2012年03月18日

ボランティアグループのみなさんと

本日、ボランティアグループのみなさんが
中庭ガーデニングの模様替えを行ってくださいました。
年間3~4回ぐらい、季節ごとに植え替えをして、
患者さんや私たちを癒してくださっています。
楽しみにお写真を撮っていかれる入院患者さんもいらっしゃいます。
本当に、どうもありがとうございました。


花の植え替え中


中庭の落ち葉拾いや苔のお掃除も…


春の訪れとともに花いっぱいに



こちらは、院内のボランティアの方々です。
日ごろの午前診療中に玄関や支払機のところを担当していただいています。
先日、来期の病院の動向をお伝えしたり、情報交換会を行った時の風景です。
患者さんが困っているときに助けていただいています。
また、各科外来から要望があれば、患者さんの案内に回りますよ、と言ってくださいました。
本当にありがとうございます。



日ごろは、オレンジのエプロン姿です。



活発に意見交換が行われました。


また、おトイレなどお花をいつも活けてくださっている方もみえます。
新城市民病院も多くの市民の皆様によって
成り立っているんだなあと改めて思う一日でした。






  


Posted by しんなーす at 23:54Comments(0)

2012年03月18日

院内発表会を終えて

異動の季節ですが、ご多分に漏れず当院も一昨日異動の発表がありました。
組織人として、異動は当たり前といいながら、どなたも悲喜こもごもなのでしょうね。

私たち看護部課長たちは、人事の発表を受けたあと
直ちに来期の方針の打ちだしです。
あーでもないこーでもない、
それぞれの考え方が視えて、理解し合って、具現化することに
時間をかけることが大事なのかもしれません。
4月のスタートダッシュするために、年度末ますます忙しくなりそうです。

そのような中、毎年恒例の院内発表会がありました。
1年間の活動報告や事例研究などの8演題の発表でした。
看護師にとってどれも関心が深いテーマであり
有意義な半日でした。

一昨年から、発表後、表彰式が行われるようになりました。
「院長賞」と「経営管理部長賞」です。
院長賞には、「医療ソーシャルワーカーの退院援助」でした。
自治体病院職員として、院内のみならず地域住民のためワーカーの存在があることを発表されました。
発表内容、態度などはもちろん、きっと一番患者さんのためを思う気持ちが
顕れた発表だったと思いました。

そして経営管理部長賞は、「院内の感染防止活動報告」でした。
日々、目に見えない細菌やウイルスと闘っている活動であり
チーム医療の実践が視える活動であり、発表であったと思います。


何故だか吹き出しそうな院長



















  


Posted by しんなーす at 01:10Comments(0)