2013年01月15日
新城市職員であること
先週は、穂積新城市長さんから訓示がありました。

「新城市民病院の職員であると同時に、
新城市の職員であることを強く自覚し
市政に理解を深めてほしい。
これまで市政の重要課題の第一に病院経営改善があった。
新城市民病院は地域にとって必要な病院であると同時に
市の職員である病院職員の職を守ることを大切にしてきた。
現在もなお市民が負担をしている病院ということを認識し
ひとりひとりが市の職員として、
これからも医療の専門職として誇りをもって行ってほしい」
というものだったと思う。
今年度、市政である新庁舎の建設やこども園、地域自治区などの重要課題などを
市の職員として受け止める機会にもなった。
重い内容だったと思う。
そして先週末は
とある部署での新年宴会が行われた。
幹事さんの計らいで、綿引院長に今年度の予想?部署目標を
漢字一字で現わしてほしい!と提案がありました。
院長の一文字は「耐」

充分耐えてます!という声がかかってましたが
「市長さんの訓示でもあったように
今だ市の助成が必要な病院である。
今年度は更に二本も三本もくいを打ってしっかりした土台をつくってほしい」
というものだったかと思う。
市長さんは常にブログでビジョンを可視化されているので
病院スタッフの皆が関心をもてるようになるといいと思う。

「新城市民病院の職員であると同時に、
新城市の職員であることを強く自覚し
市政に理解を深めてほしい。
これまで市政の重要課題の第一に病院経営改善があった。
新城市民病院は地域にとって必要な病院であると同時に
市の職員である病院職員の職を守ることを大切にしてきた。
現在もなお市民が負担をしている病院ということを認識し
ひとりひとりが市の職員として、
これからも医療の専門職として誇りをもって行ってほしい」
というものだったと思う。
今年度、市政である新庁舎の建設やこども園、地域自治区などの重要課題などを
市の職員として受け止める機会にもなった。
重い内容だったと思う。
そして先週末は
とある部署での新年宴会が行われた。
幹事さんの計らいで、綿引院長に今年度の予想?部署目標を
漢字一字で現わしてほしい!と提案がありました。
院長の一文字は「耐」

充分耐えてます!という声がかかってましたが
「市長さんの訓示でもあったように
今だ市の助成が必要な病院である。
今年度は更に二本も三本もくいを打ってしっかりした土台をつくってほしい」
というものだったかと思う。
市長さんは常にブログでビジョンを可視化されているので
病院スタッフの皆が関心をもてるようになるといいと思う。
Posted by しんなーす at 00:17│Comments(2)
この記事へのコメント
僕は20代の頃 4回の入院をした場所なので
市民病院には、とても 思い入れがあります。
当時 職員の皆様には、大変よくして頂きました。
いつもありがとうございます。 感謝
市民病院には、とても 思い入れがあります。
当時 職員の皆様には、大変よくして頂きました。
いつもありがとうございます。 感謝
Posted by 桜坂
at 2013年01月16日 22:19

桜坂さん
ありがとうございます。
いい方向に向かうようにがんばります。
経営を追いかけるのではなく
ひとりひとりの患者さんを大切にする医療や看護をすることが
延いては、経営改善につながるような気がします。
桜坂さんの活動もがんばってください。
ありがとうございます。
いい方向に向かうようにがんばります。
経営を追いかけるのではなく
ひとりひとりの患者さんを大切にする医療や看護をすることが
延いては、経営改善につながるような気がします。
桜坂さんの活動もがんばってください。
Posted by しんなーす
at 2013年01月17日 00:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。