2015年05月20日

主任魂

看護主任研修会が、先週末行われました。

各部署のキーになります看護主任たちの会です。
看護部は、「考動」…自ら考え行動できる人づくりをめざしています。
今年度の主任研修の企画は、自分たちでプログラムをすることからはじめました。現状の問題点を洗い出したのですが、もやもやしていることを、どうやって解決していくのか。名付けて「主任魂(しゅにんだましい)」作戦です。

このモヤモヤしていることを、この先への変化をめざし深く考えていこうとするグループワークでした。スッキリしていない途上かもしれませんが、思考のプロセスがきっと大事な時期なんだと思います。産みの苦しみの先には、きっと確かな主任魂が宿るし、必ずやみんなに伝わることでしょう。年齢の高い看護師たちですが、人を育てる立場の中間管理職としての更なる成長が楽しみですし、看護師は生涯学習ですね(笑)


同じカテゴリー(看護)の記事画像
看護過程の基礎研修 IN新城
看護体験
認知症研修会
ペプロウの看護論
6月30日の記事
保助看法(特定看護師)
同じカテゴリー(看護)の記事
 看護過程の基礎研修 IN新城 (2015-08-10 00:11)
 看護体験 (2015-08-06 00:05)
 認知症研修会 (2015-08-02 23:47)
 7月29日の記事 (2015-07-29 00:03)
 ペプロウの看護論 (2015-07-27 00:02)
 6月30日の記事 (2015-06-30 00:19)

Posted by しんなーす at 05:38│Comments(0)看護
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。