2012年06月03日
繋がったあぁ~ ご縁に感謝
「看護研究研修10回シリーズ」の自己啓発研修会が
新城市民病院内において、昨日から始まりました。
講師は、中部大学 生命健康科学部 副学部長の久米和興教授です。
弘前大学教育学部を卒業後、看護師として6年臨床経験をもち
千葉県立衛生短期大学
山形大学医学部看護学科
名古屋市立大学看護学部 学部長
山形県立保健医療大学 副学長を経て、現在に至っています。
今回何故、このような田舎まで講師として来院していただけたのか…
これもまたご縁を感じずにいられません。
本当に感謝の一言です。
はじまりは、昨年度3月のこと…看護研究プロジェクトのリーダーたちと、
全国の看護研究発表会に参加した時のこと。
「数年がんばったけど、行き詰まっているプロジェクトです。
何とかもう一つしっかりした教育が受けれないものか?」
と相談を受けていました。
私自身、指導者が不在なことを危惧していました。
基本からやり直そう!
そして4月近隣の大学へご挨拶に行ったとき
看護研究の講師をお願いしたところ、
それならばということで、ご主人である教授をご紹介くださいました。
トン・トン・トン拍子に話しがすすみ
「こういったことは早いほうがいいからいらっしゃい」と言っていただき
4月14日仲間の管理者とともに中部大学まで走りました!
以後メールやお電話での打ち合わせを重ねました。

そして、昨日の第1回めの研修に至りました。
20名ほどの看護師たちが集まりました。
これまでの経緯を主任看護師からお伝えしました。

あっという間の90分×2
わかりやすく、どんどん入り込めたという講義でした。
次も楽しみ…1月までに1論文まとめることが目標です。

遠方なので教授ご夫妻にとって、一日がかりの日程です。
仲間とともに豊橋までの送迎と
大文字で昼食をとりました。
これまでの教授ご夫妻の経歴や
教育者と臨床の共通の話題などで盛り上がり
講義だけではない、貴重な時間を過ごさせていただきました。
このように、人とのご縁の中で繋がった今回の研修です。
交渉が苦手な私が、人とのご縁だけで実現したようなもの
ことさら大事にしていきたいと思います。
また、新城市のよさも思う存分お伝えしたいと思いました。
Posted by しんなーす at 22:43│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。