2014年03月16日

愛知県公立病院会看護部長会議  IN新城

愛知県公立病院看護部長会議が
当院で開催され、19施設のみなさんが集まってくださいました。

看護師の待遇・処遇問題
経営形態
看護師の確保や離職
看護教育、業務などなど18議題が提出されていました。

各病院の規模や経営形態など様々ですので
一つの答えはでないのですが
一定のベンチマークとなり会議の産物にはなったと思います。


内容的には、私自身気になったところは
看護管理者の育成でした。

看護管理者のキャリアラダーはあるか?
教育プログラムはあるか?
提出された資料は、参考にさせていただける貴重なもの。
それについて討議しましたが
ラダーやプログラムは看護管理者が共に作り上げる過程が大事という意見。
ラダーやプログラムがあることが大切ではなく
それをどう生かすかが大切であることだという意見。

そう、いかに有機体(生物)のように
多くの部分が緊密な関係をもちながら全体を形造っていけるのか…
「有機的」な活動にするにはなのです。
管理者は、看護の実践の中や
問題が常に発生している状況であり、
判断や解決などで能力は培っていけるものかと思います。
その経験こそ研修にもかえられない宝なのです。


今回自分自身が、多くを学ぶいい機会となりました。
そして、こういった会議の司会進行のような大役をつとめること自体
教育の場だと思いました。

開催にあたり、協力くださった経営管理部長さんはじめ、総務のみなさん
院内の看護管理者のみなさん
ほんとうにありがとうございました。


直前にこのような差し入れしてくれた後輩も…

アロマオイル(ラベンダー+フランキンセン)
  効能  ラベンダー:リラックス  
      フランキンセンス:高ぶる感情を抑えて心を沈静させる効果

セルフハンドマッサージをして臨みましたよ、
無事行えたかな、ありがとう~

そして、閉会後は湯谷温泉で懇親会でした。
報告は改めて後ほど…















  


Posted by しんなーす at 09:32Comments(0)