2012年10月07日
ラジオ体操に想う
ラジオ体操といえば、運動会を思い出します。
今シーズン3回の運動会に触れ
改めて「ラジオ体操」を回想しました。
幼少の頃の運動会は、学校行事の一大イベントで
2学期にはいるとすぐ、運動会の練習がはじまったものでした。
「10月10日体育の日」の運動会までは
かけっこや、フォークダンス、玉入れ、綱引き、
そして、字別リレーなどはもちろん
入場行進やラジオ体操は、
かなりの時間を要して訓練されました。
ラジオ体操は、運動会の準備体操と整理体操であり
演技の付録ぐらいに考えていた自分がいますが、
今思えば、父母や地域の人、来賓者に魅せる集団演技だったかしら。
今回運動会に参加して
音楽がかかると、全員ではじめるラジオ体操、
世代を超えて、男女問わず日本人に根付いている
ラジオ体操の凄さを改めて認識しました。
しっかりやると、最後の深呼吸前には全身暑くなり、
じっとりと汗ばむくらいいい運動です。
これからも日本の文化の一つとして
ラジオ体操が永遠であってほしいと願い、
今ちょっとしたマイブームです。
これは、病棟課長が「ブログに載せてください」といってくださった写真です。
病棟で行ったリハビリテーション目的のプチ運動会の模様です。
勝負かかかると思いもかけない力を発揮されたよう。
チームの勝利に沸いたようですね。
みなさん、お疲れさまでした。
Posted by しんなーす at 11:23│Comments(2)
この記事へのコメント
ラジオ体操といえば幼い頃の夏。
この音楽を聞くと目の前の小学校へ出掛け
一番綺麗な先生の前に行って
体操していたそうです。
笑えて体操にならないと、苦情があったとか。
それでも、この音楽を聞くと出掛けたそうです。
今でも、面白そうに親が話します。
高校時代。
お前達の体操はなってないと体操の教師が激怒。
1時間連続でラジオ体操させられました。
そのせいか、ラジオ体操はしっかりできます。
病院での色々な行事。
患者さんの隠れた才能の発見できますね。
私が患者になったら・・・・
この音楽を聞くと目の前の小学校へ出掛け
一番綺麗な先生の前に行って
体操していたそうです。
笑えて体操にならないと、苦情があったとか。
それでも、この音楽を聞くと出掛けたそうです。
今でも、面白そうに親が話します。
高校時代。
お前達の体操はなってないと体操の教師が激怒。
1時間連続でラジオ体操させられました。
そのせいか、ラジオ体操はしっかりできます。
病院での色々な行事。
患者さんの隠れた才能の発見できますね。
私が患者になったら・・・・
Posted by maetetu at 2012年10月07日 23:07
maetetu様
こんばんは~いつもコメントありがとうございます。
maetetuさんは、随分やんちゃだんたのですね(笑)
昔の先生って、ラジオ体操を真剣に教えてくださいましたよね!!
指先や目線まで指導してくれたこと、覚えています。
この指導や集団美があってこそ、社会性が養われたと思います。
「ラジオ体操」病院でも、何かできないかな~
こんばんは~いつもコメントありがとうございます。
maetetuさんは、随分やんちゃだんたのですね(笑)
昔の先生って、ラジオ体操を真剣に教えてくださいましたよね!!
指先や目線まで指導してくれたこと、覚えています。
この指導や集団美があってこそ、社会性が養われたと思います。
「ラジオ体操」病院でも、何かできないかな~
Posted by しんなーす
at 2012年10月08日 22:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。