2017年09月26日
10対20対70の法則……
10対20対70の法則…
10は、研修や読書からの知識
20は、他者からの指導
70は、自分の直接的な経験
以上が、
キャリアアップに役立った出来事の比率なんだそうです。(数字はパーセント)
昨日、研修の報告をしてくれた看護主任から
教えて頂いた法則です。
人の成長や人材育成には
体験が大事だね、っていう話をしていたところ
この法則が裏付けとなりました。
看護を行っていると
スムーズに回復できない患者さんや
家に帰りたくても、
家庭の事情があって諦めてしまうケースなどあります。
患者さんの思いを叶えるようにお手伝いしたり
ご家族や多職種と調整します。
患者さんが回復したり喜んで頂いた体験が
看護師として更に成長していけること。
ベテランや中堅看護師たちが
色々なケースを受け持ったり、後輩の指導の中で
更にキャリアアップを積んで欲しい…
どんなに研修や本を読んでも
経験に勝るものはないというもの…
理論知や他者からのアドバイスだけでなく
成長に見合った
ちょっとハードルの高い体験ができるように
関わることが必要なんですよね。
このことも経験ではわかっていたつもりでも
根拠があったことが嬉しかった…
ありがとう(*^^*)
他に、2 6 2の法則はご存知ですか?
ではでは、今日も一日頑張りましょう(*^^*)
今朝の花、今日はアップで





10は、研修や読書からの知識
20は、他者からの指導
70は、自分の直接的な経験
以上が、
キャリアアップに役立った出来事の比率なんだそうです。(数字はパーセント)
昨日、研修の報告をしてくれた看護主任から
教えて頂いた法則です。
人の成長や人材育成には
体験が大事だね、っていう話をしていたところ
この法則が裏付けとなりました。
看護を行っていると
スムーズに回復できない患者さんや
家に帰りたくても、
家庭の事情があって諦めてしまうケースなどあります。
患者さんの思いを叶えるようにお手伝いしたり
ご家族や多職種と調整します。
患者さんが回復したり喜んで頂いた体験が
看護師として更に成長していけること。
ベテランや中堅看護師たちが
色々なケースを受け持ったり、後輩の指導の中で
更にキャリアアップを積んで欲しい…
どんなに研修や本を読んでも
経験に勝るものはないというもの…
理論知や他者からのアドバイスだけでなく
成長に見合った
ちょっとハードルの高い体験ができるように
関わることが必要なんですよね。
このことも経験ではわかっていたつもりでも
根拠があったことが嬉しかった…
ありがとう(*^^*)
他に、2 6 2の法則はご存知ですか?
ではでは、今日も一日頑張りましょう(*^^*)
今朝の花、今日はアップで





Posted by しんなーす at 06:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。