2014年09月13日
看護部長会議 IN 常滑
新城は晴天なり。
昨日も晴天の中、常滑に公立病院看護部長会議にでかけました。
午後2時からの会議でしたが、
新城を9時に出発、豊橋から名鉄でセントレアへ向かいました。
もちろん、途中1時間の昼食はさみましたが(笑)
一日がかりの出張となりました。

議題内容は、看護管理者の処遇や看護師の手当てや配置について
他職種の業務内容について
看護記録についてなどなど、なんと20議題でした。
それぞれの病院機能・役割を考える立場であることをひしひと感じたわけです。二次医療と三次医療を担う病院の棲み分けが色濃くでてきたことが、会議でもみえました。これも、今年の診療報酬の改定の流れでありましょうか。

おまけ、栗きんとんの中にお餅、あんころもちの中には草もちがはいってるんですよ。有名な和菓子だそうです。
幹事病院の常滑市民病院の看護部長さんの司会進行と
みなさんの発言が、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
昨日も晴天の中、常滑に公立病院看護部長会議にでかけました。
午後2時からの会議でしたが、
新城を9時に出発、豊橋から名鉄でセントレアへ向かいました。
もちろん、途中1時間の昼食はさみましたが(笑)
一日がかりの出張となりました。

議題内容は、看護管理者の処遇や看護師の手当てや配置について
他職種の業務内容について
看護記録についてなどなど、なんと20議題でした。
それぞれの病院機能・役割を考える立場であることをひしひと感じたわけです。二次医療と三次医療を担う病院の棲み分けが色濃くでてきたことが、会議でもみえました。これも、今年の診療報酬の改定の流れでありましょうか。

おまけ、栗きんとんの中にお餅、あんころもちの中には草もちがはいってるんですよ。有名な和菓子だそうです。
幹事病院の常滑市民病院の看護部長さんの司会進行と
みなさんの発言が、とても勉強になりました。
ありがとうございました。