2014年06月10日

ヘノヘノさんから

ヘノヘノさんから、コメントいただきました。


こんにちは コメントへのお返事をありがとうございます (^^) 文章を読む限り、継続看護の記録記載ためには「風土・文化づくりが必要」。そのためには、「強いリーダーシップとチーム作りが必要」という事でしょうか?そうすると、やはり”看護記録が永遠のテーマ”であってはいけないのではないでしょうか? 言葉を調べたところ、永遠とは、物事の変化を認識するための概念である時間に対し、変化しないものの概念であり、常に移ろい過ぎ去っていく時間に対し、不変のものを言う。また、時間が有限であるのに対し、永遠であるということは無限であるということでもある。テーマとは、創作や議論の根本的意図・題目・中心課題など。主題。 継続看護のための看護記録と言う部位分では「永遠」も「テーマ」も当てはまる部分もあるかもしれませんが、看護記録は国家資格を持った看護師にとってやはり”あたりまえ”なのです。できない原因が「文化・風土・リーダーシップ・チーム」と明らかであるのであれば“成長と維持のための職場風土・文化作り”が永遠のテーマではないでしょうか? 自分も反省し悩む所で恥ずかしい所であるのですができない部分は看護記録1つではないですよね? でも、看護記録だけではなく他の事に対してもきちんとできるスタッフも大勢いる事は私たちの誇りですし、宝物です。大切にしていきましょうね。


看護記録という課題をもとに、やり取りがはじまりました。
私にとって、考える力を導いてくれるヘノヘノさん
ありがとう。

わたしも、これを機会にもう少し教育を考えようと思います。

あっ!時間がないのでここまで。。。




Posted by しんなーす at 07:52│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ