2015年05月13日

看護の日のイベントいろいろ

5月12日は、看護の祖であるナイチンゲールの生誕日です。
この週間を看護週間と名付け国民へ看護を知っていただこうと,各所で看護イベントが行われています。今日はそのご紹介です。

当院の玄関ホールでは、オカリナの演奏会が行われました。毎年ボランティアでお越しいただいているオカリナアンサンブル「まほろば」のみなさんです。多くの入院患者さんや外来患者さんが聴いてくださいました。「上を向いて歩こう」「さくら(森山直太朗)」はじめ10曲は、やはり懐かしくみなさんリズムをとりながら聴いていましたよ。
看護の日のイベントいろいろ



看護の日のイベントいろいろ




午後からは、宝陵高校の戴帽式(たいぼうしき)でした。厳粛な式は、幾度立ち会っても新鮮な気持ちになります。最近では、キャップが廃止になり、白衣がカラーに変わっていく病院が多い中で、ナースキャップや白衣、ろうそくの灯、静かな足音や立ち振る舞い、どれも意味あることに気が引き締まる思いでした。当院の経営管理部長は、厳粛な式に感動された面持ちで参加くださいました。






同じカテゴリー(看護)の記事画像
看護過程の基礎研修 IN新城
看護体験
認知症研修会
ペプロウの看護論
6月30日の記事
保助看法(特定看護師)
同じカテゴリー(看護)の記事
 看護過程の基礎研修 IN新城 (2015-08-10 00:11)
 看護体験 (2015-08-06 00:05)
 認知症研修会 (2015-08-02 23:47)
 7月29日の記事 (2015-07-29 00:03)
 ペプロウの看護論 (2015-07-27 00:02)
 6月30日の記事 (2015-06-30 00:19)

Posted by しんなーす at 06:58│Comments(0)看護
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。