2014年08月27日

患者、家族の立場

身内が入院し、手術を受けました。

予定の手術でありながら手術室に入室したのが18:30.
手術予定が1時間というところ2時間かかったので
ちょっと心がざわついた、想定内だろうといい聴かせていた自分がいた。

身内のあとも手術があるということで、医師の説明はないものの
看護師の説明と患者のしかめ面をみて無事終了したことを受け止めた。
担当医にお礼を伝えたかったが、まだまだ手術は続いていたので病院をでた。

それにしても、朝から病棟患者の診察
外来の診療とその合間に手術の説明
午後2時や3時まで外来をこなしたあと、何件かの手術。
説明も丁寧で理解できたという身内。
昼食や休む時間があるのかな、って患者が心配するほど多忙が想像できる。
だから余計に患者としても、医療を受ける側の責任や協力も必要だよね、っていう話をした。
医療者の立場から、また患者家族の立場で医療をみたいと思う。

それにしても片道一時間半。
朝晩めっきり秋らしくなっていました。















  


Posted by しんなーす at 07:00Comments(0)病院

2014年08月26日

ガス止まりました

「えらいことになってたぞ!ガスも止められたし」と
息子から報告受けました。


思い起こせば、朝グリルで鮭を焼きました。

その後、きれいに洗って乾燥させようと着火しました・・・・


が、消し忘れちゃったんですよね、ガスを・・・・

火も使えず風呂にも入れず、ガス会社に連絡しました。

ご親切に教えていただき、無事復旧。

それにしても安全サポートが働き、

ガス漏れ、ガスの消し忘れ、震度5以上の地震等は

ガスをストップしてくれるんですって、助かりました。

それにしても、もの忘れの兆候かな~

出掛け際には安全確認実行してみます。
  


Posted by しんなーす at 05:06Comments(0)日常

2014年08月25日

8月25日の記事

若者二人に囲まれました、我が家のレオです。

撮っていいですか?ということで、どうぞ~

自然なポーズまで時間がかかっちゃったね。

すまして車に乗ってるので、結構注目されます(笑)













それにしても、情けない顔…




  


Posted by しんなーす at 00:14Comments(0)日常

2014年08月23日

天ぷらの主役「かぼちゃ」

昨夜は天ぷらでした。
具材は、きす・ちくわ・まいたけ・大葉・かぼちゃ





中央の黄色の天ぷらの本体がこれ





すっごいグロテスクなんだけど、
へちまでもなく、瓜(うり)でもなく、
南瓜(かぼちゃ)なんだって!!!


調べてみるとと長南瓜かな… 宿儺かぼちゃなのかな~
とにかく、色も食感も栗みたいだった。
それとも甘みひかえめなさつまいもみたいかな。
天ぷらの主役になりました、ご馳走さまでした。

それにしても最近かぼちゃの話題が多いな、
今気になるのは、そうめんかぼちゃ(笑)






  


Posted by しんなーす at 23:47Comments(0)日常

2014年08月18日

高校野球

高校野球の話題です。

今年の甲子園大会のちょっと雑感。
東海と北陸、東北勢が二回戦へ!
各チームピッチャーが粒ぞろい!
逆転試合、見応えのある試合が多い!
細く剃り整えた眉毛の子があまりいない!
帽子のつばのまげがすくない!
ように思います。
自然な感じでいいね、というと
「頭は坊主だし、眉毛くらい手入れさせてやってくれ」って元球児が呟きました。

さあ、明日はいよいよ楽しみな愛知県や中部勢の試合です。
地方では、もう新チームの秋季大会がはじまっています。
実はこの戦いが、春の甲子園大会につながっているのですよ。
地方の大会のすべてが、甲子園大会につながるので
高校球児は真剣勝負で、1年中楽しめます。
このシステムを作った高校野球連盟も素晴らしい、
そして、何といっても若い力は素晴らしい!



我が家の野球用品の数々、整理しました。
リサイクルで、ニカラグアという国へいく品々もありますが
「仲間の刺しゅうがはいったユニホームは手放せない」というこれも嬉しい言葉。。。



























  


Posted by しんなーす at 00:30Comments(0)野球 スポーツ

2014年08月14日

かぼちゃ

目の前が田園風景のお宅で、花火を眺めながら
バーベキューをご馳走になりました。

辛口の友人たちばかりだったので
花火どころではなかったかも。

丸ごとかぼちゃのホイル焼き!
芯をくりぬいて、クリームスープが入ってました。
豪快な料理でしたが、なかなか繊細なお味。








楽しく、美味しいひと時でした。ご馳走様でした!




  


Posted by しんなーす at 08:00Comments(0)日常

2014年08月13日

思い出花火

今日は新城花火大会です。

何年も前の13日の夜、各病室を訪問しました。
患者さんを思うご家族や、ご家族を思う患者さんなど、それぞれの物語がありました。


消灯された病室は、滅多に来ない息子さんがいらしていました。
プリンの差し入れを召し上がり、二人肩を並べてましたので、
ひとりじゃないので安心して、そっと退散。


「今、女房は帰りました。来年は、思い出花火をあげようと思う。」と
花火を見上げながら、しみじみと語られた働きざかりの患者さん。
実はその方は、私たちに病気や仕事の向き合い方を教えてくださった市の職員の方。
新東名の事業を実現しようと、地域の住民のみなさんに理解をしていただけるように説明会なんだよ、って
治療と仕事を両立を実現しようと、医師や看護師たちと一緒に考えてみえました。
幾年かの闘病の後亡くなられましたが、新東名開通が待たれる中、また花火の季節に想い出す患者さんです。


そしてこれは、故人とスタッフたちとの関係がみえる新聞記事です。
当時の主任看護師が大事にしている記事を見せてもらいながら、思い出話しに華が咲きました。 
今日は晴れてよかった、哀悼。










  


Posted by しんなーす at 06:42Comments(0)看護

2014年08月10日

続 看護師体験学習 

時折雨が強くなりますが、未だ静かな新城です。
三重県には、管理者研修を共にした仲間たちがいます。
今夜は心配な夜だろう、無事を祈ります。

さて、三日間の看護師体験学習が終了しました。
1日目のプログラムは
●先輩ナースたちからの体験談を聴いてみよう!
彼らや彼女たちの真剣な眼差しに、先輩ナースたちは緊張しながらも
看護師になったきっかけや、看護師は辛いけどやりがいもあるいい仕事を懸命に伝えました。



●院内ツアーにでかけよう! 各部署のご紹介を受けました。(中央材料室と医療看護相談室)



●看護師体験ゾーンへようこそ!
  「患者さんの気持ちを感じてみよう(車いす・ストレッチャーでの移送体験)
  「足湯で癒されよう~足浴体験~」
  「着替えをお手伝いしましょう」
  「注射技術をやってみよう(腕のモデル)」
  「手術器械に触れてみよう」
  「自分の血圧・心電図をみてみよう」


それぞれ、先輩ナースたちと一緒に看護技術を体験しました。
そんな中、経営管理部長が訪問してくださった際「足湯なんてやるの?」とご質問。
病気で入浴できない時や、足の冷えなどには効果的な看護技術であり、
日常的な生活ケアなのですよ(^^)

このあと、1日コースの高校生12名は、病棟看護で患者さんともふれあう時間をいただきました。
先輩ナースたちが、看護の仕事を一生懸命に伝える姿と
それを吸収しようとする学生さんたちの姿にグッとくるものがあった一日でした。
どうもありがとう。





  


Posted by しんなーす at 00:16Comments(0)看護

2014年08月08日

看護師体験学習開催しています。

新城市民病院では、看護体験学習会を開催しています。

~ ようこそ、看護体験へ ~  
市内外の高校生16名 中学生12名をお迎えしました。
みんな、白衣がとても似合っていますよ~
さてさて、どんな体験学習になったんでしょうか…

                  (ブログ掲載の許可を頂いています)

体験学習は、6日から8日まで続きます。がんばりましょう!
  


Posted by しんなーす at 06:46Comments(0)看護

2014年08月05日

今年のカーテン

毎度!透析センターの緑のカーテンです。














今年、何か元気なくない???














  


Posted by しんなーす at 07:00Comments(0)病院

2014年08月03日

今、私たちにできること

看護主任会「新城市民病院の現状と、今私たちができること」を考えるワークを行いました。

激動の社会と医療をとりまく情勢はどうなっているか?
自院の経営状況はどうなっているのか?
今、私たちにできることは何だろうか?
主任たちは、日本の財政難、少子高齢社会、過疎化、医療政策などを理解し
自院や部署のデータを収集しワークに臨みました。


●新城市民病院が地域にとって大切な存在であるということ
●病院の役割を果たすには、経営が健全であること
●存続するためには、今だけではなく将来のことを考えること

以上を理解できたこと、短時間のワークにも関わらず「今、自分たちにできる具体的な行動」につながりそうですね。
主任たち、グッドワーク!お疲れ様でした。


おまけ

(実家の庭に咲いたひまわり)











  


Posted by しんなーす at 23:36Comments(5)看護

2014年08月02日

秘密ごと

私のブログにアクセスされる方は、ほぼ特定の方々と思われます。
それは、毎日の訪問数は一定数だからです。
気ままな日記ですので、ランキングも気にすることなく
ただ大切にしたいことは「人を傷つけるようなことのないように…」ということです。

主人からは
「何か載せてるようだけど…
(誰それに)〇〇行ったでしょ?って言われたんだよ」って。
このブログを見ていません。
実は秘密ごとです。
もっとも、関心もないようですが(笑)












  


Posted by しんなーす at 13:21Comments(0)日常