2013年07月17日

小さな感動

お天道様が雲に遮られ、
猛暑が少~し落ち着いた感がある新城です。
昨日の帰宅時の風は
ちょっと気持ちよかったな。

先週から小さな感動がいくつかあったような気がします。

看護師たちの一年を振り返るケースレポート。
その中に、患者さんとの関わりを振り返って
自分の看護観をまとめた一症例がありました。
病気がありながら患者さんの楽しみは
一杯のビールでした。
その望みを叶えようと奥様と作ったのが
「ノンアルコールのビールゼリー」
入院は制限ある生活の場ですが
少しでも本人の意と
家族との大切な時間を充実したものを支えたいというものでした。

あと一例は、透析患者さんの貧血管理の方法と得られた結果を検証したもの。
全身を看護師が主体的に管理し
重症合併症を防止しようとするもの。

人の心を配慮したものと業績重視されたケース。

あと、看護部課長会でのこと
あることでみんなが困っていたところ
ある課長が「私がやります」って言ってくださり
みんなホットしたのか、拍手が一斉におこりました。
「拍手」って、なんと効果的なアクションだろうと思いました。
そういえば、グループワークやプレゼンのとき
拍手をもらって達成感を味わうってあるよね、と思った瞬間でした。
行動したことや、それまでの取り組みを讃えることって素敵だと思った瞬間でした。


まだまだ在るけど、ここまで…










Posted by しんなーす at 07:01│Comments(2)
この記事へのコメント
高校野球などで被災地や何やらに感動を与える的な
宣誓をされると一寸首を傾けます。
鍛え抜かれた素晴らしいプレーに見る人が感動する
のであって、感動させますと言われてもね~と思います。

演劇などでも、今から泣かせます。
泣いてもらいます。
ハンカチ用意といわれてもね・・・

感動は与えるものでなく、受けるものと思います。
日々の生活、仕事の中で感動を受ける。
受止める心の持ち方が素晴らしい。
病院いくなら、新城病院。
縁があれば、できればない方が
Posted by maetetu at 2013年07月17日 08:02
msetetuさん

おはようございます。
わかるような気がしますが、結構何でも心動いてしまうな~
選手宣誓も(笑)
「感動を受ける心のもち方」が大切かあ~
いいお話しです!
Posted by しんなーすしんなーす at 2013年07月18日 06:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。