2014年02月18日

五輪はいいね

昨日は、江南まで会議ででかけました。
どこの病院もいろいろな問題をかかえていますし
情報を共有し、参考にさせていただきます。

会議と慣れない高速を走ると疲れますが
今はやっぱり夜中に目が覚めます。

ジャンプ団体「銅」やりました!
16年前に悔しい思いをしていた自分に声をかけるとしたら
「バカヤロー」と葛西さんが言いました。 
その心は、「ベストパフォーマンスができなかった弱い自分へ…」だそうです。

16年前に金メダルの脚光を浴びた原田さんが
解説していたのも、なかなか見応えがありました。
何か、人間模様が見え隠れしていたようで…

16年前だから若いスタッフは記憶がないだろうか?
20歳の息子は結構覚えてるようです。


それにしても、オリンピックはいいね。








  


Posted by しんなーす at 07:05Comments(0)

2014年02月16日

看護師国家試験

本日、看護師の国家試験がありました。

毎年この日は寒いんですよね。
雪対策のため、1時間遅れの開始という情報もありました。
4月に当院入職予定の方々も、今頃ホッとしていると思います。

わたしの友人に看護学校の副校長がいます。
日ごろ看護教育について情報交換する友人なんですが
国家試験に合格するのも、日ごろの努力があってこそ、というもの。
学生たちを観ていると、学校行事も実習も学生同士力をだしあっている学年は「大丈夫!」
力強い彼女の言葉は、自信に満ち満ちているように思います。

それでも昨年の合格率は88%でした。
看護師確保が社会的問題になっている今
努力をしたみなさん全員の合格を祈念しています。

今しばらくは、ゆっくり休んでくださいね。








  


Posted by しんなーす at 19:05Comments(0)

2014年02月14日

バレンタインデー

今日はバレンタインデー

今お気に入りのチョコレートは、これ!



チョコレートをコーティングした柿の種

「辛い 甘い」どっちなの?という加減がいい

最近売られているスーパーを見つけて

大人買いしています!




  


Posted by しんなーす at 07:18Comments(0)

2014年02月12日

カフェにて

新城の桜渕公園内にある カフェ グロリア。

スパランチをいただきました。

スープ サラダ スパゲティ 
どれも野菜たっぷり 食材の豊富さに元気がでます。
寒い時期なので、ビニールに覆われてました。




















春の日差しと野菜を採った内からのエネルギーで
汗がにじみました。
美味しかったし、静かで宿題が捗りました!




  


Posted by しんなーす at 07:06Comments(0)

2014年02月09日

雪景色

昨日の名古屋は雪景色でした。

みるみる積もっていったので帰宅を心配しましたが
午前中でみぞれに変わりました。

大きな混乱もなかったけど
ブーツの中が浸みちゃって冷たい…


東京に向かった仲間もいますが
大丈夫だったかなあ。






  


Posted by しんなーす at 05:50Comments(0)

2014年02月08日

あ~あ

雪ではなさそうですが

大丈夫でしょうか…今日の名古屋。

今日は行かなくちゃ、どうしても



それにしても、オリンピックが開幕したので

夕べもアドレナリンが分泌し かなり不眠状態。

強強打破を持参します。


  


Posted by しんなーす at 05:41Comments(0)

2014年02月07日

2月7日の記事

当院を離れた仲間や後輩たちも多くいます。

理由はいろいろですが、
いつかどこかで看護職に就いてほしいと思って送ることが多いもの。

昨日代務の先生から声をかけられました。
「急な事で他の病院に2か月応援にいくことになったんだよ。
応援先の病棟看護師が新城の出身で、Tさんといったかな、一緒に仕事をしているよ」
私のことも覚えていてくれたので、報告を頂きました。

10年前に病棟管理をしていた時の若いスタッフでした。
結婚を機に当院を退職し、浜松に嫁ぎました。
教会で挙式をしたのでよ~く覚えています。
あれから10年、今や病棟の中心的な存在で活躍していることでしょう。
当時の写真を取り出したりして、いろんなことを思いだしていました。

実は、この代務の先生もこの3月で当院は最後になります。
病院がたいへんな時に助けてくださったのです。
「当時はどうなるかと思ったけど、良かったね」
病院がどうあるべきかなど、いろいろなお話しをしてくださいました。

嬉しいことと寂しい報告でしたが
これも縁受けとめ、感謝をいたしました。
ありがとうございました。



  


Posted by しんなーす at 07:29Comments(0)

2014年02月06日

嬉しい報告✿

当院の看護助手(介護職員初任者)さん二人が
看護学校の入学試験に合格したとの報告がありました。

病棟では、患者さんの生活のお世話や環境整備等を行ってくれていましたが、
看護師という専門資格を取得し
痛みや苦しむ患者さんの
「少しでも役に立ちたい。それには看護師のように知識や判断ができなければいけない。
また、リーダーシップを発揮するためには根拠がなければという思いでチャレンジしました」

時には患者さんの本音を聴くものの
資格の差で手を差し伸べれない悔しい想いをしたやもしれません。

彼女たちは、社会人入学ながら女子学生生活を楽しむかのように
晴れやかな表情で、キャピキャピしていましたよ!

「春が来たな」と嬉しい報告でした。



  


Posted by しんなーす at 07:19Comments(0)

2014年02月05日

看護師離職率

当院と全国の離職率と比較したものです。(常勤職員のみ)
看護師が働き続けられる病院を裏付けたデータとなりました。



また、昨年11月看護師たちのその理由を問うたものです。
たくさんの意見の代表的なものです。

スタッフたちの意見
《 印象 》
雰囲気が温かい・アットホームな雰囲気

《 子育て支援が充実 》
子育てを応援してくれる仲間がいる
院内保育所 病児保育がある
子供が突然の病気のときには、快く休ませてくれる

《 WLB(ワークライフバランス)を考慮した労働環境 》
個人に合った勤務場所の協力
休みや夜勤など、希望が5つまではいるなど、上司の配慮がある勤務表
突然の病気や家族の介護など仲間が協力してくれる

《 やりがい 》
奥三河にとってなくてはならない病院への誇り
医師不足で病院が危機になった時、職員が頑張っていけた病院
急性期~在宅への退院調整と幅広い看護・自分のやりたい看護ができる
奥三河特有のあたたかい人間性が、患者さんにもスタッフにもあり思いやりのある仕事

《 教育環境 》
勉強する(スキルアップする)機会に恵まれている
 勉強会があるため、いろんな事が学べる
「人を育てよう(後輩)」という風土がある
 新城市民病院1年目ですが、細かい指導を頂き、愛のあるフォローがあること

《 人間関係 》
人間関係がよく働きやすい
職員がみんな親切だと思う。事務的でなく、人間らしく患者とのつき合いができる
上司 仲間 他職種間の関係がよい
患者さん 家族に対してやさしい対応する姿がみられる
地元愛がありあたたかみがある
団結力がある


院長の人柄も多くの票を集めましたよ!


いいところばかりではないと思いますが、若手も子育て世代も介護世代も
ずっと働き続けられる職場でいたいですよね。











  


Posted by しんなーす at 08:19Comments(0)

2014年02月04日

看護師 看護助手大募集

不安定ながら、一歩一歩春が近づいています。

今日は立春です。

現在新城市民病院の看護師は
育児休暇者等の休職者が20人います。

常勤看護師の12%は育児休暇者となりました。
子育てしながらも働き続けられるということは
女性の職場にあって素晴らしいことだと思っています。

そして、長期の育児休暇や復帰後の育短(育児短時間労働)を取得し
子育てと仕事の両立をしていってほしいと思っています。


そのため、今現場はギリギリの状態で踏ん張っています。
看護師 介護福祉士 無資格者の方も
勤務形態 時間 条件等心配な方も、まずは一度ご連絡ください。  
http://www.hospital.shinshiro.aichi.jp/index.cfm/1,0,18,html  


Posted by しんなーす at 07:20Comments(0)

2014年02月03日

STAP細胞

若いきれいな女性 小保方晴子さんやりました!

STAP細胞…「細胞を弱酸性液に浸して刺激を与えるだけで、
人工多能性幹細胞(iPS細胞)のようにさまざまな細胞になる万能細胞ができた」という研究です。

この刺激というのが何せ興味深かったわけです。
確かに生活の中には、頭皮を刺激したり 肌を刺激したりして
みんな若返りをめざしているような気がします。

また人間は、適度なストレスがあると
老化や認知症の予防になるといいます。

チーム(集団づくり)も共通してるように思われます。
人やチームには、何らかの刺激がKEYになりそうですが…






  


Posted by しんなーす at 07:04Comments(0)

2014年02月01日

バタークリームケーキ

無性に食べたくなるもの 食べたい時ってありませんか?

店頭に並ばなくなったバタークリームケーキです。





プチメールさんで、注文したホールです。

バタークリームのネチョッとした食感がたまりませんが

甘さ控えめで美味しくいただきました! 



バタークリームといえば、マッターホーンの

モカケーキ ダミエ ロールケーキ思い出すなあ。。。



























  


Posted by しんなーす at 21:57Comments(0)