2015年06月05日

タフで明るいこと

タフ:疲れを知らない。頑強で,少しくらいのことには参らないさま。

お久しぶりです。諸問題に心を痛めたりすることも多いです。現場を受け持つ看護課長や職員たちには、本来の職務に専念できるような環境であってほしいと思うのです。看護師だけではなく、教員や公務員、誰もがそうかもしれません。

だからというわけではありませんが、看護学生さんにこんなことを伝えます。「どこの病院もそうだと思いますが、入職してほしいと思う人材は、明るくて朗らかであること。そして心も体もタフであること。」簡単なようで簡単ではないこと…チームを作るのに、大切な要素であることに間違いはないこと…



少し変わりますが、以前「3週間続ければ、習慣に変わる」というお話ししました。
タフで明るいこと



タフで明るいこと



こんな結果になりました。悔しそうなにこちゃんばっかやん!でも続けれた(笑)



同じカテゴリー(看護)の記事画像
看護過程の基礎研修 IN新城
看護体験
認知症研修会
ペプロウの看護論
6月30日の記事
保助看法(特定看護師)
同じカテゴリー(看護)の記事
 看護過程の基礎研修 IN新城 (2015-08-10 00:11)
 看護体験 (2015-08-06 00:05)
 認知症研修会 (2015-08-02 23:47)
 7月29日の記事 (2015-07-29 00:03)
 ペプロウの看護論 (2015-07-27 00:02)
 6月30日の記事 (2015-06-30 00:19)

Posted by しんなーす at 07:17│Comments(2)看護
この記事へのコメント
渡る風の気持ちよい気候となりました。田んぼには水が張られましたね☆
日々・・・何もない日はないものですね、問題色々イロイロです。
ですが、今日ブログを読ませて頂いて、「・・・ばっかやん!でも続けられた」のひとことに気持ちがふっと軽くなりました(^-^)
続けられること、素晴らしいです♪ありがとうございます♪♪
私も前へ進みたいです☆
Posted by mittenmitten at 2015年06月05日 08:51
mittenさん
お恥ずかしいですが、コメントありがとうございます。後輩が、がんばってねってニコちゃんを作ってくれました。奮起したけれど、なかなか答えられなかったな。相手は代えられないけど、自分の思考や行動は変えられるってことでしょうか。
mittenさんの暮らしに私も癒されています。ありがとう♪
Posted by しんなーすしんなーす at 2015年06月08日 00:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。