2015年02月20日
プロフェッショナル コンシェルジュ②
阿部さんもお客さんからの手紙のファイル持ってたな。
私たち看護師にも、患者さんからのお手紙がたっくさんあります。


そこには看護の原点である患者さんの声があります。
いろいろなことがある度に読み返します。
昨日も、育児休暇中の看護師が来院しました。
その看護師が新人のころにいただいた手紙があったので魅せました。
彼女は、「こんなにいっぱいの手紙をいただいていたんですね。当時とても励みになりましたし、重症患者さんを何人も受け持って大変でしたけど、楽しかった思い出もいっぱいです。個人的にも、新城市民病院の新聞記事をずっとスクラップしています。悪い記事はしませんが(笑)…」なんてことを聴くと、愛社精神がある看護師だなあと嬉しく思いました。
私たち看護師にも、患者さんからのお手紙がたっくさんあります。


そこには看護の原点である患者さんの声があります。
いろいろなことがある度に読み返します。
昨日も、育児休暇中の看護師が来院しました。
その看護師が新人のころにいただいた手紙があったので魅せました。
彼女は、「こんなにいっぱいの手紙をいただいていたんですね。当時とても励みになりましたし、重症患者さんを何人も受け持って大変でしたけど、楽しかった思い出もいっぱいです。個人的にも、新城市民病院の新聞記事をずっとスクラップしています。悪い記事はしませんが(笑)…」なんてことを聴くと、愛社精神がある看護師だなあと嬉しく思いました。
Posted by しんなーす at 07:06│Comments(4)
│看護
この記事へのコメント
ブログ復活してきましたね。
両親共に入院経験あり、仕事とはいえ
看護師さんや病院のスタッスさんには
いつも、感謝の気持ちを持ち続けています。
でも、手紙は出してません。
届かない感謝の気持ちや声は手紙の
数はよりはるかに多いと思います。
両親共に入院経験あり、仕事とはいえ
看護師さんや病院のスタッスさんには
いつも、感謝の気持ちを持ち続けています。
でも、手紙は出してません。
届かない感謝の気持ちや声は手紙の
数はよりはるかに多いと思います。
Posted by maetetu at 2015年02月21日 06:38
maetetu様
お久しぶりです。何せ誉られると木に昇るタイプなので「ありがとう」とか「いいね」なんていうほめ言葉に弱いんですよね、わたし。でも人が通い合うって、空気感でわかるんですよね。いつもありがとうございます。
お久しぶりです。何せ誉られると木に昇るタイプなので「ありがとう」とか「いいね」なんていうほめ言葉に弱いんですよね、わたし。でも人が通い合うって、空気感でわかるんですよね。いつもありがとうございます。
Posted by しんなーす
at 2015年02月21日 12:18

すばらしい!!!
Posted by EMG
at 2015年02月23日 00:00

いや~ それほどでも^^(照)
Posted by しんなーす
at 2015年02月23日 23:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。