2014年04月01日
お世話になりました。
3月31日 退職のみなさんのあいさつ式でした。
「私たちは、激動の時代を過ごしました。
病院にとっていい時代も悪い時代もありました。
ここまで続けられたのは、仲間がいたこと、家族の支えがあったからこそ
自分だけではなく家族も健康であったこと
患者さんにいい看護をしたくて、知識を蓄え資格にもチャレンジしてきたこと
いろいろなことを乗り越え、今日があります」と定年退職のみなさん。
「子供が病気のとき、仲間が快く勤務を交代してくれたので
子育てしながら働くことができました」家庭の事情で退職する中堅看護師。
「4年間の短い期間でしたが、とても濃い4年間でした。
風のたよりでもあいつはがんばってる、って届けたい」と若手看護師。
「今や病院だけで医療の完結は難しい時代。地域の人々の在宅(生活)を懸命に支えます」
と訪問看護ステーションへの異動の看護師たち。
今年もまた、重い言葉を頂きました。
みんなで、お祝いと感謝を込めてお花を贈りました。
多くの方は再任用で残ってくださいますが、
セカンドステージをお幸せに♡

こちらは、お世話になった事務のSねえさん。
女性として仕事人として見習うべき先輩です。
ありがとうございました♡

「私たちは、激動の時代を過ごしました。
病院にとっていい時代も悪い時代もありました。
ここまで続けられたのは、仲間がいたこと、家族の支えがあったからこそ
自分だけではなく家族も健康であったこと
患者さんにいい看護をしたくて、知識を蓄え資格にもチャレンジしてきたこと
いろいろなことを乗り越え、今日があります」と定年退職のみなさん。
「子供が病気のとき、仲間が快く勤務を交代してくれたので
子育てしながら働くことができました」家庭の事情で退職する中堅看護師。
「4年間の短い期間でしたが、とても濃い4年間でした。
風のたよりでもあいつはがんばってる、って届けたい」と若手看護師。
「今や病院だけで医療の完結は難しい時代。地域の人々の在宅(生活)を懸命に支えます」
と訪問看護ステーションへの異動の看護師たち。
今年もまた、重い言葉を頂きました。
みんなで、お祝いと感謝を込めてお花を贈りました。
多くの方は再任用で残ってくださいますが、
セカンドステージをお幸せに♡

こちらは、お世話になった事務のSねえさん。
女性として仕事人として見習うべき先輩です。
ありがとうございました♡

Posted by しんなーす at 01:09│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。