2013年01月31日

悩ましい季節✿

今年度も残すところ2か月となりました。

今年度を振り返り、次年度の目標をつくりあげること
そして、目標達成にむけての人事を検討する季節…

今年度、看護の目標は以下の通りでした。
1、よりスムーズな電子カルテの導入
2、看護職員の確保
3、継続受け持ち制+固定チームナーシングの看護方式の提供
4、円滑なチーム医療の運営

達成率はどうか?次年度の目標と人事はどうするのか?

スタッフ一人一人が大切な人材です。
しかし、100%誰しもが幸せな人事は難しいなあ、
と毎年ながら思います。


悩む季節に、ホットな光景
医師と看護師たちが、それぞれの誕生日を祝っている職場があります。
今日もそのひと時に出会いました。
おめでとう~ 年は秘密にします^^






  


Posted by しんなーす at 00:21Comments(0)

2013年01月25日

忘れ物

先日ラウンドしていた時のこと…
「茶色のジャケットの忘れ物がありませんか?
ちょうど寒くなった頃、ここに検査を受けにきたときに
着てきて忘れたのじゃないかな~」
初老の男性と共に捜索開始!

当院では、忘れ物に一覧は総合受付にあります。
そして、忘れ物自体は、総務課に集められ管理されています。
残念ながら、ジャケットはありませんでした。
「いや、喫茶店だったかな」と、帰宅されましたが、ちょっぴり淋しそう。
お役に立てず、ごめんなさいね。


ということで、どんな忘れ物、落し物があるか
総務の方に紹介していただきます!

これは「杖!」
いったい、患者さんどうやって帰宅されたんだろう…
困ってないかしらね~



女性のジャケット。
寒くなかったのかな~



傘は、結構いっぱいあります。
ホイールカバーまで?



これは、「ミニカー」
大事なお気にいりだったか、お子さんの忘れ物。




このように、ひとつひとつ整理して保管してます。
なんとかして持ち主の方にもどりますように…


  


Posted by しんなーす at 00:11Comments(2)

2013年01月21日

応援に感謝

「寒い 寒い」思わず口にでちゃう
昨日が大寒なので、やっぱり寒いわけです。

体調不良で欠勤の看護職員もめだちます。
病児保育も、連日利用されている状況です。

部署でのりきったり、
それが厳しい時は、他部署から快く応援に行き
助け合ってくれています。

「入浴できない患者さんの洗髪などで助けてもらいました。」と部署の声。
応援の看護師は、やりがいを感じ一回りも大きくなってみえます。

パーツパーツでの小気味いい応援で
忙しい季節を乗り越えましょうね。
少しずつ、春が近づいていますから…



















  


Posted by しんなーす at 23:45Comments(0)

2013年01月19日

優しい子

手作りのお地蔵さんです。
こんなに優しい表情がでるんですね。





委託の事務職員の若い女の子が
今月末で、新城を離れることになりました。
「海外へ行っても日本を想い出して、元気にがんばってね」
と、看護課長がプレゼントをしていました。

夜間は、この委託事務職員の方々と
新城市民病院を守っています。
受診相談などの電話対応を一緒に行っていますので
苦労を共にした一人の女の子です。
これまで、一緒にありがとう。お疲れ様でした。


新天地でも、きっと愛される彼女だろうと思う。
このお地蔵さんのように…








  


Posted by しんなーす at 23:54Comments(0)

2013年01月18日

辛口大歓迎

辛口の友人が、はじめて誉めてくれました。

新年早々、外来の待合で友人に出会いました。
数日後プライベイトであった時
「病院が随分変わったな。
職員の対応が随分よくなった。
(具体的には)看護師がひとりひとりに対する説明ができていた」
と、検査を受け安心して帰宅したようだ。

これまで、病院改革と言いながら
職員の危機感が感じられないし、投書もしてきたなどなど
随分辛口を聴いてきた。

先日外来看護について看護師と話す機会があった。
外来看護とは
「ペーパー(説明用紙)を出したりする事務作業が診療の補助ではありません。
患者さんの診療をサポートするための看護師です」と
看護師の役割を言いきった。
心強い言葉と、その実践が辛口の友人の言葉につながりつつある気がした。


先日は「待合の時計が止まってるよ。実に怠慢!」と患者さんから声をかけられた。
う~ん、患者さんから言われる前に何とかしたいし
ご意見を大切にしたいと思う。






  


Posted by しんなーす at 06:41Comments(0)

2013年01月17日

看護で大切なこと

  患者さんを理解すること

     病気のこと…
     心のこと…
     生活のこと…


  「早く良くなってね」「手術がんばってね」「心配事は何ですか?」と励ましながら
  看護できるっていいな。

  今日ある看護課長と看護について語る機会があった。
  「ベッドサイドに看護あり」強い信念が感じられた。
  患者さんを一番に大切にする看護だ!と思った。
  看護師たちと看護を語ってください。
  もっと、もっと成長しますよ。
  




  

  

  

  

  

  




              




  


Posted by しんなーす at 00:44Comments(0)

2013年01月15日

新城市職員であること

先週は、穂積新城市長さんから訓示がありました。



「新城市民病院の職員であると同時に、
新城市の職員であることを強く自覚し
市政に理解を深めてほしい。

これまで市政の重要課題の第一に病院経営改善があった。
新城市民病院は地域にとって必要な病院であると同時に
市の職員である病院職員の職を守ることを大切にしてきた。
現在もなお市民が負担をしている病院ということを認識し
ひとりひとりが市の職員として、
これからも医療の専門職として誇りをもって行ってほしい」
というものだったと思う。

今年度、市政である新庁舎の建設やこども園、地域自治区などの重要課題などを
市の職員として受け止める機会にもなった。
重い内容だったと思う。


そして先週末は
とある部署での新年宴会が行われた。
幹事さんの計らいで、綿引院長に今年度の予想?部署目標を
漢字一字で現わしてほしい!と提案がありました。

院長の一文字は「耐」



充分耐えてます!という声がかかってましたが
「市長さんの訓示でもあったように
今だ市の助成が必要な病院である。
今年度は更に二本も三本もくいを打ってしっかりした土台をつくってほしい」
というものだったかと思う。

市長さんは常にブログでビジョンを可視化されているので
病院スタッフの皆が関心をもてるようになるといいと思う。






  


Posted by しんなーす at 00:17Comments(2)

2013年01月14日

祝 成人

本日は、成人式。
病院の職員では
医療事務の方が成人を迎えられました。
成人、おめでとう。
日ごろ難しい仕事もテキパキこなし
立派な社会人です。
これからも自分や周りの人々を大切に
充実した人生を過ごしてくださいね。
実は、あなたと自分のこどもを比較してしまう自分がいるのです。


私ごと、こどもも成人式を迎えました。
式典は自宅から見守ることにしました。
袴を脱ぎ棄て、また出掛けていき未だ帰宅しません。


う~ん、彼らかなり騒いだのではないかな~とハラハラで…
いくつになっても、子は子です。
とにかく「みなさん おめでとう。」












  


Posted by しんなーす at 01:09Comments(2)

2013年01月10日

独り言

種々の問題を

解決をしたいな、と思うのですが

糸口が見つからない…


非力だけど、明日はちょっとでも前進(行動)しようと思う。















  


Posted by しんなーす at 00:03Comments(2)

2013年01月09日

名刺交換

名刺交換をする機会がたびたびあります。

はじめて触れる名前や
縁起がよかったり、綺麗な名前などに
話しが弾むものですし、記憶にとっても残ります。

私の名前は、ごく一般的。
名刺交換で突っ込みがあったことは、これまでたった一回。
視察先の病院の前院長先生と同姓同名でしたので
職員の方々に喜んで?いただきました。
一気に距離が縮まった感がありましたので
名前効果ってあるものね~と思った瞬間でした。

何でこんなことをブログのネタにしたかというと
昨日コメントをいただいた方もそのひとりだったのです。
わたしにとって、決して忘れ得ないお名前の一人だったのです。

名前はもちろん、交流会自体
そして再度思いがけないアクセス(サプライズ)は
代えがたいネットワークになるでしょう。
出会いって大事だな~








  


Posted by しんなーす at 07:17Comments(0)

2013年01月07日

あっという間の1日

本格的に平成25年が始動しました。

3時、4時まだ午前中の診療が終わらない科もあり
続々と入院の連絡が入ってきました。

どの部署もめがまわる忙しさでしたが
病棟課長やスタッフは入院の対応がんばってくれました。
あっという間に夕刻…
そして救急車のサイレンの音…がまだまだ続く。


こんな一日を振り返りながら
次年度の看護管理目標を考えていました。

1)看護師や看護助手の確保
2)看護師など専門職でなくてもできる仕事(すきま業務)を任せられる環境づくり
3)子育て支援のみならず、新人から定年まで働き続けられる環境づくり

現場のスタッフたちががんばっていることに応え
病院あげて取り組むことが大切かとひしひしと受け止めました。






  


Posted by しんなーす at 23:42Comments(0)

2013年01月06日

高校3年生

高校3年の同級会がありました。
30年ぶりの再会、楽しかったな。
声も顔も姿もみんな変わってなかったな。(←これはちょいいいすぎ)

それぞれのドラマチックな人生も
カミングアウトも
すべてを笑って許された。

自分にはわかっていなかった自分が観えた。
私自身「孤独に行動する高校時代」って思ってたけど
他からは違う印象の女子高校生だったらしい。
記憶っていい加減なもだし、
もっと当時の自分を思い出したくなったり
想い出を探したくなった。

あっと言う間の3時間だったな。



  


Posted by しんなーす at 01:04Comments(0)

2013年01月05日

表彰式 in 禁煙外来

診療なのに、不思議な光景にたちあうことができました。

医師から患者さんへの「表彰状」の授与式です。




「あなたは 12週間における禁煙治療を無事修了され、
禁煙を達成したことをここに賞します。
この感激とこれまでの努力を忘れずに、
今後もさらに記録を伸ばしてください。
本当によくがんばられました!」

禁煙外来担当の呼吸器内科医 桐岡医師から手渡され
看護師たちからは拍手を送られてました。


その中高年の方曰く
「妻が予約を知らぬ間にしてくれていた。
でも、本人の意思が一番だよ!」
してやったりの診療卒業となりました。

そして、医師は
「ここ最近 禁煙成功率が高いんだよね。」
担当看護師は
「終了してからの後追いや、成功の要因を検証をしてみたい」など
外来看護を考えていました。


表彰状は看護師の手作りなんだそうです。
素敵でしょ。
新年早々、こんな風景にたちあうことができ幸せでした。


  


Posted by しんなーす at 00:52Comments(0)

2013年01月04日

若いっていいね。

当直明けの本日は
箱根駅伝を観ました。
毎年ながら、感動です。
心づくり、あたりまえのことができる人づくりをした
チームづくりの話にも納得…
「若いっていいね。」

この言葉、暮れに院長が呟いていたことです。
3名の看護学生さんが修学資金の取得希望してくださいました。
将来当院で働くことが前提なので
数ある病院の中で、選んで頂いたことに感謝なのです。
医療の道をすすんでいく若者たちに評価していただいた喜びを
「若いっていいね」で表現されたのですよね。

夕べの当直でのひととき
若手医師とおしゃべりをしました。
当院に赴任してよかったこと
総合診療科を学び医療感が変わったことなど
伝えていただきました。
吸収力や成長が早い
「若いっていいね」


箱根駅伝のゴールと優勝インタビューを見届けたあと
気づけば午後9時を回ってた。
若くはない。


明日からは病院が通常にもどりますので
気が引き締まる思いです。
スイッチを切り替えて、朝を迎えようと思います。




  


Posted by しんなーす at 00:42Comments(4)

2013年01月02日

謹んで新年のお喜びを申し上げます。 (2013年)

新しい年を迎えることができました。

昨日は看護管理者から業務調整の連絡がありました。
年末から長時間の集中治療をのりきったとの報告です。
患者さんの状況がいい方向に向かっていることを喜び
24時間体制をシフトを緩和したということでした。


治療効果は、患者さんの身体能力やご家族の思い、
そして治療・看護など全てが相まっての結果だと思います。

このように新年早々、
たいへんな治療を余儀なくされている患者さんや支えるご家族
治療に携わる医療者のみなさん
ほんのひと時かもしれませんが
少しでも身体を休めてくださいね。
本当にお疲れ様でした。


私事では、おのおのの実家へ新年のあいさつにでかけたり
甥や姪たちへお年玉を渡したり
平凡ながら、よき元旦となりました。

今年も、このブログを通して
看護の素晴らしさ、
味わいのある看護師の姿をお伝えできればと思います。
そのためにも、「いいとこ探し」ができるアンテナの高い自分でありたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。



  


Posted by しんなーす at 07:44Comments(0)