2012年03月18日
ボランティアグループのみなさんと
本日、ボランティアグループのみなさんが
中庭ガーデニングの模様替えを行ってくださいました。
年間3~4回ぐらい、季節ごとに植え替えをして、
患者さんや私たちを癒してくださっています。
楽しみにお写真を撮っていかれる入院患者さんもいらっしゃいます。
本当に、どうもありがとうございました。

花の植え替え中

中庭の落ち葉拾いや苔のお掃除も…

春の訪れとともに花いっぱいに
こちらは、院内のボランティアの方々です。
日ごろの午前診療中に玄関や支払機のところを担当していただいています。
先日、来期の病院の動向をお伝えしたり、情報交換会を行った時の風景です。
患者さんが困っているときに助けていただいています。
また、各科外来から要望があれば、患者さんの案内に回りますよ、と言ってくださいました。
本当にありがとうございます。

日ごろは、オレンジのエプロン姿です。

活発に意見交換が行われました。
また、おトイレなどお花をいつも活けてくださっている方もみえます。
新城市民病院も多くの市民の皆様によって
成り立っているんだなあと改めて思う一日でした。
中庭ガーデニングの模様替えを行ってくださいました。
年間3~4回ぐらい、季節ごとに植え替えをして、
患者さんや私たちを癒してくださっています。
楽しみにお写真を撮っていかれる入院患者さんもいらっしゃいます。
本当に、どうもありがとうございました。

花の植え替え中

中庭の落ち葉拾いや苔のお掃除も…

春の訪れとともに花いっぱいに
こちらは、院内のボランティアの方々です。
日ごろの午前診療中に玄関や支払機のところを担当していただいています。
先日、来期の病院の動向をお伝えしたり、情報交換会を行った時の風景です。
患者さんが困っているときに助けていただいています。
また、各科外来から要望があれば、患者さんの案内に回りますよ、と言ってくださいました。
本当にありがとうございます。

日ごろは、オレンジのエプロン姿です。

活発に意見交換が行われました。
また、おトイレなどお花をいつも活けてくださっている方もみえます。
新城市民病院も多くの市民の皆様によって
成り立っているんだなあと改めて思う一日でした。
Posted by しんなーす at 23:54│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。