2015年05月12日

東三河看護フォーラム

5月10日(日) 穂の国とよはし芸術劇場 プラットにて、東三河の看護師たちの連携によるイベントが行われました。各施設の看護部長や、各領域の認定看護師たち、担当者たちがそれぞれ企画したものを持ち寄ったイベントは、ほぼぶっつけ本番。蒲郡の小林看護局長の「各自が責任をもって、自分たちも楽しみながら県民のみなさんに看護を伝えましょう」との話しではじまりました。
東三河看護フォーラム



こちらは、認定看護師のブースや測定ブース
東三河看護フォーラム



救急看護認定ブース、DMATチームの災害支援をフォトでご紹介。
救命や災害時の備蓄品や簡易トイレ等の展示、シュミレーションなどお伝えしていました。
東三河看護フォーラム



小さな白衣は、お子さんたちの看護師体験。
東三河看護フォーラム



摂食嚥下チームは、嚥下食のご紹介。
東三河看護フォーラム



その他にも落語あり、歌あり、ミニ講座あり。
400名以上の多くのみなさんがご来場していただきました。
来てよかった!の声に、私たちも元気をいただきました。ありがとうございました。


同じカテゴリー(看護)の記事画像
看護過程の基礎研修 IN新城
看護体験
認知症研修会
ペプロウの看護論
6月30日の記事
保助看法(特定看護師)
同じカテゴリー(看護)の記事
 看護過程の基礎研修 IN新城 (2015-08-10 00:11)
 看護体験 (2015-08-06 00:05)
 認知症研修会 (2015-08-02 23:47)
 7月29日の記事 (2015-07-29 00:03)
 ペプロウの看護論 (2015-07-27 00:02)
 6月30日の記事 (2015-06-30 00:19)

Posted by しんなーす at 07:03│Comments(0)看護
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。