2017年03月29日
2017年03月27日
看護師国家試験合格発表!
当院に入職予定の新卒看護師たちは
全員合格しました。
皆さん、おめでとう❗️
今年度は、看護師合格率は88.5パーセントだそうです。
当院は、100パーセント合格!
四月全員を迎えられて、嬉しいですし
正直ホッとしました。
今日見つけた素敵な花屋さんは
豊橋柱町の「グリーンサム草の根」さん



全員合格しました。
皆さん、おめでとう❗️
今年度は、看護師合格率は88.5パーセントだそうです。
当院は、100パーセント合格!
四月全員を迎えられて、嬉しいですし
正直ホッとしました。
今日見つけた素敵な花屋さんは
豊橋柱町の「グリーンサム草の根」さん



Posted by しんなーす at
23:49
│Comments(0)
2017年03月26日
愛がいっぱい
当院の鈴木明彦副院長が
この三月で退職となりました。
今日は、看護師がたちが主催する送別会でした。
多くの職員の皆さんの参加で
愛に溢れた、温かな会でした。
26年前、1人で泌尿器科を立ち上げから
手術や透析センター開設までされました。
多くの患者さんの治療はもちろん
職員たちにとっても大きな大きな存在でした。
26年本当にありがとうございました。
新城市民病院一途に勤めて下さった先生とのお別れは
淋しい限りですけど、感謝しかありません。

幹司の皆さん、お疲れ様でした。
この三月で退職となりました。
今日は、看護師がたちが主催する送別会でした。
多くの職員の皆さんの参加で
愛に溢れた、温かな会でした。
26年前、1人で泌尿器科を立ち上げから
手術や透析センター開設までされました。
多くの患者さんの治療はもちろん
職員たちにとっても大きな大きな存在でした。
26年本当にありがとうございました。
新城市民病院一途に勤めて下さった先生とのお別れは
淋しい限りですけど、感謝しかありません。

幹司の皆さん、お疲れ様でした。
Posted by しんなーす at
00:37
│Comments(2)
2017年03月24日
年度末、何かと諸用も多い季節で…
年度末、何かと諸用も多い季節です。
ちょっと立ち止まって、花なんか眺めたいなあ〜
ゆっくりと眺めたいなあ〜
今夜は名古屋は栄まで、花より団子(笑)

ちょっと立ち止まって、花なんか眺めたいなあ〜
ゆっくりと眺めたいなあ〜
今夜は名古屋は栄まで、花より団子(笑)

Posted by しんなーす at
00:13
│Comments(0)
2017年03月22日
考動(考え行動すること)
6ヶ月の研修を終え、
今日から職場に帰って来た看護師がいます。
痩せたな、毎日春日井まで往復4時間かかって通い
課題によって眠れない日もあったようですが
それでもやりきった感の表情は、晴れ晴れしい。
早速受け持ちの看護がはじまりました。
ぜひ研修で得た知識を
看護の質向上に活かしていってほしいと思いますし
魅せてくれることが楽しみです。
次年度の看護の重点目標は、ただ一つ
看護の質向上です。
看護の質向上のために
誰もが、自ら考え、自ら学び、自ら行動する❗️
今日も看護部課長会で討議がありました。
沈黙もありますが、
誰もが悩み考えるこの時間が大切なんでしょう。
考える時間が…大事。

我が家のマーガレットです。
ピンクのマーガレットが、不思議と赤く色づきました。
今日から職場に帰って来た看護師がいます。
痩せたな、毎日春日井まで往復4時間かかって通い
課題によって眠れない日もあったようですが
それでもやりきった感の表情は、晴れ晴れしい。
早速受け持ちの看護がはじまりました。
ぜひ研修で得た知識を
看護の質向上に活かしていってほしいと思いますし
魅せてくれることが楽しみです。
次年度の看護の重点目標は、ただ一つ
看護の質向上です。
看護の質向上のために
誰もが、自ら考え、自ら学び、自ら行動する❗️
今日も看護部課長会で討議がありました。
沈黙もありますが、
誰もが悩み考えるこの時間が大切なんでしょう。
考える時間が…大事。

我が家のマーガレットです。
ピンクのマーガレットが、不思議と赤く色づきました。
Posted by しんなーす at
00:16
│Comments(0)
2017年03月20日
三連休も、瞬く間に終わりました…
三連休も、瞬く間に終わりました。
それでも、母とお墓参りを終え
穏やかな気持ちにもなれました。
また、土曜日は院内の成果発表会もありました。

例年のこの行事を終えると
新年度の準備です。
何だか
一年中追われているような気持ちなのですよぉ⤵︎
この感情をぜひ払拭するため
気合を入れましょう❗️
それでも、母とお墓参りを終え
穏やかな気持ちにもなれました。
また、土曜日は院内の成果発表会もありました。

例年のこの行事を終えると
新年度の準備です。
何だか
一年中追われているような気持ちなのですよぉ⤵︎
この感情をぜひ払拭するため
気合を入れましょう❗️
Posted by しんなーす at
23:45
│Comments(0)
2017年03月20日
球春
甲子園も始まりましたが、
今日は高校野球春の地方大会の開幕です。
春を強く感じるこの瞬間を味わいたくて
豊橋市民球場を訪れました。
この日を迎え待ってましたとばかりに
球児の掛け声が響きます。
身体も一段と逞しくなって
厳しい体づくりの冬を乗り越えたこともわかります。
わくわくしながらプレーボールを待っています。

あっ、始まりました。
新城東高校対桜丘高校です。
私の母校対息子の母校…
今日は高校野球春の地方大会の開幕です。
春を強く感じるこの瞬間を味わいたくて
豊橋市民球場を訪れました。
この日を迎え待ってましたとばかりに
球児の掛け声が響きます。
身体も一段と逞しくなって
厳しい体づくりの冬を乗り越えたこともわかります。
わくわくしながらプレーボールを待っています。

あっ、始まりました。
新城東高校対桜丘高校です。
私の母校対息子の母校…
Posted by しんなーす at
14:54
│Comments(0)
2017年03月15日
がん性疼痛看護認定看護師
看護師にとって大切な資質は、
誠実であることだと思います。
本日、愛知県立看護大学で
がん性疼痛認定看護師の教育課程の研修生たちの
事例研究発表会がありました。
どの発表も、学んだ知識を患者さんのために
誠実に取り組んだ看護に感銘を受けました。
実習でお世話になった指導者さんや先生方のコメントが
また愛に溢れた温かな看護の発表会でした。
当院の看護師も15人のうちの1人
良き環境で学び、良き仲間や恩師をもてたこと
患者さんとの出逢いをこれからも大切に
当院の看護をリードしていってほしいと思います。

誠実であることだと思います。
本日、愛知県立看護大学で
がん性疼痛認定看護師の教育課程の研修生たちの
事例研究発表会がありました。
どの発表も、学んだ知識を患者さんのために
誠実に取り組んだ看護に感銘を受けました。
実習でお世話になった指導者さんや先生方のコメントが
また愛に溢れた温かな看護の発表会でした。
当院の看護師も15人のうちの1人
良き環境で学び、良き仲間や恩師をもてたこと
患者さんとの出逢いをこれからも大切に
当院の看護をリードしていってほしいと思います。

Posted by しんなーす at
23:27
│Comments(0)
2017年03月11日
3月11日
東日本大震災から6年
ちょうどあの日あの時間、机に向かっていた。
めまい?何かが起こっている不気味な揺れ、
新城でもただならぬ揺れを感じました。
いつ何時災害に見舞われても
冷静に行動できるだろうかと考えながら
今日の3月11日を終えようとしています。
平和な日常に感謝を忘れずに…

(3月10日市民病院からの虹)
ちょうどあの日あの時間、机に向かっていた。
めまい?何かが起こっている不気味な揺れ、
新城でもただならぬ揺れを感じました。
いつ何時災害に見舞われても
冷静に行動できるだろうかと考えながら
今日の3月11日を終えようとしています。
平和な日常に感謝を忘れずに…

(3月10日市民病院からの虹)
Posted by しんなーす at
23:55
│Comments(0)
2017年03月10日
コーヒーでの出会い
「ここのコーヒー美味しいっすよね❗️」
とあるコンビニでコーヒーを淹れていると、
お隣にいた若い男性に声をかけられました。
笑顔に思わず
「美味しいですよね、コンビニはここが一番ですね」
盛り上がりました(笑)
「でも本当いうと、うちの職場のコーピーが一番かなあ」
「えっ、どこですか?」
「ありがとうございます。
思わず声をかけちゃってすいませんでした。
コーヒーを買われてたんでつい(笑)」
こんな会話が弾みました。
彼は、豊川インターからハイウェイへ…
私は新城方面へ…
ああ、
コンビニコーヒーで会話が弾むこともあるんだな〜って
嬉しくなりました。

当院の売店のコーヒー本当に美味しいんですよ。
香りが良くて美味い❗️
患者さん達と会話が弾みますが、
今日は若い男性とだったので、
それもまた結構嬉しいものですね(笑)
とあるコンビニでコーヒーを淹れていると、
お隣にいた若い男性に声をかけられました。
笑顔に思わず
「美味しいですよね、コンビニはここが一番ですね」
盛り上がりました(笑)
「でも本当いうと、うちの職場のコーピーが一番かなあ」
「えっ、どこですか?」
「ありがとうございます。
思わず声をかけちゃってすいませんでした。
コーヒーを買われてたんでつい(笑)」
こんな会話が弾みました。
彼は、豊川インターからハイウェイへ…
私は新城方面へ…
ああ、
コンビニコーヒーで会話が弾むこともあるんだな〜って
嬉しくなりました。

当院の売店のコーヒー本当に美味しいんですよ。
香りが良くて美味い❗️
患者さん達と会話が弾みますが、
今日は若い男性とだったので、
それもまた結構嬉しいものですね(笑)
Posted by しんなーす at
00:49
│Comments(0)
2017年03月09日
今日は、新城市にある穂の花看護…
今日は、新城市にある穂の香看護専門学校の
第1期生の卒業式でした。

授業を担当した学生達なので
色々な場面を思い浮かべながら参列しました。
式の後、4月から入職する卒業生4名が
駆けつけてくれました。
おめでとう。
これから色々な喜怒哀楽が待っていますが
全て成長や、豊かな人生につながります。
「蛍の光 窓の雪……
窓の外に雪が舞った寒い一日でした。
第1期生の卒業式でした。

授業を担当した学生達なので
色々な場面を思い浮かべながら参列しました。
式の後、4月から入職する卒業生4名が
駆けつけてくれました。
おめでとう。
これから色々な喜怒哀楽が待っていますが
全て成長や、豊かな人生につながります。
「蛍の光 窓の雪……
窓の外に雪が舞った寒い一日でした。
Posted by しんなーす at
00:07
│Comments(0)
2017年03月07日
防災訓練
当院は、災害拠点病院となっています。
今日は南海トラフ地震を想定した災害訓練でした。
先日は災害研修を受けて
トレーニングの効果がでるかどうか心配でしたが
自身としての役割や行動が
理解できて臨めたと思えました。
全体できにも、各々の役割やこれまでの訓練の成果が
少しづつ出てきたという評価を受けました。
医療者として、
有事に備えた考え行動できるようになるには
災害時に対する知識をもち
日々のトレーニングを積むような
強い組織を作ることが大切なのかな、と思います。
DMAT研修風景

今日は南海トラフ地震を想定した災害訓練でした。
先日は災害研修を受けて
トレーニングの効果がでるかどうか心配でしたが
自身としての役割や行動が
理解できて臨めたと思えました。
全体できにも、各々の役割やこれまでの訓練の成果が
少しづつ出てきたという評価を受けました。
医療者として、
有事に備えた考え行動できるようになるには
災害時に対する知識をもち
日々のトレーニングを積むような
強い組織を作ることが大切なのかな、と思います。
DMAT研修風景

Posted by しんなーす at
23:49
│Comments(0)
2017年03月06日
友人たちと集まりました。 …
友人たちと集まりました。
豊橋の小向町にある和食処の「やまもと」さん。
住宅街にある民家を改築されたお店。

春を感じる繊細な料理のコース。




落ち着いた個室で気兼ねなく女子会ができますよ。
和室なのにテーブルというのもいい。
豊橋の小向町にある和食処の「やまもと」さん。
住宅街にある民家を改築されたお店。

春を感じる繊細な料理のコース。




落ち着いた個室で気兼ねなく女子会ができますよ。
和室なのにテーブルというのもいい。
Posted by しんなーす at
00:14
│Comments(0)
2017年03月03日
3月3日
院内で見つけました。
相談室のドアには折り紙アート。
しばらく飾られていました。
お内裏様とお雛様、三人官女たちの表情が何とも可愛い。

これは、透析センター

今日は職員食堂のメニューも、ちらし寿司。
雛あられと共に頂きました。
季節感を感じる今日1日でした。
相談室のドアには折り紙アート。
しばらく飾られていました。
お内裏様とお雛様、三人官女たちの表情が何とも可愛い。

これは、透析センター

今日は職員食堂のメニューも、ちらし寿司。
雛あられと共に頂きました。
季節感を感じる今日1日でした。
Posted by しんなーす at
23:46
│Comments(0)
2017年03月01日
卒業式
本日、宝陵高校衛生看護科・専攻科の卒業式でした。
卒業生たちの入場は
マンドリンクラブの演奏「3月9日」
グッときましてね。
卒業生の言葉に
「実習では患者さんとの関係に悩んだ。
自分を受け入れられずに苦しんだが
グループの仲間が励まし共に考えてくれた。
患者様が何を考え望んでいるか。
徐々に関係が良くなっていき、嬉しい体験だった。
学校には、仲間が当たり前のようにいつもいた。
でも、明日からは理由がないと逢えない。
予約をしないと逢えない」
仲間たち、親御さんたちの涙にまたググッと。
厳粛ないい式でした。
式の後
3名の卒業生がお花を届けてくれました。
「4月からよろしくお願いします」…


皆さん、ご卒業おめでとう。
4月から仲間だね、待っています。
卒業生たちの入場は
マンドリンクラブの演奏「3月9日」
グッときましてね。
卒業生の言葉に
「実習では患者さんとの関係に悩んだ。
自分を受け入れられずに苦しんだが
グループの仲間が励まし共に考えてくれた。
患者様が何を考え望んでいるか。
徐々に関係が良くなっていき、嬉しい体験だった。
学校には、仲間が当たり前のようにいつもいた。
でも、明日からは理由がないと逢えない。
予約をしないと逢えない」
仲間たち、親御さんたちの涙にまたググッと。
厳粛ないい式でした。
式の後
3名の卒業生がお花を届けてくれました。
「4月からよろしくお願いします」…


皆さん、ご卒業おめでとう。
4月から仲間だね、待っています。
Posted by しんなーす at
23:44
│Comments(0)