2012年02月28日

思わず、ポッ(*^^*)

昨日から、市長さんの「医療再生の道のり」を拝読し
この5年を回想していました。
「ガイアの夜明けショック」から早かったような、長かったような5年でした。
そして今、地域にとって存在価値や意義があると思いますと
心にググッとくるものがありますし、ますます気の引き締まる思いです。

これからも、前へ前へ進んでいかねば…ということで
本日は、火災訓練がありました。




シナリオは、ある病室から失火しました。
病棟の看護師たちは、初期消火と通報、避難誘導を行います。
初期消火は、なんとバケツリレーの登場。
病室に患者さんと看護師が残されています。
病院消火班も加わりますが、煙が激しく救出が難しい。




そこへ、颯爽と消防隊が登場し



無事被災者を救出するというものでした。










最後に、院長と消防隊長から具体的な講評を頂きました。
透析センターの離脱、避難誘導が短時間で見事だったこと、
必要な場所に人を集結するのは、院内放送を利用してはどうか、
コップ一杯の水が、大災害を防ぐこともある、
初期消火のトレーニングを継続してなど



各部署それぞれ、情報伝達や避難誘導の訓練を行いました。
終了後、現場の看護課長からは
多くの患者さんを避難するためには人が多く必要
避難誘導の方向が現場はわからないので、指示があるといいなど
次につながる反省点も聴かれ
危機管理の意識も高まっているようです。

消防隊員のみなさん、忙しい業務の中ご協力ありがとうございました。(*^^*)ポッ









  


Posted by しんなーす at 23:53Comments(0)