2013年06月12日
看護師は堅いな~
日本看護協会機関誌に「看護」というものがあります。
6月号のテーマは、「地域に溶け込む47都道府県の看護」と題して
それぞれの地域性や県民性と看護をアピールしています。
愛知県「健康であること、幸福であること、そのための看護」をコンセプトに
東京都「全国から集まるナースの県民性が溶け合う看護」
どこも堅い堅い!
その中でも”らしい”大阪です。

看護師は発想に乏しい?
最近、中庭で作業していると多くの人に声を掛けられます。
「ここをリハビリ散歩道にしたらどうですか?」
「患者さんとともに、緑のカーテンとか、
棚を作って 藤棚やぶどうを栽培して作業療法にするとか・・・」
いろいろ発想豊かなご意見がありますね~
リハビリをがんばっている声
病児保育中のお子さんの声
そんな声を聴きながら
何かできないかなって思うこのごろ…
6月号のテーマは、「地域に溶け込む47都道府県の看護」と題して
それぞれの地域性や県民性と看護をアピールしています。
愛知県「健康であること、幸福であること、そのための看護」をコンセプトに
東京都「全国から集まるナースの県民性が溶け合う看護」
どこも堅い堅い!
その中でも”らしい”大阪です。

看護師は発想に乏しい?
最近、中庭で作業していると多くの人に声を掛けられます。
「ここをリハビリ散歩道にしたらどうですか?」
「患者さんとともに、緑のカーテンとか、
棚を作って 藤棚やぶどうを栽培して作業療法にするとか・・・」
いろいろ発想豊かなご意見がありますね~
リハビリをがんばっている声
病児保育中のお子さんの声
そんな声を聴きながら
何かできないかなって思うこのごろ…
Posted by しんなーす at 06:43│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして、『看護』編集部・望月と申します。
このたびは、ブログで臨時増刊号についてつぶやいていただいてありがとうございます。ご指摘のとおり、みなさん、カタめでしたが、大阪の看護協会さんのお原稿はいちばん“らしかった”です。
非常に大変な編集作業でしたが、しんなーすさんのように、チラリとでも目を通していただけたことがわかって、とてもうれしかったので、コメントさせていただきました。
ありがとうございました。
このたびは、ブログで臨時増刊号についてつぶやいていただいてありがとうございます。ご指摘のとおり、みなさん、カタめでしたが、大阪の看護協会さんのお原稿はいちばん“らしかった”です。
非常に大変な編集作業でしたが、しんなーすさんのように、チラリとでも目を通していただけたことがわかって、とてもうれしかったので、コメントさせていただきました。
ありがとうございました。
Posted by 『看護』編集部です! at 2013年06月24日 16:42
望月様
コメントありがとうございました。
記事にも載せましたが、「看護」観てます。
以前にも載せましたよ、ナイチンゲールだったかと思います。
多くの看護師(特に看護管理者)が拝見しているので
今後も頑張ってくださいね。
コメントありがとうございました。
記事にも載せましたが、「看護」観てます。
以前にも載せましたよ、ナイチンゲールだったかと思います。
多くの看護師(特に看護管理者)が拝見しているので
今後も頑張ってくださいね。
Posted by しんなーす
at 2013年06月29日 23:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。