2013年03月31日

ソメイヨシノ

明日は新年度。

医師や看護師、SMW、理学療法士、事務職員
多くの新入職員の方々を迎える病院。
風に吹かれながらも、必至と咲き続けるソメイヨシノ。
わたしたちも一緒に、晴れやかに迎えよう。



誰もが見上げ、見とれ、愛されるさくら。
桜の中でも、ソメイヨシノが大好きだなあ~



  


Posted by しんなーす at 23:51Comments(0)

2013年03月31日

球春

いてもたってもいられず、地方球場にでかけました。

この季節、プロ野球の開幕や高校野球の全国大会ではありますが
地方球場でおこなわれている高校野球は、私にとって欠かせません。

秘かに応援しているチームが負けてしまいましたが
この季節の仕上がり具合など楽しみ方もいろいろです。

「大会で息子がホームランを打ってくれました!」
「野球をしていた息子も、無事就職が決まりました!」
野球好きの私を知っていて、スタッフからの喜々とした報告もまた嬉し。



わたしは中学、高校とソフトボール部でした。
中学校の先生が
「キャッチボールが基本。捕っては投げる!捕っては投げる!
捕ると同時に投げる体勢をつくる、リズムが大事だ。」
毎日この繰り返しだったし、決して忘れない教えだった。


こんなことを想い出しながら
4月1日から迎える新人研修のことを考えた。
どんな社会人・看護師になってほしいか、また考えていた。



本日のおやつ。
昨日引退された先輩看護師からいただいた
ストロベリーシロップをヨーグルトに添えました。
イチゴがまるごとコロコロしていておいしい…
やみつきになりそうですが、つくれるかなあぁぁ。



  


Posted by しんなーす at 02:40Comments(2)

2013年03月30日

お元気で!

一緒に働いた仲間とのお別れでした。

「成長できた充実した1年」とドクター。
「また実力をつけて、病院にかえってきたい」と事務の方。
「看護助手の仕事が大好きだった。」と看護助手さん。
「解放感。やりきった。」
「今はゆっくり休んで専門技術をまた活かしたい。」
「信頼できた人がいたからここまでできた。」と看護師たち。
みなさんの言葉が心に沁みた重い1日だった。
寂しいけれど、これからの新しい人生や生活にエールを送ろうと
それぞれが見送りました。









みなさん、お元気で! また逢う日まで。





  


Posted by しんなーす at 00:21Comments(0)

2013年03月29日

年度末に思う

今年度最後の看護管理者会がありました。
年々看護管理者としての目標が明確になってきたと思います。
会議が実に明快になってきたし
討議内容の意思決定が素早くなってきたように思いました。
これは、日ごろのコミュニケーションがあってのこと。
看護師の委員会活動も、部署の目標や活動についても
「腑に落ちるまで話す」ことが大事かな。


次年度は今年度に引きつづき
「ひとりひとりが責任ある看護を果たす」
「無駄をなくす」
「労働環境を見直す」が目標です。

でもね、その前にするべきこと
「当たり前のことが当たり前にできる」だよね、って話すことがあるのです。


健康の回復途中のスタッフ
ご家族の介護や看護を行っているスタッフなど多くいます。
みなさんの健康を祈りながら
今年度最後の日を迎えよう。



差し入れを頂きました。ありがとうございました。
美味しかった! お花見がしたくなりました。









  


Posted by しんなーす at 00:20Comments(0)

2013年03月27日

一枚の写真

新人の時、配属が一緒だった同級生から
一枚の写真が届いた。




この3月に退官されるドクターを囲んでのお祝い会だったというものだった。
その先生は、脳外科の先生。
脳外科が好きになったのも
その先生や仲間のおかげ。
勉強もしたけど、遊びもすごい。
仕事は厳しかったけど、遊びは仲良し。
とにかく、オンとオフの切り替えがある職場だった。
新人の時の環境こそ、その後の看護師人生に影響するんだと振り返った。


同級生「写真をみて連絡くれ!」だって?
連絡しますともしますとも。
「何で今なの?呼んでほしかったー」と一言いいたい。
「今だからでしょ。」と返されて終わりだろうな~

宝物にするよ、ありがとう。









  


Posted by しんなーす at 07:18Comments(0)

2013年03月25日

合格の知らせ✿桜咲く✿

今日は、看護師国家試験合格発表の日でした。

午後から、学校の先生やご本人たちから
報告の電話がありました。
「おめでとう!体調を整えて、4月1日お待ちしてます。」

今年度の合格率は、88.8%。
平成24年は、90.1% 平成23年は、91.8%
厳しくなってはいますが、看護の質も大切かとも思うし…悩ましいところ…

新年度を迎えるモードになってきました。
準備がんばるぞ、オー!


本日夕刻の桜渕。なかなか風情あるでしょ。














  


Posted by しんなーす at 23:23Comments(0)

2013年03月24日

楽しかったな、軽トラ市!

桜渕公園の桜を眺めながらの市内散策でした。

まだ、2分咲きといったソメイヨシノでしたが
今か今かと出番待ちといった頃もいいものです。
気候もいいので
少しずつ開いていく頃から
咲き乱れる頃まで楽しめそうな予感です。



用あって病院まででかけたところ、軽トラ市に遭遇。
楽しかったな~
あれもこれも美味しそう!

香ばしいいい匂い。


東北支援ブースのお嬢さん、頑張ってました。(掲載許可いただいています。)


我が家には欠かせないもの。
私の家事があてにならないので、男の人には重宝する食材買いました。


土佐や熊本の文旦です。
グレープフルーツににてますが、
食感、味も別物でなかなか好きなのです。


大文字さんの筍ごはんと西京づけ。


今、土佐の文旦を食べながら、高校野球観てました。
土佐高校の「全力疾走」いいな~文旦のように爽やか~









  


Posted by しんなーす at 16:32Comments(0)

2013年03月21日

企業説明会に参加しました!

昨日は、高校生対象の企業説明会
当院も総務課職員と看護管理者が当院を紹介しました。

男子高校生も含む10人以上の学生さんが、熱心に耳を傾けてくださったようです。
そういえば、最近は男性看護師も多くなってきましたよ。
医療機器も多く扱いますし、
多様な職場がありますので、ぜひともめざしてほしいなあ~
もちろん、人の命を救う大切な職であり
いろいろな人との出会いが、自分を成長させてくれる崇高な職業です。


また新聞の記事にもありましたが
新城市の労働者も高齢化が進んでいるとのこと。
ますます高齢社会を支える医療は
20代以降の医療や看護職員の確保も必要なのです。


高校生のみなさんが看護師として就職するには、看護学校に入学し
国家資格を取得してからですが、
修学資金制度もありますので将来の就職先の選択肢に加えていただきたいと思います。
詳しくはこちら
    ↓
http://www.hospital.shinshiro.aichi.jp/index.cfm/1,3444,18,107,html




  


Posted by しんなーす at 00:08Comments(0)

2013年03月19日

合格祈念✿

夕べの春の嵐がうそのよう…
穏やかな朝を迎えました。

桜の開花便りが聴こえそう。
この季節毎年ながら、就職してくる職員たちの国家試験の結果を待っています。
みなさんの合格を祈ってます。


卒業生から届けられたお花です。
病棟の患者さんやスタッフに楽しんでいただきました。
ありがとう。




  


Posted by しんなーす at 06:44Comments(2)

2013年03月17日

院内発表会

病院は年度末で、慌ただしく1年の総括を行い
新年度をを迎えようとしています。

この週末も様々なイベントがありました。
毎年恒例「院内発表会」でした。
各部署から8演題の発表です。
どれも見事な内容に仕上げられ、プレゼンも上手。
わかりやすく、それぞれの取り組みを共有することができた
貴重な時間となりました。

透析患者さんの貧血管理の方法と得られた結果を検証した透析看護師。
ノロ嘔吐時のセットと対応方法の考案を発表した感染対策委員看護師。
保湿とリラクゼーション等が得られた足浴方法の考案を発表した病棟看護師。
外来看護師の接遇を個人評価で振り返る外来看護師。
以上看護師の発表は、いずれも直接患者さんに影響をおよぼす内容でした。

発表に続き午後からは、またまた看護研究の「基本的なデータ分析」の研修会でした。
かなり疲れたけど、午前からの発表が繋がったようで
最後は清々しいみんなの顔がありました(喜)


リラックス画像もどうぞ!

発表の中にもユーモアがあった! に、にてる~


これは、中部大学の講師の教授から、統計について講義を受けています。


先週の院内風景。お返しのホワイデー、先生からたくさん届いたようです。


週末各部署で送別会や、慰労会が行われています。
みなさん、今年度もおつかれさまでした!




  


Posted by しんなーす at 23:39Comments(0)

2013年03月15日

成功の中にも反省あり。

患者さんの緊急に対応し、
救命できたことの報告を聴きました。
それも2例、とても嬉しく思います。

日ごろの技術トレーニングが活かされたのでしょうね。
振り返りをすぐ行って、もっと何ができたのか
日常業務の中で何が必要なのかが視えたようです。
患者さんにもっと関心を寄せ
観察を怠ることなく、命を救いましょう。


年度末 3月も半ばです。
新年度の準備に追われています。
夕べの夢も追われる夢だった、疲れたけど可笑しかった!













  


Posted by しんなーす at 07:01Comments(0)

2013年03月13日

歴女みつけた!

このブログを読んでくれているスタッフがいます。


「歴史が好きでたまらない。一緒に歩きたかった!」って…
うれしかったな~
親子三代の歴史好きらしい。
授業参観では、先生にダメ出ししたとか(笑)
しばし話し込んだ。


今日もいろいろあったけど、いいこともたくさんあった。
余談ですが、WBCも面白い。
井端はもちろん
立浪コーチ 与田コーチ 高代コーチの姿を追いかけている自分がまた面白い(笑)

















  


Posted by しんなーす at 00:29Comments(0)

2013年03月12日

なんちゃって歴女

花粉症には無縁かと思っていた私なので
昨日、近所のウォーキングに参加しました。

設楽原歴史資料館から60人余りの方々と歴史の旅のはじまり~
織田・徳川連合軍と武田軍の戦いである設楽原の決戦。
歴史の知識はほとんど皆無なわたしですが
ガイドさんのおかげで、「歴史は想像の世界」と思えるように
何故か情景が浮かぶような…

自分が戦国武将だったら、
どのように陣をとり、どのような戦略をたてるのか?
やはり、徳川家康の本陣、織田信長の本陣が妥当だったであろうということを
自衛隊員との研究会で検証したという話しも興味深かったのです。

終盤はくしゃみの連続で、花粉症を体験しました。
いやいや苦しいものです。
それにしても、年上のみなさんお元気でした。
素晴らしい!














春の花もいっぱいでした。




  


Posted by しんなーす at 00:08Comments(2)

2013年03月11日

福興市 in しんしろ

私たち看護師は、市や病院職員のみなさんの主催する
福興市に参加いたしました。

多くの市民のみなさんが訪れ
被災地の産物を買ったり
応援メッセージを書いてくださいました。


今回、宝陵高校 衛生看護科の1年生4人もボランティア参加してくれました。
一生懸命の呼びかけで
多くのメッセージが集まったようです。
大活躍、ありがとう!



市長さんと撮影もしました。

※生徒さんには掲載許可いただいています。





このイベントは昨年につづき2回目。
被災され、未だに行方不明の方、
心癒えぬとも前を向いて頑張ってみえる方々がたくさんみえることを忘れぬよう
このイベントがいつまでも続くといいと思いました。
実行委員のみなさん、お疲れ様でした。







  


Posted by しんなーす at 00:11Comments(0)

2013年03月10日

震災を思ふ。

東北大震災から、2年。

「遺体 明日への10日間」を観ました。
決して報道されなかった遺体安置所の
実話を映画化したもの。
死体ではなく「ご遺体」
亡くなった方に話しかけると尊厳を取り戻すという。
胸の苦しい感じが残る映画でしたが、
震災を風化させないものとして意義ある映画でした。

今日は「復興市 in しんしろ」 午後から新城体育館3階で行っています。
みなさん、お越しください…

  


Posted by しんなーす at 07:21Comments(0)

2013年03月07日

無駄なもの

今朝の朝礼で、経営管理部長からのお話し…

昨日の新聞記事に掲載されていた
4月の新入生へ「会社で無駄なものは何?」
結果は、男女とも1位が朝礼 2位が会議 3位は男性が報告書で、女性がお茶くみ。
アンケートの記事を紹介されました。

それを受けて、いずれも企業にとっては大切なものかと思う。
朝礼は、OJT(on-the-job training) 先輩から後輩へ 上司から部下への指導の場にもなるし、
「さあ、今から仕事がはじまるぞ」っというONとOFFの切り替えの時間でもある。
たとえば大きな声で話したり、たとえばラジオ体操でもいいと思う。
無駄になるかならないか、内容次第!というスピーチでした。

そうだなあ…って無駄を考えさせられた。

ものにしても、人にしても、時間にしても、行動にしても
いろいろな「無駄」がある。
大事な経営感覚と
ひとりひとりでできる経費削減が随所にあると思う。

こんなことを考えながら、次年度の方針や
各部署の目標がどうなるか…
「無駄」についても考えたいと思った。










  


Posted by しんなーす at 00:12Comments(0)

2013年03月06日

就職したい動機

「当院にかかった時の印象がよかった!」って、嬉しくないですか?


「体調が悪かった時に、当院を受診しました。
医師の診療と丁寧な説明
気分が悪かったところ、ベッドでの休息の
対応に感動しました。」という患者として来院した時の
印象がよかったことだそうです。
当たり前の対応だけど
それがとっても大切!

ビシッとリクルートスーツを身にまとい
姿勢正しく来院された彼女。
大きな病院で教育を受け
新城と言う知らない土地で暮らし始めて一年。

もっともっと新城や当院を好きになっていただきたいなって思いました。
「人の良さ」がここにあるような気がしますから。
看護や教育の話しをし、とても清々しい気持ちになりました。















  


Posted by しんなーす at 00:30Comments(0)

2013年03月04日

もう3月

久しぶりのブログ、何故か緊張。

先日、ピンクピンクしていないおさえめのサーモンピンクの
スプリングコートを衝動買いしちゃったけど、
チョーお気に入り!

最近は会議など出席することが多く
やっと春らしい日差しになってきたので
このコートを着て小牧まででかけました。

看護管理者会議なので、あつ~い会議です。
議題は、看護師の採用者と退職者数、
看護教育・業務について、
当直体制について、
人事考課、交代勤務などなど様々。
それぞれの情報を交換します。

その後、3月は退職者の送別会を兼ねての
懇親会が開かれました。
どの会議もそうだと思いますが
会議後に本音もみえたり
いろいろな発見があったりします。
先輩方の、一言が重みがあったり
心に沁みたり…

来年度の開催は当院が当番病院です。
「新城は遠いから、来年は泊るからよろしく~」の期待を受け
懇親会はどこにしようか?
宿泊はどこにしようか?
新城をピーアールするチャンスですので、ワクワクとドキドキなのです(笑)



病院会議の休憩風景。
個人のスタンドマイクがありました。
声が通り、聴きやすかったな。






























  


Posted by しんなーす at 23:24Comments(0)