2017年05月23日
人の悩みは、 ほとんどが…
人の悩みは、
ほとんどが人間関係の悩みにあるといいます。
「〇〇してくれなかった」など
苦しい原因を他人のせいにすることが
多いように思います。
苦しいのは、人のせいではなくで
自分自身の気持ちの持ち方だったりね。
人を許せることにつながるんだろうと思ったり…
感情的になってしまうことを繰り返している自分も
まだまだ人との関係に悩むのです。
そのような時、アドラーがチラツキます。

著者の岸見一郎先生の講演会がある
「日本看護学校協議会学会」に参加しようと思う。

看護学生や新人を多く受け持つので
これもまた楽しみです。
ほとんどが人間関係の悩みにあるといいます。
「〇〇してくれなかった」など
苦しい原因を他人のせいにすることが
多いように思います。
苦しいのは、人のせいではなくで
自分自身の気持ちの持ち方だったりね。
人を許せることにつながるんだろうと思ったり…
感情的になってしまうことを繰り返している自分も
まだまだ人との関係に悩むのです。
そのような時、アドラーがチラツキます。

著者の岸見一郎先生の講演会がある
「日本看護学校協議会学会」に参加しようと思う。

看護学生や新人を多く受け持つので
これもまた楽しみです。
Posted by しんなーす at 06:13│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして。
画像の本は年季が入ってますね(;'∀')
私も「嫌われる勇気」何度も読み返してます。
その度に色々気付かされます((+_+))
岸見一郎先生の講演会、楽しみですね
<(_ _)>
画像の本は年季が入ってますね(;'∀')
私も「嫌われる勇気」何度も読み返してます。
その度に色々気付かされます((+_+))
岸見一郎先生の講演会、楽しみですね
<(_ _)>
Posted by nobu@
at 2017年05月23日 08:57

おはようございます。コメントありがとうございます。講演会とっても楽しみです(^^) また報告させていただきます。nobuさんのブログ美味しそうですね。お腹空いてまいりました(笑)
Posted by しんなーす
at 2017年05月24日 06:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。