの応援に行きました。ここに来ると、OBの子供たちや父母のみなさんに会えるのも嬉しい年中行事です。




この季節になると、甲子園にまつわる新書が書店に並びます。
大逆転で負けたチームと勝ったチームはどこが違うのか。
あと一勝で甲子園がつかめない監督と、常勝する監督の差は何なのか。
そこにマネジメントが関係しそうです、結構興味深かったです。
地方球場に足を運んで、試合前の7分間のノックを観ることです。
春からの身体の成長やチームの仕上がり具合を楽しみます。
鍛えあげられたチームの守りは、リズム感のあるノックとなり
青空高くあがるキャッチャーフライで、7分間が終了!
難しい打球なんだけれど、選手が確実に補給できるぐらいのノックが
これまた監督やコーチの技(芸術)なんだろうな~って感心しながら観ています。
この週末もごひいきのチームの応援に行きました。ここに来ると、OBの子供たちや父母のみなさんに会えるのも嬉しい年中行事です。




この季節になると、甲子園にまつわる新書が書店に並びます。
大逆転で負けたチームと勝ったチームはどこが違うのか。
あと一勝で甲子園がつかめない監督と、常勝する監督の差は何なのか。
そこにマネジメントが関係しそうです、結構興味深かったです。

2015年07月14日
暑い、本当に暑いです。水分…
暑い、本当に暑いです。
水分補給と、適切なエアコンを利用して
熱中症対策をしましょうね。
最近ボロボロの畳を隠すために、竹ござを敷き詰めてみました。
竹の香りが何ともいい。

小さい頃、枕の下や布団の下に手を入れて、冷たいとこ探したっけなぁ〜 ござも充分「涼」で、気持ちいいです。
今年の夏アイテムは、竹ござに寝転がって、本を読んだり、高校野球を観戦するのが楽しみです。あと、風鈴が欲しい。
それからこれ、コメダの酸っぱくて甘い「レモンはちみつ練乳がけ」
↓

水分補給と、適切なエアコンを利用して
熱中症対策をしましょうね。
最近ボロボロの畳を隠すために、竹ござを敷き詰めてみました。
竹の香りが何ともいい。

小さい頃、枕の下や布団の下に手を入れて、冷たいとこ探したっけなぁ〜 ござも充分「涼」で、気持ちいいです。
今年の夏アイテムは、竹ござに寝転がって、本を読んだり、高校野球を観戦するのが楽しみです。あと、風鈴が欲しい。
それからこれ、コメダの酸っぱくて甘い「レモンはちみつ練乳がけ」
↓

2015年07月07日
七夕
今日は七夕、生憎の天気でした。
ラジオからは「年に一度のデートを、誰にも見られたくないのよね!」なんて流れていました。わたしにはない表現。。。
小学校高学年の頃、こんな遊びをしてたのよね「DJ(diskjockey)ごっこ」
架空のリスナーからのはがきを読んだり、リクエストに応えて音楽を流したり・・・それをカセットに録音して、聴くのです(笑) 一人ぼっちの部屋でね。会話にテンポはないし、明るくないし、間は悪いし、実に難しくお恥ずかしい。。。
結構ラジオ聴いてたな、青木小夜子のFMバラエティーや、鶴光のオールナイト日本。鶴べえの「早く人間になりたいっ」ってのもあったの覚えていませんか~
それにしても「早く青空がみたい」もうすぐ高校野球の地方大会が始まるからね。
ラジオからは「年に一度のデートを、誰にも見られたくないのよね!」なんて流れていました。わたしにはない表現。。。
小学校高学年の頃、こんな遊びをしてたのよね「DJ(diskjockey)ごっこ」
架空のリスナーからのはがきを読んだり、リクエストに応えて音楽を流したり・・・それをカセットに録音して、聴くのです(笑) 一人ぼっちの部屋でね。会話にテンポはないし、明るくないし、間は悪いし、実に難しくお恥ずかしい。。。
結構ラジオ聴いてたな、青木小夜子のFMバラエティーや、鶴光のオールナイト日本。鶴べえの「早く人間になりたいっ」ってのもあったの覚えていませんか~
それにしても「早く青空がみたい」もうすぐ高校野球の地方大会が始まるからね。