2017年01月25日

コーチング

先週の土曜日に「コーチング」の研修会が

当院で開催されました。

患者さんと接する時

また、後輩の育成など様々な場面で要する

コーチングスキルを学ぼうという目的でした。

よく、患者さんや後輩、看護学生と話す時

「〇〇しましょう」って言ってしまいます。

「食べ過ぎはやめましょう」

「運動しましょう」

魔性(ましょう)の女はダメなんですって

ましょう、ましょうでは

人は変わらない(笑)


人はどんな時動くのか。


人は変わることができるのか。




























Posted by しんなーす at 23:49│Comments(3)
この記事へのコメント
ましょう=魔性!ですか☆びっくり&ナルホドです。
自分はどうかしら?と思い起こしつつ・・・逆の立場で、自分はどう対応して欲しいのだろうか?とも想像。

~しましょう、では変われない。確かに!
どんな時ひとは動くのか
ひとは変わることができるのか
自分にとってもテーマです♪
Posted by +mitten++mitten+ at 2017年01月30日 00:03
いつもコメントありがとうございます。
〜しましょう、って都合がいいので使ってしまいますが、独りよがりだったなって思います。
興味深かったお話がまだあります。よく医療者は「何でもっと早く来なかったんだ」「何故ここまで放っていたんだ」って言ってしまいます。こんな素敵な先生がみえるそうです。「今日来てくれて良かったです。このままだと大変なことになりました」と必ず伝えるそうです。患者さんは二度と頼りたくないと思うか、この先生に頼りたくなるか、初めの出会いが大切なのでしょうね。こんな話しを聴きながら、普段の自分を振り返りましたが、なかなか難しいですね。ミトンさんのブログ大好きです。また、お邪魔します(^^)
Posted by しんなーすしんなーす at 2017年02月02日 00:34
ついお話ししたく、またコメントさせて頂いております。
医療者さんの「何でもっと早く・・」のお話し、本当にその通りなのです。そう言われそうで、きっとそう言われるだろうなって思って行けずにいるのが現実だったりします。(すみません、、子どもみたい・・)

でも。今日来てくれて良かった、そう言われると全然気持ちが違いますね!
あぁココへ来てよかった、と思いますものね。信頼関係、とか、寄り添う、とか言葉にするのは簡単ですが難しいものですね。

お話を読みながら、以前親身になって下さった医療現場の方々のことが重なります。

ブログ、大好きだなんて☆嬉し恥ずかしです。自己を見つめ改めるために綴っているようなもの。。ありがとうございます(^-^)
Posted by +mitten++mitten+ at 2017年02月08日 22:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。