2012年04月09日
看護師である母親
看護師の長期の研修は、
家庭の事情で断念せざるを得ないことがよくあります。
それでも迷いに迷い、
「実は、こどもに頑張れといっているのに
自分のほうが逃げてるなって思いました。
頑張ってみようかな、と思い一度相談させてほしい。」という看護師がいた。
こどもを支える親心もあれば、こどもに魅せる姿勢もやっぱり親心。
どちらも立派です。
過酷な夜勤と家庭の両立でがんばっている姿勢は
充分子供に伝わっていると思います。
看護師たちには、背負うものが個々にあります。
それでも、専門職として学び続けるという使命もあります。
がんばれ、子育て! がんばれ、介護! がんばれ看護師!

もうひとつ…
以前、他施設に勤める准看護師の方から、ご相談がありました。
看護師資格を取ることと、就業相談でした。
その結果、今後学校を受けてみようかな、と目標をもてたようです。
また、このブログを見て当院の研修の充実を感じていただけているようです。
オープン研修会もあります。
ぜひ、ご参加お待ちしています。
(ご連絡は、看護職員課まで)
家庭の事情で断念せざるを得ないことがよくあります。
それでも迷いに迷い、
「実は、こどもに頑張れといっているのに
自分のほうが逃げてるなって思いました。
頑張ってみようかな、と思い一度相談させてほしい。」という看護師がいた。
こどもを支える親心もあれば、こどもに魅せる姿勢もやっぱり親心。
どちらも立派です。
過酷な夜勤と家庭の両立でがんばっている姿勢は
充分子供に伝わっていると思います。
看護師たちには、背負うものが個々にあります。
それでも、専門職として学び続けるという使命もあります。
がんばれ、子育て! がんばれ、介護! がんばれ看護師!

もうひとつ…
以前、他施設に勤める准看護師の方から、ご相談がありました。
看護師資格を取ることと、就業相談でした。
その結果、今後学校を受けてみようかな、と目標をもてたようです。
また、このブログを見て当院の研修の充実を感じていただけているようです。
オープン研修会もあります。
ぜひ、ご参加お待ちしています。
(ご連絡は、看護職員課まで)
Posted by しんなーす at 23:27│Comments(2)
この記事へのコメント
中学時代の同級生に医者、看護師になった仲間がいます。
同窓会では看護師になった彼女と幹事を何度かしました。
彼女は今もクラスのまとめ役で、みんなに頼りにされてます。
我がクラスは、一寸した健康相談室です。
その彼女は准看から看護師、婦長さんになった。
同窓会では看護師になった彼女と幹事を何度かしました。
彼女は今もクラスのまとめ役で、みんなに頼りにされてます。
我がクラスは、一寸した健康相談室です。
その彼女は准看から看護師、婦長さんになった。
Posted by maetetu at 2012年04月10日 16:31
maetetuさま
いつもコメントありがとうございます。
素敵で心強い同級生のみなさんですね。
当院にも、同じように進まれた先輩看護師のみなさんがいます。
とても尊敬しています。
いつもコメントありがとうございます。
素敵で心強い同級生のみなさんですね。
当院にも、同じように進まれた先輩看護師のみなさんがいます。
とても尊敬しています。
Posted by しんなーす
at 2012年04月10日 22:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。