2014年08月03日
今、私たちにできること
看護主任会「新城市民病院の現状と、今私たちができること」を考えるワークを行いました。
激動の社会と医療をとりまく情勢はどうなっているか?
自院の経営状況はどうなっているのか?
今、私たちにできることは何だろうか?
主任たちは、日本の財政難、少子高齢社会、過疎化、医療政策などを理解し
自院や部署のデータを収集しワークに臨みました。

●新城市民病院が地域にとって大切な存在であるということ
●病院の役割を果たすには、経営が健全であること
●存続するためには、今だけではなく将来のことを考えること
以上を理解できたこと、短時間のワークにも関わらず「今、自分たちにできる具体的な行動」につながりそうですね。
主任たち、グッドワーク!お疲れ様でした。
おまけ

(実家の庭に咲いたひまわり)
激動の社会と医療をとりまく情勢はどうなっているか?
自院の経営状況はどうなっているのか?
今、私たちにできることは何だろうか?
主任たちは、日本の財政難、少子高齢社会、過疎化、医療政策などを理解し
自院や部署のデータを収集しワークに臨みました。

●新城市民病院が地域にとって大切な存在であるということ
●病院の役割を果たすには、経営が健全であること
●存続するためには、今だけではなく将来のことを考えること
以上を理解できたこと、短時間のワークにも関わらず「今、自分たちにできる具体的な行動」につながりそうですね。
主任たち、グッドワーク!お疲れ様でした。
おまけ

(実家の庭に咲いたひまわり)
Posted by しんなーす at 23:36│Comments(5)
│看護
この記事へのコメント
お疲れ様です!
看護師さんでも、病院の経営状況まで考えるのですか。大変ですね。
私が60日間の入院中で一番良かったと思ったことは、
どの看護師さんも、きめ細かな気使いをしてくれたことです。
そして、日勤と夜勤の交代で非常に些細な小さなことまできちんと
引継ぎがされてたことが、ありがたく安心いたしました。
患者の状態を常に把握して安心感がある、
いわゆる信頼が持てたことがいいですね。
ですから、こちらも若い看護師さんが採血で針が通らず、
3回目足首でもだめで、もう1回だけいい?と聞くので、
いいよ、がんばれ! っと。→「入ったー」と 大喜び。自信付いた思います。
看護師さんでも、病院の経営状況まで考えるのですか。大変ですね。
私が60日間の入院中で一番良かったと思ったことは、
どの看護師さんも、きめ細かな気使いをしてくれたことです。
そして、日勤と夜勤の交代で非常に些細な小さなことまできちんと
引継ぎがされてたことが、ありがたく安心いたしました。
患者の状態を常に把握して安心感がある、
いわゆる信頼が持てたことがいいですね。
ですから、こちらも若い看護師さんが採血で針が通らず、
3回目足首でもだめで、もう1回だけいい?と聞くので、
いいよ、がんばれ! っと。→「入ったー」と 大喜び。自信付いた思います。
Posted by NONちゃん
at 2014年08月04日 01:05

追伸
今出来ることは、患者が信頼感を持てるシステムというか体制というか、が
大事と思います。「あそこの病院なら安心だ」との思いを持ってもらえる病院にすることではないでしょうか。
私の入院は豊橋ハートですが、2回死に蘇生し更に4回生死をさまよい
ましたが、どの看護師さんも、「絶対に死なせないからね! 安心して!」っと。
当然Drも。
今出来ることは、患者が信頼感を持てるシステムというか体制というか、が
大事と思います。「あそこの病院なら安心だ」との思いを持ってもらえる病院にすることではないでしょうか。
私の入院は豊橋ハートですが、2回死に蘇生し更に4回生死をさまよい
ましたが、どの看護師さんも、「絶対に死なせないからね! 安心して!」っと。
当然Drも。
Posted by NONちゃん
at 2014年08月04日 01:22

NONさん
コメントありがとうございました。
本当にその通りかと思います。命を救うこと(治療)や生活のお世話がしっかりできることが、わたしたちの役割と思うますし、それが経営につながることかと思います。また管理者たちは、めまぐるしくかわる医療情勢を知ることが求められるし、求めます。大変な時代です。大切なことを忘れないように、がんばりますね。NONさんも、この季節お身体を大事になさってくださいね。
コメントありがとうございました。
本当にその通りかと思います。命を救うこと(治療)や生活のお世話がしっかりできることが、わたしたちの役割と思うますし、それが経営につながることかと思います。また管理者たちは、めまぐるしくかわる医療情勢を知ることが求められるし、求めます。大変な時代です。大切なことを忘れないように、がんばりますね。NONさんも、この季節お身体を大事になさってくださいね。
Posted by しんなーす
at 2014年08月08日 06:58

いつも読ませてもらっています。
看護師さんのお仕事は、大変だと思います。でもあえてコメントします。先日、入院した際はお世話になりました。家族が準夜の看護師さんにお願いしてあった事が、翌日訪れても全く行われていなかったです。全く難しいことでも無く、お願いする前にも確認した結果が、何もしてなかった有り様で、とても哀しい出来事が有りました。日勤の看護師さんにもがっかりしたことを伝えたところ、準夜さんが申し送りをしなかったからだと言われました。色々な面で体制の不備を感じます。昔はこのようなことは無かったと思います。どんな看護技術があっても、やはり信頼関係は大切だと思いました。
看護師さんのお仕事は、大変だと思います。でもあえてコメントします。先日、入院した際はお世話になりました。家族が準夜の看護師さんにお願いしてあった事が、翌日訪れても全く行われていなかったです。全く難しいことでも無く、お願いする前にも確認した結果が、何もしてなかった有り様で、とても哀しい出来事が有りました。日勤の看護師さんにもがっかりしたことを伝えたところ、準夜さんが申し送りをしなかったからだと言われました。色々な面で体制の不備を感じます。昔はこのようなことは無かったと思います。どんな看護技術があっても、やはり信頼関係は大切だと思いました。
Posted by ひまわり元気 at 2014年08月09日 21:38
ひまわり元気様
コメントありがとうございました。そして、入院中は引き継ぎや伝達が滞り、ご迷惑をおかけしました事申し訳なく思います。 誰に言っても伝わっていること、また信頼できるチームになれるように看護師たちと共有し、繰り返さぬよう改善していきたいと思います。ひまわり元気さん、今後もご指導よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。そして、入院中は引き継ぎや伝達が滞り、ご迷惑をおかけしました事申し訳なく思います。 誰に言っても伝わっていること、また信頼できるチームになれるように看護師たちと共有し、繰り返さぬよう改善していきたいと思います。ひまわり元気さん、今後もご指導よろしくお願いいたします。
Posted by しんなーす
at 2014年08月10日 00:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。