2012年10月31日
こんな病院ははじめてです。
明日で終了する電子カルテの操作トレーニングのトレーナーさん。
「明日で終わりです。ありがとうございました。」と
担当者にご挨拶をされていらっしゃいました。
病院の感想を伺うと、
「こんな病院ははじめてです。」とのこと。
「担当に看護師がいて、理解しているところ」だそうです。
現場の利用者の声を反映すること、
また業者とクオリティの高いシステムにしていただけるように交渉していること、
実にありがたいことで、業者の方そして電子カルテ担当者のみなさんに感謝です。
このように、昨日につづき「こんなところは初めて!」と、
いい意味で誉められ嬉しい限り。
とはいいながら、なかなか難しいのが日々の対応です。
患者さんにも、外来者(業者の方、お客さん)の方、院内の仲間にも
いい評価をうけられるようにしていかねば、と思います。
休日(日曜日)でも、多くの職員がリハーサルに参加しました。

看護師同志が打ち合わせ中。

リハーサル中の受付業務。

看護師が問診記録を入力します。

職員のみなさん、電子カルテ移行まであとわずかです。
リハーサルを反省し、準備をしっかりしましょうね。
Posted by しんなーす at 00:23│Comments(2)
この記事へのコメント
日常業務をこなしながらの
システム移行お疲れ様です。
工場ではコンピュータで制御している
部分が増え、雷が鳴り出すと瞬間停電や
停電が気になりますが。
電子化は便利ですが、トラブルと
一寸大変ですね。
システム移行お疲れ様です。
工場ではコンピュータで制御している
部分が増え、雷が鳴り出すと瞬間停電や
停電が気になりますが。
電子化は便利ですが、トラブルと
一寸大変ですね。
Posted by maetetu at 2012年10月31日 07:03
metetu様
こんばんは。
最後の追い込みです。
操作と運用面の調整を行っています。
ご迷惑が、最小限になりますように…
こんばんは。
最後の追い込みです。
操作と運用面の調整を行っています。
ご迷惑が、最小限になりますように…
Posted by しんなーす
at 2012年10月31日 22:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。