2013年10月30日
紺色のカーディガン
「〇〇さん、紺色いいですよ~
何でかなぁ。しまってみえるからかなぁ(笑)」
朝夕、寒くなりました。
看護師たちがカーディガンを羽織るようになりました。
特に白衣に羽織るカーディガンの色の主流は
「紺色」「グレー」「白」「ピンク」です。
個人的な好みは、紺色のカーディガン。
キリッとした感じ、落ち着いたイメージ、清楚
そしてやっぱりしまって見える?から好きなのです。
ピンクのカーディガン…明るくて優しいイメージ。
とっても似合っている職員がいます。
温度差のある季節です。
ゾクゾクッとしないように、カーディガンは必要です。
何でかなぁ。しまってみえるからかなぁ(笑)」
朝夕、寒くなりました。
看護師たちがカーディガンを羽織るようになりました。
特に白衣に羽織るカーディガンの色の主流は
「紺色」「グレー」「白」「ピンク」です。
個人的な好みは、紺色のカーディガン。
キリッとした感じ、落ち着いたイメージ、清楚
そしてやっぱりしまって見える?から好きなのです。
ピンクのカーディガン…明るくて優しいイメージ。
とっても似合っている職員がいます。
温度差のある季節です。
ゾクゾクッとしないように、カーディガンは必要です。
Posted by しんなーす at
06:15
│Comments(0)
2013年10月25日
一枚のポストカード
堅~い本の中から出てきた一枚のポストカード。

作;ひろはまかずとし…
形原にあるカフェもアトリエもいいですよ。

作;ひろはまかずとし…
形原にあるカフェもアトリエもいいですよ。
Posted by しんなーす at
22:42
│Comments(0)
2013年10月24日
10月24日の記事
昨日、身内が医療を受ける機会がありました。
受診者は医師の説明に納得してました。
「医者は会話術も大切なんだね。
威圧感があってもいけないけど、ほどよく主張もできる。
知りたいことがわかりやすく伝たわったよ。
ソフトな先生だったので、聴きやすかったのかなあ。
あと時間。長く説明すればいいってものじゃないなあ」
待ち時間はかなりあったけど、クオリティーの高い医療…
標準的な医療かもしれませんが、高く感じた医療に満足でした。
看護師もそうですが、会話術が必要なのですよね。
受診者は医師の説明に納得してました。
「医者は会話術も大切なんだね。
威圧感があってもいけないけど、ほどよく主張もできる。
知りたいことがわかりやすく伝たわったよ。
ソフトな先生だったので、聴きやすかったのかなあ。
あと時間。長く説明すればいいってものじゃないなあ」
待ち時間はかなりあったけど、クオリティーの高い医療…
標準的な医療かもしれませんが、高く感じた医療に満足でした。
看護師もそうですが、会話術が必要なのですよね。
Posted by しんなーす at
07:13
│Comments(0)
2013年10月23日
ビジネスリーダー
昨日に続き、リーダーのお話し。
ビジネスリーダーについて触れる機会がありました。
今、資生堂名誉会長の吉原義春氏のこの言葉に納得。
「教えるのか育てるのか
リーダーは部下に〝教える”責任はないが、〝育てる”責任がある。
過去の知識や経験の伝達よりも、自ら考える動機づけのほうがはるかに大切だ」
外来の窓口も、病棟も文化展のよう…
患者さんや看護師のご家族の作品です。楽しめますよ~



なんとみのむし!夜なべして看護課長が作ったそうです。
患者さんの竹細工にエッセンス!

ビジネスリーダーについて触れる機会がありました。
今、資生堂名誉会長の吉原義春氏のこの言葉に納得。
「教えるのか育てるのか
リーダーは部下に〝教える”責任はないが、〝育てる”責任がある。
過去の知識や経験の伝達よりも、自ら考える動機づけのほうがはるかに大切だ」
外来の窓口も、病棟も文化展のよう…
患者さんや看護師のご家族の作品です。楽しめますよ~



なんとみのむし!夜なべして看護課長が作ったそうです。
患者さんの竹細工にエッセンス!

Posted by しんなーす at
07:05
│Comments(0)
2013年10月22日
フォロアーの存在があってこそ
リーダーシップの試金石:「喜んでついてくるフォロアーが存在すること」
そこには、リーダーとフォロアーの相互の信頼関係で成り立っているというわけだ。
振り向けば…共に看護を語りあう仲間がいるか、
「絵を描く、巻き込み、やり遂げる」…変化させているか。
最近は組織の中で、それぞれのリーダーシップを魅させていただくことが
楽しみなのです。
そうそう、管理者や、ベテランだけがリーダーではなくて
状況に応じて、誰もがリーダーになるのが医療現場なのです。
ベテランも、若手も誰もが必要なリーダーシップなのですよ。
私ですか? フォロアーの存在、いっぱいいるいる^^
あっ、孤独かも
病棟のカウンターで見つけましたよ!
患者さんの作品の竹細工です。
トンボが、竹の節に停まってるんですよ~
バランスがすごいっしょ。
そこには、リーダーとフォロアーの相互の信頼関係で成り立っているというわけだ。
振り向けば…共に看護を語りあう仲間がいるか、
「絵を描く、巻き込み、やり遂げる」…変化させているか。
最近は組織の中で、それぞれのリーダーシップを魅させていただくことが
楽しみなのです。
そうそう、管理者や、ベテランだけがリーダーではなくて
状況に応じて、誰もがリーダーになるのが医療現場なのです。
ベテランも、若手も誰もが必要なリーダーシップなのですよ。
私ですか? フォロアーの存在、いっぱいいるいる^^
あっ、孤独かも

病棟のカウンターで見つけましたよ!
患者さんの作品の竹細工です。
トンボが、竹の節に停まってるんですよ~
バランスがすごいっしょ。
Posted by しんなーす at
07:07
│Comments(0)
2013年10月18日
その人らしさ
その人らしい看護…とか
その人らしい人生を支援するような看護をしたい…
って看護師はよく言うけれど…
昨日こんな光景に出会って、注意を促した。
病室外で出会った、車いす移動中の患者さん。
髪が乱れていた。
おそらくご自分ではできない身だしなみ。
看護者が身だしなみに気を使っていいだろう…
使うべきだろう、と注意をした。
性差問わず、年齢問わず身だしなはするだろう。
その人らしさ、女性らしさ、いつも言っていることってこういうことじゃないかな。
その人らしい人生を支援するような看護をしたい…
って看護師はよく言うけれど…
昨日こんな光景に出会って、注意を促した。
病室外で出会った、車いす移動中の患者さん。
髪が乱れていた。
おそらくご自分ではできない身だしなみ。
看護者が身だしなみに気を使っていいだろう…
使うべきだろう、と注意をした。
性差問わず、年齢問わず身だしなはするだろう。
その人らしさ、女性らしさ、いつも言っていることってこういうことじゃないかな。
Posted by しんなーす at
06:59
│Comments(0)
2013年10月17日
追い風向かい風
大きな被害をもたらした台風26号。
遭難された人々の救出をお祈りします。
昨夜の新城も、風が強く冷たかった。
散歩中、風向きがいろんな方向にコロコロ変わり
人間社会も、向かい風追い風があるようで
どうも私自身は、風に向かっていってしまう。
行く道に迷いがある時
信ずるは合法性と倫理性。
その立場立場で意見がわかれるところを
人としてどうなのかを問うてみよう。
これは、簡単スイートポテト
見た目は今一だったけど、「うまいじゃん」と家族の評価、エッヘンv(^^)v

白ゴマたっぷりの大学いも

最近我が家のおやつはゼリーです。
牛乳かんとオレンジかんです。

もんもんとした気持ちの中、それも夜中に作ってみました!
料理って無になれるような気もする…
このお芋は、1週間前に頂いたもの(記事はこちら)
http://shinnurse.dosugoi.net/e569854.html
遭難された人々の救出をお祈りします。
昨夜の新城も、風が強く冷たかった。
散歩中、風向きがいろんな方向にコロコロ変わり
人間社会も、向かい風追い風があるようで
どうも私自身は、風に向かっていってしまう。
行く道に迷いがある時
信ずるは合法性と倫理性。
その立場立場で意見がわかれるところを
人としてどうなのかを問うてみよう。
これは、簡単スイートポテト
見た目は今一だったけど、「うまいじゃん」と家族の評価、エッヘンv(^^)v

白ゴマたっぷりの大学いも

最近我が家のおやつはゼリーです。
牛乳かんとオレンジかんです。

もんもんとした気持ちの中、それも夜中に作ってみました!
料理って無になれるような気もする…
このお芋は、1週間前に頂いたもの(記事はこちら)
http://shinnurse.dosugoi.net/e569854.html
Posted by しんなーす at
07:00
│Comments(0)
2013年10月15日
10月15日の記事
新城各地のお祭りに触れることなく
遠くで鳴り響く花火とお囃子を聴くだけの週末でした。
3連休、祭りを楽しんだスタッフ、勤務したスタッフ、研修に行ったスタッフ
さあはじまりますよ~
これは、透析センターに飾ってある「緑の鬼」
鬼が看護師たちをま守っているかのような写真でしょ?

遠くで鳴り響く花火とお囃子を聴くだけの週末でした。
3連休、祭りを楽しんだスタッフ、勤務したスタッフ、研修に行ったスタッフ
さあはじまりますよ~
これは、透析センターに飾ってある「緑の鬼」
鬼が看護師たちをま守っているかのような写真でしょ?

Posted by しんなーす at
07:10
│Comments(0)
2013年10月14日
当直ごはん
これは、「ハミングバードの和風ハンバーグ弁当」

私のお気に入りのメニューです。
ボリュームがあるので、ごはんは自粛しました。
ちなみに当直の医師には、「検食である病院食」がでます!

私のお気に入りのメニューです。
ボリュームがあるので、ごはんは自粛しました。
ちなみに当直の医師には、「検食である病院食」がでます!
Posted by しんなーす at
05:52
│Comments(0)
2013年10月13日
10月13日の記事
病院から観える雁峰山(かんぼうやま)
この山並みと蒼い空の風景が大好きです。
少~し色づいてきたようにも思います。



この山並みと蒼い空の風景が大好きです。
少~し色づいてきたようにも思います。




Posted by しんなーす at
05:17
│Comments(2)
2013年10月12日
一皮むけること
キタ!キタ!キターーーッ!
「更年期が来た…のか? 暑いのか?」看護師もわけがわからない10月、暑い新城です。
それでも、秋の気配を院内でも随所に見ます。
中庭の「ヒメシャラ」という木が一皮剥けました。
こうやって木も成長するようですが
人も仕事人として成長するには、
「一皮むけたという仕事経験」があるというのです。
そうだ、そうだというスタッフを見つけるこの頃…
委員会であったり、事業であったり
発言や行動が変わり頼もしく思います。


「更年期が来た…のか? 暑いのか?」看護師もわけがわからない10月、暑い新城です。
それでも、秋の気配を院内でも随所に見ます。
中庭の「ヒメシャラ」という木が一皮剥けました。
こうやって木も成長するようですが
人も仕事人として成長するには、
「一皮むけたという仕事経験」があるというのです。
そうだ、そうだというスタッフを見つけるこの頃…
委員会であったり、事業であったり
発言や行動が変わり頼もしく思います。



Posted by しんなーす at
06:20
│Comments(0)
2013年10月09日
2013年10月08日
おいも
母と一緒に収穫しましたっ!とナースから頂きました「お芋」
なんと、「ばけもの」ようというだけあって
こんな大きいお芋見たことがありません。
4つで5㎏…一番大きいものが2kg。

左の小さい方が通常の大きさです。

1週間ぐらいおいたほうが甘みがでるそうで
どうやって調理しようかな…と思案中。
あーそれにしても、5kgってこんなに重いのかあ。
痩せれば軽~くなるだろうな、とそんな想像までしてしまったお芋でした。
なんと、「ばけもの」ようというだけあって
こんな大きいお芋見たことがありません。
4つで5㎏…一番大きいものが2kg。

左の小さい方が通常の大きさです。

1週間ぐらいおいたほうが甘みがでるそうで
どうやって調理しようかな…と思案中。
あーそれにしても、5kgってこんなに重いのかあ。
痩せれば軽~くなるだろうな、とそんな想像までしてしまったお芋でした。
Posted by しんなーす at
07:14
│Comments(0)
2013年10月07日
東京の夜
東京行ってまいりました!
外せないのが東京の夜。
といっても、苦しかった夜のこと…
旅に出て床が変わっても、眠れないことはまずない私。
今回、人生二度目の「金縛り(かなしばり)」に遭いまして、
もがき苦しみ、ほとんどねむれない東京の夜になりました
左側臥位(左側を向いて寝ること)で寝てましたが
誰かが上を向かせようと凄い力で引っ張るのです。
「これはきっと金縛りに違いない」など考えているうちに
解けたんだけど、それから音は気になる
なんだろうな
もちろん、赤坂泊りなので、倍返しにあやかりTBS。
アカサカサカスで、美味しい夜ははずせません

韓国料理でビールとマッコリで乾杯
とにかくビールが大好きな仲間は呑む飲む。

鳥のみそ焼き

海鮮と豆腐のチゲ

黒米のビビンバ

そして、トップスのカフェでケーキセットで〆。
もちろんトップスのチョコレートケーキは、
青春の味から外せないのです

いずれにしても、刺激的な赤坂の夜でした!
外せないのが東京の夜。
といっても、苦しかった夜のこと…
旅に出て床が変わっても、眠れないことはまずない私。
今回、人生二度目の「金縛り(かなしばり)」に遭いまして、
もがき苦しみ、ほとんどねむれない東京の夜になりました

左側臥位(左側を向いて寝ること)で寝てましたが
誰かが上を向かせようと凄い力で引っ張るのです。
「これはきっと金縛りに違いない」など考えているうちに
解けたんだけど、それから音は気になる
なんだろうな

もちろん、赤坂泊りなので、倍返しにあやかりTBS。
アカサカサカスで、美味しい夜ははずせません


韓国料理でビールとマッコリで乾杯
とにかくビールが大好きな仲間は呑む飲む。

鳥のみそ焼き

海鮮と豆腐のチゲ

黒米のビビンバ

そして、トップスのカフェでケーキセットで〆。
もちろんトップスのチョコレートケーキは、
青春の味から外せないのです


いずれにしても、刺激的な赤坂の夜でした!
Posted by しんなーす at
07:33
│Comments(0)
2013年10月04日
スポーツの秋
朝の4時に目覚めちゃいました。
偶然にも体操の世界選手権で
日本が1位2位を独占できたシーンをライブで観れました。
バンザァーイ!
それにしても、落下の多かった鉄棒の演技で
ミスのない演技ができるメンタルの強さは凄くないですかぁ。
種目別の「シライ」も楽しみだわ。

これは、先日「新城老人スポーツ大会」の準備体操シーンです。
元気な高齢者たち、勝負がかかるとこうもハッスルするものか。
女性たちの応援や解説が、また面白い。
ヤジというか直球というか(笑)
女は強いなあ…
今日は午後から東京です。
行ってきま~す。
偶然にも体操の世界選手権で
日本が1位2位を独占できたシーンをライブで観れました。
バンザァーイ!
それにしても、落下の多かった鉄棒の演技で
ミスのない演技ができるメンタルの強さは凄くないですかぁ。
種目別の「シライ」も楽しみだわ。

これは、先日「新城老人スポーツ大会」の準備体操シーンです。
元気な高齢者たち、勝負がかかるとこうもハッスルするものか。
女性たちの応援や解説が、また面白い。
ヤジというか直球というか(笑)
女は強いなあ…
今日は午後から東京です。
行ってきま~す。
Posted by しんなーす at
07:06
│Comments(0)
2013年10月03日
ピンクリボンのお宿
今回が一回目の、湯谷温泉のピンクリボンイベント。
市民として、女性目線としてお邪魔しました。
「女性のデリケートな部分に触れるであろう」ところと
観光がどのように迎え入れてくれるのか
反響はどうなのか心配してましたが
いい意味で心配は裏切られました。
小さな温泉町がみんなで取り組んでいた様子や女将に迎え入れられたり
川のせせらぎを聴きながら
ハンドケアやマッサージを受けたり
食事を楽しんだりして癒されていたようでした。
各旅館がブースになっているので
スタンプラリーをしながら旅館めぐりもできました。
友人は「ぜひ結婚記念日に訪れたい!」なんていう声も…
静かで優しい温泉町でした。






秋は、市内各所で様々なイベントが行われます。
スポーツ、健康、観光イベントなどなど…
医療支援や救護支援としての参加要請があると
可能な限り参加をしています。
忙しい時期です。
市民として、女性目線としてお邪魔しました。
「女性のデリケートな部分に触れるであろう」ところと
観光がどのように迎え入れてくれるのか
反響はどうなのか心配してましたが
いい意味で心配は裏切られました。
小さな温泉町がみんなで取り組んでいた様子や女将に迎え入れられたり
川のせせらぎを聴きながら
ハンドケアやマッサージを受けたり
食事を楽しんだりして癒されていたようでした。
各旅館がブースになっているので
スタンプラリーをしながら旅館めぐりもできました。
友人は「ぜひ結婚記念日に訪れたい!」なんていう声も…
静かで優しい温泉町でした。






秋は、市内各所で様々なイベントが行われます。
スポーツ、健康、観光イベントなどなど…
医療支援や救護支援としての参加要請があると
可能な限り参加をしています。
忙しい時期です。
Posted by しんなーす at
07:21
│Comments(0)
2013年10月02日
仲間が増えました。
10月に入り、中途採用の看護師職員をお迎えしました。
彼女は、看護学生時代は当院で実習を行い
近隣の病院に就職しました。
4年の経験を積んできました。
初日緊張感でいっぱいのようでしたが
学生時代の指導者が覚えていてくれたので
とっても心強く、ホッとできた様子。
上々の一日目でした!
私たちも仲間が一人増えたこと、とても嬉しく思います。
まずは、空気に慣れ!人に慣れ!
みんなで応援しましょう。
彼女は、看護学生時代は当院で実習を行い
近隣の病院に就職しました。
4年の経験を積んできました。
初日緊張感でいっぱいのようでしたが
学生時代の指導者が覚えていてくれたので
とっても心強く、ホッとできた様子。
上々の一日目でした!
私たちも仲間が一人増えたこと、とても嬉しく思います。
まずは、空気に慣れ!人に慣れ!
みんなで応援しましょう。
Posted by しんなーす at
07:11
│Comments(0)
2013年10月01日
感動とは
雲の厚い新城の空です。
昨日は、愛知大学 地域政策学部の学生さんが来院してくださいました。
看護師の職業体験とは違い、
「社会人が組織で働く中で得る感動について研究しているゼミの一員として」の訪問です。
僕たち学生は、旅や学校の行事等の中で
自然や四季の移り変わり、音楽など感動を多く感じますが
これは無垢の感動といいます。
社会人の方々は、働く中で感動を感じていますか?
どのような種類の感動ですか?というもの…
「感動」という概念や哲学的なことは難しいので
彼のインタビューに答えて、彼が分析するという形式でした。
彼の感想からの一部引用です。
5人の看護師のインタビューでしたが
大変な仕事、辛い仕事など感じる看護師が
社会人として壁を乗り越えることが相当な試練であることが伝わるインタビューでありました。
感謝の言葉がかえってきたり、時には文句がかえってきたり
現場で多くの患者さんと出会うことで沢山の経験を積み重ね
物事を根拠づけて考えることで自分の成長につながり
自分が社会人として一人前と認められるようになっていくことを知りました。 以上
私にとっても昨日は改めて「喜びや感動の背景には、苦労や努力があることが条件である」
ということを知る機会でした。
無垢な感動を一杯体験した看護師こそ
人の気持ちを感じとり、
人を幸せにできる感性を持ち合わせたひとだとも思った一日でした。
看護師たちの成長のプロセスを知りえた一日でもあり
心洗われるような体験を手助けしてくれた学生さんには、感謝でした。
このまま、無垢な感動をたくさん得て、大きな社会人になってくださいね。
本当にどうもありがとう。
昨日は、愛知大学 地域政策学部の学生さんが来院してくださいました。
看護師の職業体験とは違い、
「社会人が組織で働く中で得る感動について研究しているゼミの一員として」の訪問です。
僕たち学生は、旅や学校の行事等の中で
自然や四季の移り変わり、音楽など感動を多く感じますが
これは無垢の感動といいます。
社会人の方々は、働く中で感動を感じていますか?
どのような種類の感動ですか?というもの…
「感動」という概念や哲学的なことは難しいので
彼のインタビューに答えて、彼が分析するという形式でした。
彼の感想からの一部引用です。
5人の看護師のインタビューでしたが
大変な仕事、辛い仕事など感じる看護師が
社会人として壁を乗り越えることが相当な試練であることが伝わるインタビューでありました。
感謝の言葉がかえってきたり、時には文句がかえってきたり
現場で多くの患者さんと出会うことで沢山の経験を積み重ね
物事を根拠づけて考えることで自分の成長につながり
自分が社会人として一人前と認められるようになっていくことを知りました。 以上
私にとっても昨日は改めて「喜びや感動の背景には、苦労や努力があることが条件である」
ということを知る機会でした。
無垢な感動を一杯体験した看護師こそ
人の気持ちを感じとり、
人を幸せにできる感性を持ち合わせたひとだとも思った一日でした。
看護師たちの成長のプロセスを知りえた一日でもあり
心洗われるような体験を手助けしてくれた学生さんには、感謝でした。
このまま、無垢な感動をたくさん得て、大きな社会人になってくださいね。
本当にどうもありがとう。
Posted by しんなーす at
07:24
│Comments(0)