2016年11月30日

我が家の老犬「レオ」1…

我が家の老犬「レオ」

14才になりました。

イエローラブなんだけど、ほとんど白髪。





足が弱くなりましたが、まだまだ散歩も頑張っています。






先日獣医さんに「よく歩いてるね。爪が削れてる」って言われました。


一騒ぎして、今やっと寝てくれた(笑)

可愛いくて、可愛くて






いつまでも元気でいてほしい。








  


Posted by しんなーす at 00:09Comments(2)

2016年11月28日

今夜のうちごはんお…

今夜のうちごはん、作り置きダイエットレシピ!


お好み焼きは、低糖質にするためおからパウダーを使ってみました。たっぷりのキャベツとバラ豚肉も使ってます。かなりでっかいし、削り節たっぷりだしビジュアル的にはいけてないけど、味は普通に美味しい。度々作ってるけど飽きも来ないしね。







シャキシャキレタスのサラダを添えてみました。
ごま油を絡めて揉んでるから、シャキシャキに見えない⁉︎







ご馳走様でした。








  


Posted by しんなーす at 23:13Comments(0)

2016年11月27日

手作りのプレゼント

先輩から、素敵なプレゼントを頂きました。





手作りのブックカバーなんです。






着物の端切れを利用したリサイクルハンドメイド。
単行本にピッタリ、何と栞もついているのです。
忙しい合間に楽しくて仕方ないんだそうです。
先輩の一生懸命作る姿が目に浮かぶよう、
だから手作りは温かくていいなぁ〜


ランチは大文字で
先輩は天ぷらとおうどんのセット
私は京天丼とうどんのセット、味が薄めのだし汁がいい。









美味しく頂きました、ご馳走様でした。













  


Posted by しんなーす at 22:45Comments(2)

2016年11月26日

第71回開院記念式典 よしもと芸人

おはようございます。

11月20日は、新城市民病院の開院日でした。
昨夜は、第71回開院記念式典と懇親会が行われました。

今年の目玉は、吉本若手芸人。

アンダーポイントと、トラッシュスターと、ジョイマンの皆さんが盛り上げて下さいましたよ


若手に紛れて、市長と副市長。
長年のコンビだけあって、絶妙な掛け合い。

10年前の新城市民病院改革時の人事即興ネタ。
当時のどん底をお笑いにするとは流石でした。
























みんな楽しそう。














  


Posted by しんなーす at 08:58Comments(0)

2016年11月24日

地域包括ケア病棟研修

湖西市の浜名病院の皆さんが、地域包括ケア病棟の実務研修のため来院されました。

4月に一度来院された時は検討中とのことでしたが、地域医療を支える地域包括ケア病棟はなくてはならないとして、来年早々開設になったそうです。立ち上げにあたり看護師や理学療法士、医療ソーシャルワーカーの実務研修に当院を選んで頂きました。2日に渡っての研修は、いいところも未熟なところも観て頂けたと思います。

二日間の研修の感想は、
「職種間のコミュニケーションや連携が取れており、あらゆる情報の共有ができている」
「他職種会議が、サクサクと無駄がなく効率的」
「退院支援ナースの患者さんの把握が多面的であり、情報量、マネジメントが高い」
「職種間の何でも言い合える関係がいい」
「看護がバタバタしておらず、静かな印象」
「担当者だけではなく、病院全体で理解することが必要だと理解できた」

などなど、嬉しい感想をありがとうございました。
私たちこそ、皆さんとの交流で刺激を受けました。
まだまだ運営は試行錯誤です。お恥ずかしいところも含めて参考にして頂き、地域住民の皆さんのために地域包括ケア病棟開設を祈念いたします。

http://www.hospital.shinshiro.aichi.jp/index.cfm/6,669,c,html/669/25-3.pdf







  


Posted by しんなーす at 21:33Comments(0)

2016年11月23日

今日は当直明けだけど結構元気!…

今日は当直明けだけど結構元気!

コメダでモーニングして

大物を洗濯して

ソファーのマルチカバーを変えてスッキリ!


写真は昨日の山や空、上昇気流に乗り晴れました。
































































  


Posted by しんなーす at 11:47Comments(2)

2016年11月20日

伊勢路に想う

夫「昨日の伊勢路は、充実してたね」

私「どうして?」

夫「うーん、いろいろな人と出会ったりして、楽しかったからかなぁ・・・」

確かに短い時間だった割には、いろいろな方とお話しした。

私も楽しかったことに違いはなく、道中もあれやこれや

飽きることのない伊勢路となりました。

これまで夫婦と言えども、すれ違いもあったし

言い合うこともありました。

が、ちょうどいい関係だろうなぁとやんわりと思うのです。

そういえば、私が結婚する時の条件は「自分のペースで

生活すること」でした。

夜勤のある看護師を続けられること、自分のことは自分

で生活できる男性、つまり妻を頼って生活する人とは

結婚が成立しなかったかもしれない、かな。


伊勢路は、伊勢神宮外宮、猿田彦神社、伊勢神宮内宮を

巡りました。

最善最良を願いました。今年は1月2日の初参りが伊勢神宮内宮でした。

お伊勢さん、今年も一年ありがとうございました。あっ

まだ、11月だったね(笑)











































  


Posted by しんなーす at 17:58Comments(2)

2016年11月19日

今日は、伊勢路に向かいます。 …

今日は、伊勢路に向かいます。

まずは、岡崎のサービスエリアでモーニング

スターバックスにて




  


Posted by しんなーす at 10:17Comments(0)

2016年11月17日

病院から見る山並みを眺めている…

病院から見る山並みを眺めていると

入院患者さんたちと出会います。

「お産以来の入院生活です。

ずっと突っ走って来たけど、人生をリセットしたみた

いに、いい機会となりました。

生活習慣を見直したり、身体の勉強もはじめてで新鮮でした。

看護師たちとは楽しく、ハキハキとアドバイスして頂きました。

今度外来に来た時に、血液の結果が楽しみです。」

楽しい病院生活って不思議な表現かもしれませんが、

心が穏やかで安心できた表現なので嬉しいことです。

人生や生活に少なからず繋がりが持てたことは、看護師

冥利につきるものです。


患者さんから元気や励ましを頂いて、益々力をつけない

といけないと思うのです。

看護は一方的に提供するものではなくて、

相互作用によってより心が動くものなのですよね。


ありがとうございました。
















  


Posted by しんなーす at 23:15Comments(0)

2016年11月15日

糖尿病研修会 IN 新城

11月14日は、世界糖尿病デーでした。


土曜日に、糖尿病研修会が行われました。講師は、村松内科の院長である村松学先生(糖尿病専門医)でした。




新城以北の医師、看護師、保健師、管理栄養士、介護士、ケアマネジャーたちが36名が受講しました。





こちらは、主催者である新城保健所長の古川先生のご挨拶




糖尿病は、自覚症状がないまま進行し網膜症や脳梗塞、心筋梗塞など重篤な合併症で初めて診断されることも少なくない病気です。受診を途中で中断したり、健診結果を放置したりといった方もみえます。

新城市・北設楽郡の3町村は、愛知県でも糖尿病罹患率がワーストです。糖尿病の患者さんがなぜ多いのか?原因がわからなければ、対策も立たないじゃないか、と私たち糖尿病研究会も言われてきました。

村松先生は、高齢化が進めば、細胞の変化や筋肉量の減少、血糖の上昇を来します。また、車保有率が田原に次いで2位の新城だからか?親子三世代も、田原に次いで2位、多く食生活は高齢者でも若い世代の好むものも食べている等々生活習慣の特徴もあるかと推測はされるという興味深い話もありました。働き盛りの若い方が重症化すろこともあり、受診を継続し続けるには医療者との信頼関係が必要なこと、糖尿病の患者さん同士のオープンな関係づくりや場所を作っていくことが医療者に求められていくのだというお話しでした。

グループワークでは活発な意見交換もあり、身近で研修を受ける機会があって嬉しいとか、糖尿病を知れば知るほど学ぶことが楽しくなった。看護師として知識が必要だと思った等聞かれました。今回が3回目の糖尿病研修会。開業医の先生方はじめ、メディカルスタッフたちと共に、健康寿命を延ばしていく活動が少しずつ進んでいるように思いました。



  


Posted by しんなーす at 00:49Comments(0)

2016年11月13日

認定看護師の活躍

昨日の看護フォーラムで活躍した職員たちがいます。


彼女たちは、東三河の病院で働く脳卒中リハビリ認定看護師仲間です。当院の看護師も参加しました。






昨日のブースは、減塩をして脳卒中(脳梗塞や脳出血)を予防しましょう!というテーマ。


子供の頃から、正しい生活習慣を身につけることを


楽しんで伝えようとしたもの。










子供たちが好きそうなハンバーグやポテトチップスなどを張り切って釣っていました。塩分の計算したのかな?
100人ほどの親子さんと出会い、いろいろな相談があったようです。

準備もまた楽しんでできたポジティブチームの皆さんでした。お疲れ様でした!

認定看護師たちは、院内外問わず活躍しています。どうぞ、イベントなどありましたらお声をかけてください。地域へ出向かせて頂きます。










  


Posted by しんなーす at 07:07Comments(0)

2016年11月12日

看護フォーラム IN 蒲郡

穏やかな週末がはじまりました。

イベントがいっぱい。


今蒲郡市民会館から帰宅しました。


愛知県看護協会、東三河地区の看護フォーラムがありました。

蒲郡市民病院の院長による発達障害の講演会や


認定看護師たちの看護相談ブース


ナースなりきりコーナーなど賑やかなフロアでした。


蒲郡市民病院のナースによる熊本復興市の品々











おにぎりのお供にからしれんこん頂きました。







さあ〜今から新城医師会館では糖尿病の研修会です。


村松内科の院長先生の講演とワークです。


新城市の糖尿病事情を考えます。


では、行ってきまーす!











  


Posted by しんなーす at 12:53Comments(0)

2016年11月10日

1人の時のうちご飯です。…

うちご飯です。






作り置きおかずは、ひじき煮


玉ねぎ、キャベツ、かぼちゃ、人参をカットしてコンソメスープ


レタスをちぎって、チーズとハムを散らしてサラダ


パセリとハムを刻んで混ぜた卵焼き


塩昆布のおにぎり


以上、簡単な1人ご飯でした。


今日は、ポジティブな話し合いや場面があって気持ちのいい1日だった、感謝です。








  


Posted by しんなーす at 23:01Comments(0)

2016年11月09日

病院のモーニングコーヒー

病院の売店がリニューアルして7ヶ月が経過しました。


ここのコーヒーを飲むのが仕事前の至福の時







今日はドア越しの山並みは最高!







一段と空気が澄んで、山が近くにある


















患者さんも、職員もコーヒー好きです。


今日も一緒になった職員は、MSWさんと放射線技師さん。


技師さんは、半袖でアイスコーヒー頼んでいたわ。



http://www.hospital.shinshiro.aichi.jp/index.cfm/6,7041,23,175,html










  


Posted by しんなーす at 21:47Comments(0)

2016年11月08日

手帳

今年も終わりだなぁ〜って思う場面があります。


来年の手帳を選ぶ時です。






今年のものは、ブルー


来年のものは、ピンク


いろいろ物色したけど、結局同じデザインでした。






早速、12月からのスケジュール移動しました。


来年はどんな年かな?


デジタルよるもアナログがいい・・・







  


Posted by しんなーす at 22:42Comments(0)

2016年11月08日

昨日はウィンク愛知…





昨日はウィンク愛知での講演会に参加しました。


三重県いなべ市で「ナーシングホームもも」を開業されている福本美津子さんの講演でした。


看護師が起業して地域を支えていくことの実際を伝えられました。また、病院看護師に求められていることや、退職してからの看護師のあり方もばっさりと!


考えさせられるテーマでした。


ではでは、今日も素敵な1日をお過ごしください。












  


Posted by しんなーす at 07:01Comments(0)

2016年11月07日

モクモクでランチ

代休の今日は、名古屋へ

名古屋JRRセントラルタワーズ13階の
モクモクファーム直営レストランでランチしました。

















新鮮野菜のバイキングだからと言って、ちょっと食べ過ぎてしまいました⁉️









  


Posted by しんなーす at 19:54Comments(0)

2016年11月06日

夕刻病院から見た夕日です。…

夕刻病院から見た夕日です。

今日の日直を無事終えて見た夕焼けは格別でした。







ラウンドで見つけた患者様の作品















31体で「さい」


南天で「難」


さるぼぼで「去る」


「災難去る」演技がいい


なんて言っても、さるぼぼが小ちゃくて可愛いのです。




ラリーも大きな事故なく、無事終了したようです。


スタッフの皆さん、救護の皆さんお疲れ様でした。







  


Posted by しんなーす at 18:51Comments(0)

2016年11月05日

同級生との、ランチは「柚のかおり」

高校からの同級生とのランチは

豊橋はつつじヶ丘の「柚のかおり」さん










落ち着いた雰囲気で和食ランチを頂きました。


メインは「やりいかのソテー」





三種盛り ご飯 お味噌汁










食後のコーヒーにチョコレート









高校も看護学校時代も一緒の同級生

ソフトボールの部活も一緒だったので

気兼ねなく、あの頃に戻ります。

職場こそ違うけど、喜怒哀楽は共通するよね。

素敵なお店ご紹介してくれて、ありがと。






  


Posted by しんなーす at 23:07Comments(0)

2016年11月05日

カネキンさん、今日のおすすめ

今日のおすすめは、何ですか?

「ラフランスだよ」













青果店のカネキンさんの果物にはまっています。


ご主人や奥さんのおすすめに間違いなく

食べごろを見繕ってくれるのでお任せです。

そういえば、いちごが並んでたけど

やっぱり旬のもの頂きました。

なしと、りんごと、なしを合わせ持つような味と食感と

ご馳走様でした。



  


Posted by しんなーす at 09:00Comments(0)