2017年01月04日
仕事始めに思う
病院を歩いていたら
お正月な風景に出会いました。






深い言葉です。
患者さんが残して下さった作品なのでしょうか。
病院も、本日本格的に始動しました。
院長の挨拶が印象的でした。
「10年前、失うものは何もない状態から病院再建が始まった。救急もゼロから始まった。この3年は順調に回復してきて、昨年もう失うことができない状況で、新しい事業を行うのが正直不安いっぱいだった。でも、年が開けると軌道に乗って安心した。今年は更に地域との連携を強化しなければならない」
心引き締まる思いでした。
院長という立場、どれだけ重責があることか
考えさせられました。
言いたいことを言ってしまう自分なもので
新年早々、今年が正念場と受け止めました。
力及ばずかもしれませんが
地域住民の皆さんに、
看護で元気になっていただけるような患者サービスを
提供していくだけでなく
患者様と相互に感動を作り上げていける愛情あふれる
人材の育成が大事だと思った瞬間でした。
改めて、完全ではありませんが
救急を受け入れができるようになるまでの病院になりました。
医療者として、それはそれは幸せなこと。
感謝です。
お正月な風景に出会いました。






深い言葉です。
患者さんが残して下さった作品なのでしょうか。
病院も、本日本格的に始動しました。
院長の挨拶が印象的でした。
「10年前、失うものは何もない状態から病院再建が始まった。救急もゼロから始まった。この3年は順調に回復してきて、昨年もう失うことができない状況で、新しい事業を行うのが正直不安いっぱいだった。でも、年が開けると軌道に乗って安心した。今年は更に地域との連携を強化しなければならない」
心引き締まる思いでした。
院長という立場、どれだけ重責があることか
考えさせられました。
言いたいことを言ってしまう自分なもので
新年早々、今年が正念場と受け止めました。
力及ばずかもしれませんが
地域住民の皆さんに、
看護で元気になっていただけるような患者サービスを
提供していくだけでなく
患者様と相互に感動を作り上げていける愛情あふれる
人材の育成が大事だと思った瞬間でした。
改めて、完全ではありませんが
救急を受け入れができるようになるまでの病院になりました。
医療者として、それはそれは幸せなこと。
感謝です。
Posted by しんなーす at 23:19│Comments(2)
この記事へのコメント
生きることは学ぶこと・・・本当に深いお言葉。。。
辛いこと苦しいこと悲しいことに出会った時、「これは学ぶことなのだ」と頭の中に置いておこうと思います。
昨日の朝の空気に触れた際、身を心を引き締めて行こう、とブログに綴ったところです。今日の日も心引き締め大切にしていきたいと思います。
ありがとうございます。
辛いこと苦しいこと悲しいことに出会った時、「これは学ぶことなのだ」と頭の中に置いておこうと思います。
昨日の朝の空気に触れた際、身を心を引き締めて行こう、とブログに綴ったところです。今日の日も心引き締め大切にしていきたいと思います。
ありがとうございます。
Posted by +mitten+
at 2017年01月05日 07:48

mittenさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございました。偶然にも、夕べTVで長生きの秘訣や認知症予防の秘訣を高齢者が選んでいました。No.1は、新聞を毎日読むことだそうです。そして、わからない字を調べて覚えて書き取りをしておられました。あっぱれです!
そして、mittenさんのお言葉沁みました。生きていれば苦しいこと辛いこと、ストレスいっぱいありますよね。それは、学んでいるんだ。乗り越えるための学習なんだ!って、前向きに切り替えられたらいいなあ〜
ブログも長いこと休んでいました。mittenさんのブログに癒されています。これからも、よろしくお願い致します。
コメントありがとうございました。偶然にも、夕べTVで長生きの秘訣や認知症予防の秘訣を高齢者が選んでいました。No.1は、新聞を毎日読むことだそうです。そして、わからない字を調べて覚えて書き取りをしておられました。あっぱれです!
そして、mittenさんのお言葉沁みました。生きていれば苦しいこと辛いこと、ストレスいっぱいありますよね。それは、学んでいるんだ。乗り越えるための学習なんだ!って、前向きに切り替えられたらいいなあ〜
ブログも長いこと休んでいました。mittenさんのブログに癒されています。これからも、よろしくお願い致します。
Posted by しんなーす
at 2017年01月05日 23:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。