2016年11月24日
地域包括ケア病棟研修
湖西市の浜名病院の皆さんが、地域包括ケア病棟の実務研修のため来院されました。
4月に一度来院された時は検討中とのことでしたが、地域医療を支える地域包括ケア病棟はなくてはならないとして、来年早々開設になったそうです。立ち上げにあたり看護師や理学療法士、医療ソーシャルワーカーの実務研修に当院を選んで頂きました。2日に渡っての研修は、いいところも未熟なところも観て頂けたと思います。
二日間の研修の感想は、
「職種間のコミュニケーションや連携が取れており、あらゆる情報の共有ができている」
「他職種会議が、サクサクと無駄がなく効率的」
「退院支援ナースの患者さんの把握が多面的であり、情報量、マネジメントが高い」
「職種間の何でも言い合える関係がいい」
「看護がバタバタしておらず、静かな印象」
「担当者だけではなく、病院全体で理解することが必要だと理解できた」
などなど、嬉しい感想をありがとうございました。
私たちこそ、皆さんとの交流で刺激を受けました。
まだまだ運営は試行錯誤です。お恥ずかしいところも含めて参考にして頂き、地域住民の皆さんのために地域包括ケア病棟開設を祈念いたします。
http://www.hospital.shinshiro.aichi.jp/index.cfm/6,669,c,html/669/25-3.pdf
4月に一度来院された時は検討中とのことでしたが、地域医療を支える地域包括ケア病棟はなくてはならないとして、来年早々開設になったそうです。立ち上げにあたり看護師や理学療法士、医療ソーシャルワーカーの実務研修に当院を選んで頂きました。2日に渡っての研修は、いいところも未熟なところも観て頂けたと思います。
二日間の研修の感想は、
「職種間のコミュニケーションや連携が取れており、あらゆる情報の共有ができている」
「他職種会議が、サクサクと無駄がなく効率的」
「退院支援ナースの患者さんの把握が多面的であり、情報量、マネジメントが高い」
「職種間の何でも言い合える関係がいい」
「看護がバタバタしておらず、静かな印象」
「担当者だけではなく、病院全体で理解することが必要だと理解できた」
などなど、嬉しい感想をありがとうございました。
私たちこそ、皆さんとの交流で刺激を受けました。
まだまだ運営は試行錯誤です。お恥ずかしいところも含めて参考にして頂き、地域住民の皆さんのために地域包括ケア病棟開設を祈念いたします。
http://www.hospital.shinshiro.aichi.jp/index.cfm/6,669,c,html/669/25-3.pdf
Posted by しんなーす at 21:33│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。