2013年03月17日
院内発表会
病院は年度末で、慌ただしく1年の総括を行い
新年度をを迎えようとしています。
この週末も様々なイベントがありました。
毎年恒例「院内発表会」でした。
各部署から8演題の発表です。
どれも見事な内容に仕上げられ、プレゼンも上手。
わかりやすく、それぞれの取り組みを共有することができた
貴重な時間となりました。
透析患者さんの貧血管理の方法と得られた結果を検証した透析看護師。
ノロ嘔吐時のセットと対応方法の考案を発表した感染対策委員看護師。
保湿とリラクゼーション等が得られた足浴方法の考案を発表した病棟看護師。
外来看護師の接遇を個人評価で振り返る外来看護師。
以上看護師の発表は、いずれも直接患者さんに影響をおよぼす内容でした。
発表に続き午後からは、またまた看護研究の「基本的なデータ分析」の研修会でした。
かなり疲れたけど、午前からの発表が繋がったようで
最後は清々しいみんなの顔がありました(喜)
リラックス画像もどうぞ!
発表の中にもユーモアがあった! に、にてる~

これは、中部大学の講師の教授から、統計について講義を受けています。

先週の院内風景。お返しのホワイデー、先生からたくさん届いたようです。

週末各部署で送別会や、慰労会が行われています。
みなさん、今年度もおつかれさまでした!

新年度をを迎えようとしています。
この週末も様々なイベントがありました。
毎年恒例「院内発表会」でした。
各部署から8演題の発表です。
どれも見事な内容に仕上げられ、プレゼンも上手。
わかりやすく、それぞれの取り組みを共有することができた
貴重な時間となりました。
透析患者さんの貧血管理の方法と得られた結果を検証した透析看護師。
ノロ嘔吐時のセットと対応方法の考案を発表した感染対策委員看護師。
保湿とリラクゼーション等が得られた足浴方法の考案を発表した病棟看護師。
外来看護師の接遇を個人評価で振り返る外来看護師。
以上看護師の発表は、いずれも直接患者さんに影響をおよぼす内容でした。
発表に続き午後からは、またまた看護研究の「基本的なデータ分析」の研修会でした。
かなり疲れたけど、午前からの発表が繋がったようで
最後は清々しいみんなの顔がありました(喜)
リラックス画像もどうぞ!
発表の中にもユーモアがあった! に、にてる~

これは、中部大学の講師の教授から、統計について講義を受けています。

先週の院内風景。お返しのホワイデー、先生からたくさん届いたようです。

週末各部署で送別会や、慰労会が行われています。
みなさん、今年度もおつかれさまでした!

Posted by しんなーす at 23:39│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。