2012年04月06日

早くもみなさん、職員の一員です。

新年度4日が経過しました。

いろいろな部署で、新入職や異動のスタッフに出会います。
先輩たちが後輩を教えている姿に出会ったり、
「違和感がないね。」なんて異動したはずの看護師に声をかけたことも…

新任の総合診療科の先生に
救急室で会ったかと思えば、外来でバッタリ、
病院中走りまわってます。
救急患者や紹介患者さん、入院患者さん、手術患者さんも多く
医療活動が活発な毎日です。

そんな中、新人看護師たちの研修が続いています。
今日は、総合受付であるインフォメーションの現場研修を受けました。

患者さんが病院に受診される時の方法は?
患者さんの診療のため、カルテはどのように運ばれるのか?
看護師、医療事務、ボランティアさんの役割は?
患者さんが困っているときの対応は?
そして、もし自分が病気になったときどうやってかかればいいの? などなど

早くもみなさん、職員の一員です。
患者さんたちは、生活の一部として病院に来院されます。
患者さんが困った時には、速やかにお手伝いします。

また、リハビリのために一生懸命に歩かれている方には
危険がないように見守ります。

早くもみなさん、職員の一員です。
器械の取り扱いもお手伝いします。


また、技師の方々、ソーシャルワーカーや事務の方々の講義を受け、
専門的で感動的なお話も受けていると聴いています。
病院全体で教育をして頂いていることにとても感謝です。
多くのことを吸収し大きくなってくださいね。
また、それを吸収するだけの感性があると思います。












Posted by しんなーす at 00:39│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。