2012年09月15日

元気ですかっ!


元気ですかicon14

事務室内(経営監理課)で、見つけました!
今年度、病院全体の取り組みの「接遇改善部署目標」
思わず(@^^@)になりました。

元気ですかっ!



もうひとつ…
とってもたくさんの回覧が回ってきます。
全て目を通すにもなかなかね…
医療新聞の新刊案内は気になりました。
「自分を支える心の技法」…
元気ですかっ!



評者のコメントも理解しやすく興味深かったのですが、
なんと、お世話になっている「名郷直樹」先生でした。
きっと、元気になると思う一冊です!
元気ですかっ!







Posted by しんなーす at 08:30│Comments(2)
この記事へのコメント
この目標、簡潔、イラスト付きで
抵抗なく納得、頭にパッとすり込まれますよ。

自分を支える心の技法も読んでみたい
本ですね。

まずは形から入ってみる。
から思い出しました。

柔道の基本は受身
受身とは
 ころぶ練習
 負ける練習
 人の前でぶざまに恥をさらす稽古
 受身が身につけば達人
 まけることの尊さがわかるから

      (あいだ みつお)

普通は勝つための練習から習うのに
柔道は負け方から練習が始まる。

身を守る基本の形、大切と思います。






 
Posted by maetetu at 2012年09月15日 09:20
maetetu様

こんばんは~
柔道奥が深いんですね。
オリンピックを観ては楽しんでましたけど。

先日学生さんにこんな話しをしました。
指導者に結構厳しい指導され、
悔しくて泣けたんだよね。
でも、それが今になって「あの時の指導があって今がある」って
思える自分がいるんだよね、っていうと学生さんは
「恥をかいて覚えたり成長するんですね」って言ってました。
柔道の負けを知って、勝ち方を学ぶ…同じだな~って勝手に思いましたが、
ちょっと違うのかな(恥)
Posted by しんなーすしんなーす at 2012年09月19日 00:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。