2014年03月20日
穂の香看護専門学校
新城に、看護専門学校がいよいよ開校することになりました。
厚生労働省から正式に認可がおり、
4月7日に、第一期生を迎える入学式が行われます。
昨日は、地域の高校や開業医、保健所、企業や地区の代表者の方々から構成される
準備委員会に参加させていただきました。
穂積新城市長から
これまでの大学誘致の反省も踏まえ
地域の環境、学びの環境を整えるため
地域と連絡を密に運営していきたいとの目的で
協議会を考えていることが伝えられました。
今回が3回目の会議ですが
地域のみなさんの看護への期待や理解が
徐々に高まっていることをひしひしと感じています。
地域密着型の病院とはよく言いますが
地域密着型の看護専門学校もひとつの特色としてもいいのかもしれません。
昨日は学校内も見学しました。
それは、素晴らしい施設です。
ハード面だけではなく、いい学びの場所になるよう
実習受け入れ病院や講師等で支援できるようになるといいと思っています。


中庭の桜のつぼみが膨らんでいた!
4月7日の入学式に満開で、第一期生を迎えれるといいなあぁ。
厚生労働省から正式に認可がおり、
4月7日に、第一期生を迎える入学式が行われます。
昨日は、地域の高校や開業医、保健所、企業や地区の代表者の方々から構成される
準備委員会に参加させていただきました。
穂積新城市長から
これまでの大学誘致の反省も踏まえ
地域の環境、学びの環境を整えるため
地域と連絡を密に運営していきたいとの目的で
協議会を考えていることが伝えられました。
今回が3回目の会議ですが
地域のみなさんの看護への期待や理解が
徐々に高まっていることをひしひしと感じています。
地域密着型の病院とはよく言いますが
地域密着型の看護専門学校もひとつの特色としてもいいのかもしれません。
昨日は学校内も見学しました。
それは、素晴らしい施設です。
ハード面だけではなく、いい学びの場所になるよう
実習受け入れ病院や講師等で支援できるようになるといいと思っています。


中庭の桜のつぼみが膨らんでいた!
4月7日の入学式に満開で、第一期生を迎えれるといいなあぁ。
Posted by しんなーす at
06:48
│Comments(0)