2014年04月24日
顧客志向
今年度の看護の目標は「顧客志向」
地域や、病院に来られる全ての人々、職員仲間を対象に
誰もが相手の立場でものごとを考え、行動できることを目標にしています。
昨日もこんなことを見つけました。
手すりにものがのっていました。
「手すりは患者さんが歩くときに利用しるところであり
ものを置くところではないはず、どうですか?」
と、問い返しました。
慣例のように行っている行動を改めることができるような思考になっていきたいです。
また、昨日は看護助手体験の方
そして、5名の看護学生さんが病院見学に来てくださいました。
昨日対応してくれた部長も、結構プレッシャーだったわけですよ(笑)
将来、当院で働いてもいいかな、と思ってくださる最初の出会いになるので
大事な場面なのですよね。
こんな場面も、顧客の満足が得られますように…
地域や、病院に来られる全ての人々、職員仲間を対象に
誰もが相手の立場でものごとを考え、行動できることを目標にしています。
昨日もこんなことを見つけました。
手すりにものがのっていました。
「手すりは患者さんが歩くときに利用しるところであり
ものを置くところではないはず、どうですか?」
と、問い返しました。
慣例のように行っている行動を改めることができるような思考になっていきたいです。
また、昨日は看護助手体験の方
そして、5名の看護学生さんが病院見学に来てくださいました。
昨日対応してくれた部長も、結構プレッシャーだったわけですよ(笑)
将来、当院で働いてもいいかな、と思ってくださる最初の出会いになるので
大事な場面なのですよね。
こんな場面も、顧客の満足が得られますように…
Posted by しんなーす at 06:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。