2015年02月08日

看護研修会 「ロジカルシンキング」

ここ来るの久しぶり、サボってたからね。

昨日当院では、院外講師を招いて看護師研修会を行いました。
講師は、クロイワ正一先生
テーマは「論理的な書き方、話し方、教え方」でした。(http://www.hms.bz/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%AF%E6%AD%A3%E4%B8%80/

看護師が何故?と思われるかもしれませんが、看護を記録することも大事な仕事です。看護を振り返るなど、ケースレポートや看護研究もキャリアアップのための課題でもあります。また会議を進行したり、人前で話したりする場面もあります。あらゆる場面に通じるスキルやヒントになる内容で、楽しく学べた研修となりました。ただし大事なことは、インプットしたことをアウトプットすることなんだよね。そこが大事!

もうひとつ嬉しかったこと!
この企画は、当院の主任看護師が先生の研修を受けて当院でもぜひ…といったいきさつでした。
そして、研修で出会った愛知県下の病院の看護師たちに声をかけて総勢80名以上にお越しいただきました。(院外から40名ほど)
院内の仲間づくりだけでなく、病院間の看護師ネットワークづくりなど
彼女たちは誇らしい人財ですね。自分には真似できないところ。


同じカテゴリー(看護)の記事画像
看護過程の基礎研修 IN新城
看護体験
認知症研修会
ペプロウの看護論
6月30日の記事
保助看法(特定看護師)
同じカテゴリー(看護)の記事
 看護過程の基礎研修 IN新城 (2015-08-10 00:11)
 看護体験 (2015-08-06 00:05)
 認知症研修会 (2015-08-02 23:47)
 7月29日の記事 (2015-07-29 00:03)
 ペプロウの看護論 (2015-07-27 00:02)
 6月30日の記事 (2015-06-30 00:19)

Posted by しんなーす at 16:46│Comments(0)看護
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。