2014年07月12日

日本病院学会と和三盆

台風が通り過ぎた本日、看護管理室には気持ちよく風が通り抜けていました。

日本病院学会と和三盆


今日は、先日香川で行われた日本病院学会の報告を受けました。5年目の看護師は、「手術室における患者が不快に思う音に関する環境」について口演発表を行いました。患者さんは手術中に聴く様々な音がありますが、看護師によって少しでも改善できる音もあるという内容でした。全国で、それも口演で発表できた経験の報告とともに、「これから手術ですが、前回の反省を活かした介助を行います」と、表情や態度、言動に自信がうかがえ、何とも頼もしい限りです。
他には、「救急外来における看護師の役割」もまた、口演発表。座長の先生が、「新城市民病院は一時救急医療を閉鎖したが、再び救急医療再生した」ことを調べられご紹介くださったようです。こころ強いサポートでしたね。
他2例はポスター発表、どのポスターも内容もレベルが高くって!との報告がありましたが、他院の看護師たちから質問を通して交流がもてたということでした。どうもお疲れ様でした。


これは、お土産の「和三盆」香川の伝統砂糖菓子だそうです。本当いうと、ここの看護管理室は、エアコンは修理不能です。風がはいっても、暑いって!汗が顔から噴き出すんだあ!そんな時わさんぼんは、身体に浸みます(嬉)


日本病院学会と和三盆



日本病院学会と和三盆




同じカテゴリー(看護)の記事画像
看護過程の基礎研修 IN新城
看護体験
認知症研修会
ペプロウの看護論
6月30日の記事
保助看法(特定看護師)
同じカテゴリー(看護)の記事
 看護過程の基礎研修 IN新城 (2015-08-10 00:11)
 看護体験 (2015-08-06 00:05)
 認知症研修会 (2015-08-02 23:47)
 7月29日の記事 (2015-07-29 00:03)
 ペプロウの看護論 (2015-07-27 00:02)
 6月30日の記事 (2015-06-30 00:19)

Posted by しんなーす at 00:58│Comments(0)看護
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。