2013年09月27日

進化します。

〇〇さ~ん、使いこなさないとダメよ~
心配してくれる年上のスタッフへ

エッヘン!画像を張れるようになりました(笑)
超アナログを心配してくれますが
少しずつ進化をお伝えするね。


片づけ中でてきた、若いころの思い出のひと品。

綺麗に撮れてないですか?


それにしても、夕べの楽天優勝、いい試合でした。
私的には、星野監督が胴上げされて、嬉しかったけど
東北のみなさんの盛り上がりよかったあ。
スポーツはやっぱりいいっす。




  


Posted by しんなーす at 07:32Comments(2)

2013年09月26日

「生き方」を共に探ること

9月24日 中日新聞 健康版の記事を観ました。




金沢大学に「がん哲学外来」があるという記事です。
担当医は、麻酔科蘇生科の山田先生。

患者さんの身体的な痛みは薬の投与や神経ブロック等である程度緩和できるけれど
「精神的な苦痛への対応」に悩んでいたところ、「がん哲学」に出会ったという。

先生は「患者さんとの会話は、明るく盛り上がるといい
絶望の中を生きるには、ユーモアや一瞬の美しい風景
心に響くメロディーなど、小さな喜びが力になる」という。


先日も、病棟課長からこんな報告を受けたばかりです。
月明かりが綺麗な中秋の名月の翌日
長期に療養されている患者さんから
「夕べ、名月を看護師と一緒にみました。
ベッドの位置を変えてくれたから
ちょうどみれました。嬉しかった」というもの。
先生の「一瞬の美しい風景」と一致したのでした。


看護師たち自らが、生きるとは…死ぬとは…人間とは…考える時間が必要なのですよね。

















  


Posted by しんなーす at 06:55Comments(0)

2013年09月23日

iPhone5c買いました。



ずっと馴染んでいた携帯電話が、週末壊れました。



友人から「今時めずらしいよ」とか言われようが平気な私…

ショップの片隅にある携帯電話の機種が少ないのを観ると

時代の流れというものを感じちゃって、結局iPhone5cを購入。



使いこなせるようになるのかな、でもとっても嬉しいき・も・ちv(^^)v























  


Posted by しんなーす at 10:47Comments(0)

2013年09月22日

感謝チョコ

ラウンド中、ある病棟の休憩室でのこと。

深夜明けナースから「どーぞ」と頂いたものは
見慣れたチョコレートでした。

が、よーく観ると「感謝」の言葉が一言ありました。
結構嬉しいものですよね。

居合わせた医師は
「大好きだよ」これが気にいったな~ですって!


見慣れたチョコレートですが、メッセージたくさんのは初めてでした。
「〇〇さんは、食べちゃいけないよ」って釘をさされても頂きました。
ありがとう。

メッセージ見えないですよね、こんな一言なのですよ。
「ちょっこと御礼」
「さんきゅ」
「今日もありがと」
「いつもありがと」
「感謝の気持ち」
「ひと息入れてね」

チョコレートで癒されたひと時でした。
  


Posted by しんなーす at 08:16Comments(0)

2013年09月20日

9月20日の記事

中途採用の看護師が、当院に適応できたのか
看護師としてのキャリアアップはどうなのか
気になるところです。

私の場合、当院が2病院目です。
前任の病院とどうしても比較してしまうところがあって
戸惑いも数多くありました。
組織になじむには、人に慣れることで
いつの間にか組織の一員になれたと思います。

社風になじんで、いい人生を送っていると
顔つきまで変わってくるもの。
文章にも成長が現れるものです。
キャリアアップが順調なことがわかった中途採用の看護師がいて
とても嬉しく思いました。

そういえば、ある小説家も
生活が安定してから、執筆活動に集中でき
芥川賞がとれたという。
生活と仕事のバランスやメリハリは大切かと思います。


現場は何とも悩ましいことがありますが
人間関係がとっても大事なこと…






  


Posted by しんなーす at 07:26Comments(0)

2013年09月19日

9月19日の記事

「お名前を確認させてください」
「一緒に確認させてください」
「アルコール消毒で、かぶれませんか?」
「血液サラサラにする薬をのまれてませんか?」
「お大事に…」

患者さんとの協力で、患者誤認を防ぐ安全確認のため
外来採血室での患者さんとの交わす会話です。

昨日採血業務を行った時のこと
「台風どうでした?〇〇は大丈夫でしたか?」の声かけに
「よく覚えていてくれたね(笑)」
こんな患者さんと看護師の会話も、また微笑ましく耳触りのよかったこと。


そして、ちょうど一年前に出会った方と逢いできました。
秋の季節にピッタリの、それは風情あるお名前だったので、よく覚えてました。
一年前に同じ会話をしたのです。
そうそうない業務なのにです。


他にも、糖尿病で努力していらっしゃる患者さん
私の若いころをご存じで、「随分、〇〇に…」など、ガクッとなることまで
小さなお部屋で、ほんの少しばかりの時間ですが
ほっこりさせていただきました。
ありがとう。



  


Posted by しんなーす at 07:29Comments(0)

2013年09月18日

ナラティブ

外部との調整などが多々あります。
今日は若手看護師やリーダークラスの看護師と調整がありました。
その中に、キラリンと光一言があるものです。

●(4年目の看護師 外部からの要請をうけて)
 ここでは看護が大好きになりました。
 先日も課長さんとの面談で、看護を通して成長させてもらえた話をしたところです。
 新人の頃、悔しかったり、悲しかったりする中で
 嬉しいこと感動することがきっとあります。
 新人看護師から話を聞いてみたいし、力になりたい。
 そして、私のはなしで良ければ、話してみてもいいですよ。

●(それを聞いていた先輩看護師が)
 勤務調整は何とかなると思うから、上司に伝えてみたら・・・とアドバイス
 協力的な声かけでした。

●(中間管理職の看護師)
 リーダー看護師の業務は、誰もができると思う。
 ただし、看護をけん引するリーダーは
 自分の看護がしっかりし、語ること、アドバイスすることができないと
 務まりません。
 そこを、しっかり育てないと…

 
若手から看護を引き出すこと…看護を語りあうこと…大切だとみんな感じていたようで、嬉しかった時間でした。


  


Posted by しんなーす at 07:24Comments(0)

2013年09月17日

9月17日の記事

台風が日本列島を直撃し、甚大な被害をもたらしました。
謹んでお見舞い申し上げます。

当院は、暴風雨になると浸水する箇所がいくつかあります。
事務の方々はじめ当直看護課長のみなさんが
水はけをしてくださいました。
看護師たちも無事出退できたようで一安心、
みなさんどうもありがとうございました。

台風一過…朝夕めっきり涼しくなり、空が晴れ渡りました。
転じて何事も好転しますように…





  


Posted by しんなーす at 06:54Comments(0)

2013年09月15日

健康大事!

3週間ぶりぐらいに体調がもどったようです。
普段手が届かないところが気になってきました。


カーテンを洗ったり
床にワックスをかけてみたり
押し入れの中を整理しました。


子どもの保育園時代の作品や母子手帳、通知表。
昔の紙幣や野球の名勝負のスクラップなどなど
私にとってお宝がでてきて、懐かしい頃を思い出しましたよ。


合間には、いつものように喫茶店。
昨日は、右の「性格心理学への招待」を読みました。
偶然ではありましたが、適性検査(作業能率)が詳しくのっている本に出会いました。
日ごろ知りたいと思っていたことが少し理解でき
スッキリしました。

「いつやるか?今でしょ」は…随分前に読んだ一冊。
林先生の「~べき」が強い先生かなというのが感想です。
私自身、「~べき」が強いと、二次感情の怒りに発展しやすいと言われます。
許容範囲をなるべく広げようとか、懐が深くとか思ってます。
なので、ちょっと抵抗があったけど先生の教育観が伝わった一冊でした。




何をするにも「健康が一番」を感じた一日でした。

  


Posted by しんなーす at 10:15Comments(0)

2013年09月14日

お・も・て・な・し

流行語大賞まっしぐらじゃないかな~と思っている
「お・も・て・な・し」

昨日、愛知県下の公立病院の看護師代表者会議が
蒲郡で行われました。

今回、これまでにない蒲郡市民病院さんのおもてなしに
心動かされました。

初対面なはずの事務の方が
{新城市民病院の…」という出迎えをしてくださり
???となりました。
どの病院さんにも、このような対応なのです。
「〇〇病院の 〇〇さんですね。お席はこちらです」


種明かしをしていただくと、一枚の資料がでてきました。
「インターネットでみなさんのお写真を拝見し、覚えました。
唯一新城さんだけが、お写真がなかったものですから
これもまた目立ちまして…」
写真がない一人を探すこともインパクトがあったようでした(笑)

これも、ご当地のスイーツと手作りのぜんざいでのおもてなし。



本当にお気づかいありがとうございました。
いや~参考になりました。




  


Posted by しんなーす at 08:52Comments(0)

2013年09月13日

魔除け



透析センターに入室すると
赤鬼が凄い形相で迎えてくれました。
「魔除けでーす」というこの鬼、
実は患者さんの手作りの作品だそうです。
いやー、迫力満点楽しませていただきました。

スタッフはこの鬼に見守られながら
カンファレンスを行っていました。
「問題に基づく看護記録について」でした。













  


Posted by しんなーす at 07:02Comments(0)

2013年09月10日

9月10日の記事

「東京オリンピックを一緒に観に行きたいね~」

本日の外来ラウンド中に患者さんと交わしたフレーズ。
高齢者の方も、病気で闘病されている方も
ワクワクするような目標がもてるっていいですよね。
東京オリンピック効果が、ここにもありました!


仲間からいただいた浜松餃子。
餃子は焼き具合いが大事なので
ちょっとプレッシャーですが、こんなです。
美味しく頂きました、ありがとう。







  


Posted by しんなーす at 07:13Comments(0)

2013年09月08日

東京五輪決定

東京オリンピック2020年 決まりました!

よかったーーーーっ

夜中誘致プレゼンと早朝の決定の瞬間に
見入ってしまいました。
プレゼンターやスポーツマンたちは、
すべてに表現が素晴らしい。

日本のフェアでクリーンな国民性が
世界に発信できる機会になるに違いない。
それにしてもスポーツの力は凄い。
感動のひと時でした。

2020年楽しみが増えました。
待ち遠しい…


  


Posted by しんなーす at 07:01Comments(0)

2013年09月06日

お礼の手紙

震える手で書き上げられたお手紙でした。

伝えようとする気持ちを思うと

こみ上げるものがありました。


現場の看護師たちも癒されます。












  


Posted by しんなーす at 23:59Comments(0)

2013年09月05日

入院生活のご案内が完成しました!

可愛くできたでしょ。



病棟看護師の原本をもとに、女性医事課職員のアレンジです。
患者さんや多くの職員の意見を集約し、幾度も幾度も修正しました。
それにしても、材料さえあれば意見はあるものだなあと感心。

みんなで完成した産物が、いよいよお披露目です。
患者さんの入院生活が、少しでも理解しやすいように
看護師や医療事務さん、看護補助者さんたちによって
説明に活用します。


これから進化していきましょう。
まずは完成お疲れさま(^^)






  


Posted by しんなーす at 06:50Comments(0)

2013年09月04日

よしもと名古屋講演

「最近写真も少ない、何か寂しいブログ」…って言われました。

ということで、友人が誘ってくれたよしもと名古屋講演のこと。
TVで見慣れた横顔新幹線ネタ
これでもかこれでもかの突っ込みとボケ
間違えたセリフを一番のもりあがりネタにしてしまう辻本座長
いや~笑いましたし、リーダーシップはさすが!


ランチは柿安食べ放題、結構お野菜の惣菜が多くヘルシーかと…



結局、スイーツもりもりでした!


  


Posted by しんなーす at 07:02Comments(0)

2013年09月02日

看護師はきつい

仕事がきつい…のではなく
「看護師は性格がきつい!」というお話しです。
先日へき地医療研修会に参加した看護師から報告がありました。
「他職種間の壁」について話し合あったワークのこと
それぞれの職種間のイメージを出し合って
その壁をなくすにはどうすればいいか?
他職種が集まる研修だからこそのワークだったようです。
それぞれ職種の役割があり
壁自体は、結局なくならないし
無くす必要があるのかどうか…
夜はBBQで盛り上がり、職種間の壁は見事に崩れたらしいのです(笑)


興味深かったのは、他の職種からみた看護師の印象。
「きつい」「言いたいことをズバズバ言う」「こわい」等々が一般的な感想だそうです。

そうだな、きつい看護師であり、嫁であり、妻であった自分。
でも当院の看護師は「情に深い」優しいと思うのですが
ものの言い方はちょっときつい時もあるかな
気をつけよ、ねぇみんな。










  


Posted by しんなーす at 06:34Comments(0)